記録ID: 532564
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
新雪の針ノ木岳
2014年10月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪渓歩きはありません。秋道の巻き道です。 ・コース上すべての橋は冬に備えて撤去されています。 ・渡渉時、岩の凍結に注意。氷でツルツルです。 ・日陰斜面は凍結してます。 ・上部は新雪に覆われています。アイゼンは使いませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
体育の日の3連休後に台風通過で寒気流入、北アルプス3,000m級の縦走はもう出来ない季節になってしまいました(涙)。針ノ木ならまだなんとか行けるかな?北斜面で雪がどれだけ残ってるのかわからないけど針ノ木峠までなら行けるのではないだろうかという予想でスタート。
扇沢周辺の紅葉も終盤、最初は名残の紅葉を楽しみながら歩きます。大沢小屋を過ぎて対岸に渡ったあたりからうっすらと新雪。ノド手前で再度渡渉するわけですが夏の感覚で渡ろうとしたらうっかり氷でツルツルの岩に足を乗せてしまい沢ポチャ。冷えたらヤバイし着替えてUターンしようと弱気になったものの最近のウェアはすごいんだね、あっという間に濡れた感覚がなくなって上を目指す気力が復活した!新雪はサラサラだったので今回の核心は岩の凍結でしょう。
針ノ木峠までで会ったのは下山者4名だけ。峠まで来ると人影がチラホラ見えてなんだか安心した。稜線の雪も凍結はなくて歩きやすそうだったので山頂を目指すことに。晴れた日に眺める山頂からの黒部湖は最高に美しい。ここで紫芋とかぼちゃのモンブランの登場である(笑)。絶景を眺めながらキウイフルーツジュースとパンも食べて満足。来年また開山シーズンに登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
yu-jiさん、おはようございます
1週間前の針ノ木岳は雪がなくて「秋山」だったのに、もう雪化粧して「冬山」になりそうですね。今年はもう北アルプスに登れないだろうと思うと寂しいです。
お疲れ様でした。次の記事も楽しみにしています
depor021さん
1週間違うだけで全然違う景色になってしまうのが秋山の怖さ(?)でもありますね。北アルプス、まだ唐松岳と燕岳なら登れます(笑)。でも、稜線歩きはもうできないのかと思うと寂しいですね
初めまして。数年前からファンです。
焦点ズレた質問で申し訳ないのですが、
写真の最後の、晩ご飯の付け合わせは、
黄色いのは人参ですか?
緑のはサルナシですか?
こちら(関西)ではあまり見かけないもの
のようで、気になりました。
教えて頂ければ幸いです。
当方オバサンですが、料理は苦手で、
貴方のお料理にいつも平伏しています。
motoko2014さん
ファンレターありがとうございます
黄色いのはイエローにんじんで、緑のはサルナシで正解です。
長野県でもたくさんは出回らないので見つけたら即入手!です。
うちの母も料理は苦手でした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する