大門山から大笠山へ周回!


- GPS
- 09:51
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,388m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:50
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
10月の締め括りに丁度良い山行ができました。藪やブナオ峠までの県道の通過など心配して、敬遠していましたが、そこまでの心配は要りませんでした。 ブナオ峠までの県道は、入り口からすぐ、以前まであった崩壊地があり、そこから廃道チックな道が峠までずっと続きます。約3年ほど前まで車で行けていたらしいですが、見る影もなく、自然に戻りつつあります。車両は絶対に使えないので、林道でもなく、もはや登山道です。 今回、ブナオ峠で一人、見越山で一人しか会いませんでした。大笠山の下りはさすがに何人か抜かしましたが。静かな山歩きには丁度いい山行です。 桂湖からは自転車で戻っている人が多いですが、体力作りのために、疲れた足でロードを走る練習もしようと言うことで、桂湖からは徒歩です。 やはり、両白山地は素晴らしいです。近くにこんな良いところがあるとは、迂闊でしたね。今回、ガスってしまって大笠山から笈ヶ岳等景色が見れなかったので、次はぜひ拝みたいところです。 【コース】 10km廃道歩き→ブナオ峠→大門山→大笠山→フカバラ尾根→道の駅まで約9km歩き トレイル率は低めですが、稜線がワイルドな道なので、歩きごたえがあります。登山道は笹が多いところもありますが、道はあるので、かき分ければ余裕です。山頂直下が急な山が多いです。大門山、見越山、奈良岳、大笠山、どれもそうです。見越山は特に急でした。登りメインですが、大門山からの周回の方が、やりやすいでしょう。 奈良岳から大笠山区間は、最近、刈払されたようで、とても歩きやすかったです。刈られた後の剣山(刈られて地面から10cmぐらい残っている枝)を見ると、登山道上に明瞭な道がなさそうでした。刈られてなかったら時間が掛かってヤバかったかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する