記録ID: 539835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
今年4回目の八ヶ岳へ!
2014年10月29日(水) 〜
2014年10月30日(木)


- GPS
- 29:55
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,669m
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
今回の計画は、桜平から赤岩の頭・赤岳鉱泉経由で行者小屋テン泊。翌日、赤岳・横岳・硫黄岳を縦走し再び桜平へ戻る予定でした。が・・・赤岩の頭での景色が抜群過ぎて、このまま縦走路を進むことにしました。
そこで出会った青年(大阪から来たという山田君)と意気投合し、乗せられ。(笑) 急遽決めた山小屋泊まりも新鮮で。温かい食事・布団。そして人々に恵まれ。最後にカモシカとの遭遇など。
想いで深い山行となりました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳展望荘にお泊まりだったんですね!
私が初めて山小屋泊したのも赤岳展望荘でした。お風呂には挑戦しました!?
あの小屋前から眺める赤岳も素敵ですよね。
赤岳展望荘で当日一緒に宿泊しました名古屋の一児の父です。この前はおかげさまで色々なお話が聞けて楽しい山小屋泊でした。また翌朝、山小屋で別れた後に硫黄岳から赤岳鉱泉への途中で再開できたのも嬉しかったです。あの後、頑張って急いで美濃戸に着いたら大阪の彼と会うことができ、今回の山行はとても思い出に残る山行となりました。またいつか八ヶ岳で会えるのを楽しみにしています。次に会うときは息子を紹介しますね。
extr8585さん、俺も凄く印象深い山行になって、皆さんのお名前や連絡先を聞かなかったことが心残りだったんです。(笑)
俺は基本、1人のテント泊が多いので、大阪の彼と会い山小屋泊をすすめられた時、正直迷いました。その為の準備&重い装備だったので。
歩くルートや泊まる場所を気分に任せたら、皆さんと出会えました!
あの場所の皆が仲間っていう初対面とは思えない一体感があって、楽しくて嬉しかったです。(笑)
山行日記、是非書いてください!(笑)
拝見しますし、またの再会、お子さんにお会い出来ることを楽しみにお待ちしています!
コメントして下さり、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する