記録ID: 540010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳だけ
2014年07月27日(日) 〜
2014年07月29日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:08
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 3,332m
- 下り
- 3,346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:40
距離 8.4km
登り 948m
下り 649m
2日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:06
距離 12.6km
登り 1,368m
下り 1,084m
天候 | 1日目:雨 2日目:雨のち晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
感想
十勝トムラウシ大雪と縦走する予定が初日から台風のなごりの低気圧が北海道全土に影響してすごい風雨のため昼前に避難小屋で足止めに・・
避難小屋で暇をもてあそびつつ、そんな中強行して登っていく日帰りの人たちも結構いたりして、たまたま無事帰れてきてたけどああいう人が遭難するんだろうなとも思ったりしながらぼーっとしてすごす。
2日目も雨はふっているが大分風もおさまってきたのでいざ十勝岳へ。
頂上付近は視界10m位で強風にあおられながらなんとか登頂。疲労骨折してる左足も痛いし余裕のあったはずの日程もなんとなく不安になりしばし長考。
トムラウシへ縦走するというガイド登山の集団がいたのでとりあえずついていって避難小屋までいってみることにする。
下山を始めると雲が消えていい天気に! これはいける!と思うが足の痛みがひっかかる。美瑛岳によって早めに美瑛富士避難小屋に寝床を作る(この日は20人以上いてぎゅうぎゅづめ)
3日目結局トムラウシまで行くのは断念して、白銀荘にもどることに。ベベツ岳のお花畑に散歩して、途中の美瑛富士登ったりしてゆっくり下山。美瑛富士と美瑛の間から下山は巻き道だとおもっていたが意外と厳しい下りがあって、足が痛くてふらふらになりながら下山。こんなに厳しいならトムラウシに行けばよかったけど、トムラウシに行ってればもっと厳しかったと思うと下山の判断は正しかったはず。白銀荘の温泉につかって生き返った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する