記録ID: 5413291
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2023年04月27日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 888m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:01
距離 8.7km
登り 888m
下り 879m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉(からさわこうせん)駐車場 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1977 天狗岳登山口駐車場 駐車台数:30台 駐車料金:無料 住所:〒391-0213 長野県茅野市豊平4733-1 (住所は唐沢鉱泉のもの) 緯度経度:36.024183 138.328354 ダート路:有 トイレ:有 八ヶ岳の天狗岳登山口となる唐沢鉱泉前にある登山者用の無料駐車場(標高1860m)。アクセスは中央道の諏訪インターチェンジを下りて国道20号線の白樺湖・蓼科方面へ右折、国道152号線との立体交差を側道から左折し7.1kmほど先の山寺上の交差点を県道17号線の富士見方面へ右折、続く南大塩の交差点で尖石遺跡方面へ左折する。道なりに進むと三井の森の別荘地を過ぎて未舗装となり、すぐに夏沢鉱泉との分岐があるので直進、比較的フラットでバスも通行可能な幅のダート路を3.4kmほど進むと道路脇が駐車場となっている(建物脇の駐車場は鉱泉利用者用)。西尾根の登山口は鉱泉付近にある他、林道を進んだ先には黒百合平方面の登山口があり周回ルートをとることができる。唐沢鉱泉は日帰り入浴も可能で料金は大人990円、営業時間は10時00分〜15時30分で1月中旬から4月初旬は冬期休業となる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況・危険個所等■ 天狗岳登山口駐車場→唐沢鉱泉→第1展望台→第二展望台→天狗岳(西天狗岳)→東天狗岳→天狗の奥庭→黒百合ヒュッテテント場→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉という行程です。 八ヶ岳・天狗岳登山のおすすめコースガイド https://www.yatsugatake-nc.com/2020/05/22/%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3-%E5%A4%A9%E7%8B%97%E5%B2%B3%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/ |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 八ヶ岳山麓の名湯 唐沢鉱泉にせっかくなので入るとよいと思います。 〒391-0213 長野県茅野市豊平4733-1 TEL:0266-76-2525 https://www.karasawakousen.com/bath.html 八ヶ岳山麓の名湯 唐沢鉱泉 唐沢鉱泉の宿から数十メートルという敷地より毎分約600リットルの豊富な湯量が自然湧出しています。こんこんと湧き出る鉱泉は苔や草花が生息し、四季を通して美しく神秘的な源泉池を見ることができます。書籍「日本の秘湯」に掲載されており、日本の秘湯を守る会の宿となっております。泉温は約10度のため、源泉より直接引泉し加温しています。効能あり、情緒豊かな岩に囲まれた木の浴槽、身体も心もゆっくりと温かくなる温泉です。 2023年改装工事により宿泊のお客様の入浴時間が延長させていただきました。宿泊者様は当日2時〜午後11時、朝6時〜チェックアウトまで入浴いただけます。また日帰り入浴もご利用いただけます。日帰り入浴は午前10時〜午後3時30分(受付午後3時まで)となっております。ご利用ください。 山の宿 明治温泉 御射鹿の湯 掛け流し露天有宿泊施設 営業時間 11〜16時(受付15時まで) 休館日 不定休 料金 \1,000 電話 0266-67-2660 web https://www.meijionsen.jp/ 山の宿明治温泉へようこそ 滝を間近に望む秘湯の一軒宿、山の宿 明治温泉で過ごす 創業130年以上の歴史を誇る山の宿 明治温泉。 八ヶ岳連邦の北西麓に位置し、おしどり隠しの滝と名付けられた美しい滝が宿の真横を流れ、新緑、紅葉の季節には太古の植生を残す渋川渓谷の木々にひときわ鮮やかに彩られます。 日常とは違ったゆっくりと流れる時間をお愉しみくださいませ。 ■おすすめグルメ■ ポールズキッチン 〒391-0301 長野県茅野市北山5744−2 0266553773 https://www.paulskitchen.site/ 蓼科中央高原で本格的なオーストラリア料理を! みつ蔵 〒391-0301 長野県茅野市北山4035−228 0266782278 https://www.facebook.com/126822387449270/ 長野県 蓼科高原にある手打ち蕎麦のお店です 【営業時間】10:00〜15:00 LO ※ 当日ご用意したお蕎麦が売り切れ次第終了となります 【定休日】火曜、水曜(祝日の際は翌日) https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000026/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉からスタート
https://www.hitou.or.jp/provider/gallery?providerId=685
https://www.hitou.or.jp/provider/gallery?providerId=685
東天狗岳(ひがしてんぐだけ)
https://fujisan3776.jp/tenbo/230/t0231.html
ほぼ北の方向に、北八ヶ岳の深い森林に囲まれた八柱山とニュウが見えています。そして上田から佐久へ至る千曲川沿いの平地の向こうに四阿山や浅間山か見えます。雲があるので高峰高原の山ははっきりしません。また、雲がなければ黒斑山の左側に草津白根山、浅間山の右に平標山など上越国境の山が見えるでしょう。
浅間山の右に浅間隠山が見えますが、その右側に見えるはずの榛名山や武尊山は雲の中です。手前の薄い緑のところは千曲川沿いの平地で佐久から小海へ続きます。
https://fujisan3776.jp/tenbo/230/t0231.html
ほぼ北の方向に、北八ヶ岳の深い森林に囲まれた八柱山とニュウが見えています。そして上田から佐久へ至る千曲川沿いの平地の向こうに四阿山や浅間山か見えます。雲があるので高峰高原の山ははっきりしません。また、雲がなければ黒斑山の左側に草津白根山、浅間山の右に平標山など上越国境の山が見えるでしょう。
浅間山の右に浅間隠山が見えますが、その右側に見えるはずの榛名山や武尊山は雲の中です。手前の薄い緑のところは千曲川沿いの平地で佐久から小海へ続きます。
天狗岳 てんぐだけ 2,646m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=446
天狗岳は東西二峰からなり、東天狗岳にある天狗岩と呼ぶ岩塔を天狗の鼻に見立てた山名と考えられる。東天狗岳は、長野県茅野市と同南佐久郡小海町の境に位置している。縦走路上にある東天狗岳は男性的にそびえ立っているが、縦走路から外れた西天狗岳は2646mの二等三角点をもつものの、その山容はずんぐりとしており、西尾根が唐沢鉱泉へと下っている。また、北側の黒百合平との間にある天狗ノ奥庭は、摺鉢池をはじめ点在するいくつかの小池とハイマツやコケモモ、ミネズオウなどに彩られた別天地である。
佐久側に東壁と呼ばれる大断崖をもつ東天狗岳の展望は、硫黄岳の火口壁、北アルプスをはじめ北八ヶ岳の山と森のうねりを、太古の眠りそのままに望見することができる。また、周囲には根石岳、箕冠山、稲子岳がある。東天狗岳と根石岳の鞍部は、白い砂に緑のハイマツが映える広々とした所で、南東に「白砂新道」が本沢温泉へ延びている。
渋ノ湯から4時間弱、唐沢鉱泉からも4時間弱、稲子湯から4時間強、本沢温泉から白砂新道を経て4時間の行程。東西二峰の往復は各20分である。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=446
天狗岳は東西二峰からなり、東天狗岳にある天狗岩と呼ぶ岩塔を天狗の鼻に見立てた山名と考えられる。東天狗岳は、長野県茅野市と同南佐久郡小海町の境に位置している。縦走路上にある東天狗岳は男性的にそびえ立っているが、縦走路から外れた西天狗岳は2646mの二等三角点をもつものの、その山容はずんぐりとしており、西尾根が唐沢鉱泉へと下っている。また、北側の黒百合平との間にある天狗ノ奥庭は、摺鉢池をはじめ点在するいくつかの小池とハイマツやコケモモ、ミネズオウなどに彩られた別天地である。
佐久側に東壁と呼ばれる大断崖をもつ東天狗岳の展望は、硫黄岳の火口壁、北アルプスをはじめ北八ヶ岳の山と森のうねりを、太古の眠りそのままに望見することができる。また、周囲には根石岳、箕冠山、稲子岳がある。東天狗岳と根石岳の鞍部は、白い砂に緑のハイマツが映える広々とした所で、南東に「白砂新道」が本沢温泉へ延びている。
渋ノ湯から4時間弱、唐沢鉱泉からも4時間弱、稲子湯から4時間強、本沢温泉から白砂新道を経て4時間の行程。東西二峰の往復は各20分である。
黒百合ヒュッテ
https://www.kuroyurihyutte.com/
ご予約お問い合わせ
〒391-0013
長野県茅野市宮川8065-1
事務所TeL兼Fax:0266-72-3613
小屋直通TeL: 090-2533-0620
https://www.kuroyurihyutte.com/
ご予約お問い合わせ
〒391-0013
長野県茅野市宮川8065-1
事務所TeL兼Fax:0266-72-3613
小屋直通TeL: 090-2533-0620
黒百合ヒュッテ
https://www.kuroyurihyutte.com/menu/index.html
ビーフシチュー食べたかったです。間に合いませんでした。
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20011462/
https://www.kuroyurihyutte.com/menu/index.html
ビーフシチュー食べたかったです。間に合いませんでした。
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20011462/
八ヶ岳山麓の名湯 唐沢鉱泉にせっかくなので入るとよいと思います。
〒391-0213 長野県茅野市豊平4733-1 TEL:0266-76-2525
https://www.karasawakousen.com/bath.html
八ヶ岳山麓の名湯 唐沢鉱泉
唐沢鉱泉の宿から数十メートルという敷地より毎分約600リットルの豊富な湯量が自然湧出しています。こんこんと湧き出る鉱泉は苔や草花が生息し、四季を通して美しく神秘的な源泉池を見ることができます。書籍「日本の秘湯」に掲載されており、日本の秘湯を守る会の宿となっております。泉温は約10度のため、源泉より直接引泉し加温しています。効能あり、情緒豊かな岩に囲まれた木の浴槽、身体も心もゆっくりと温かくなる温泉です。
2023年改装工事により宿泊のお客様の入浴時間が延長させていただきました。宿泊者様は当日2時〜午後11時、朝6時〜チェックアウトまで入浴いただけます。また日帰り入浴もご利用いただけます。日帰り入浴は午前10時〜午後3時30分(受付午後3時まで)となっております。ご利用ください。
〒391-0213 長野県茅野市豊平4733-1 TEL:0266-76-2525
https://www.karasawakousen.com/bath.html
八ヶ岳山麓の名湯 唐沢鉱泉
唐沢鉱泉の宿から数十メートルという敷地より毎分約600リットルの豊富な湯量が自然湧出しています。こんこんと湧き出る鉱泉は苔や草花が生息し、四季を通して美しく神秘的な源泉池を見ることができます。書籍「日本の秘湯」に掲載されており、日本の秘湯を守る会の宿となっております。泉温は約10度のため、源泉より直接引泉し加温しています。効能あり、情緒豊かな岩に囲まれた木の浴槽、身体も心もゆっくりと温かくなる温泉です。
2023年改装工事により宿泊のお客様の入浴時間が延長させていただきました。宿泊者様は当日2時〜午後11時、朝6時〜チェックアウトまで入浴いただけます。また日帰り入浴もご利用いただけます。日帰り入浴は午前10時〜午後3時30分(受付午後3時まで)となっております。ご利用ください。
撮影機器:
感想
♪感想♪
お天気も良く眺望の良い山で感動しました。山小屋でシチューも食べたかったのですが間に合いませんでした。
残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する