ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5422171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山

2023年04月28日(金) 〜 2023年04月29日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
32.4km
登り
2,636m
下り
2,661m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
1:14
合計
6:46
7:24
31
8:00
8:00
78
9:18
9:18
24
9:42
9:42
47
10:29
10:34
6
10:40
11:14
2
11:16
11:17
16
11:33
11:33
11
11:44
11:45
33
12:18
12:29
4
12:33
12:34
28
13:02
13:03
23
13:26
13:31
2
13:33
13:48
22
14:10
2日目
山行
7:17
休憩
1:35
合計
8:52
6:40
32
7:12
7:26
1
7:27
7:47
15
8:02
8:03
19
8:22
8:33
4
8:37
8:37
29
9:06
9:06
16
9:22
9:31
27
9:58
10:04
30
10:34
10:41
29
11:10
11:10
22
11:32
11:32
5
11:37
12:00
5
12:05
12:05
37
12:42
12:42
18
13:00
13:01
70
14:11
14:13
77
15:30
15:31
1
15:32
水根駐車場
天候 1日目:晴れ / 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水根駐車場を利用(無料)
1日目は水根バス停から鴨沢バス停までバスを利用(\528)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し、高丸山の巻道が通行止めになっていた。
その他周辺情報 下山後、奥多摩温泉もえぎの湯を利用(10分待ちほど)。
連休前日の金曜日なのに、鴨沢の駐車場は満車超え状態で驚いた。
2023年04月28日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 7:54
連休前日の金曜日なのに、鴨沢の駐車場は満車超え状態で驚いた。
七ツ石小屋の支配人らしい。お初にお目にかかりました。
2023年04月28日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 11:12
七ツ石小屋の支配人らしい。お初にお目にかかりました。
奥多摩小屋跡地は、すっかり更地になっていた。
2023年04月28日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 12:17
奥多摩小屋跡地は、すっかり更地になっていた。
今回初めて小雲取山のピークを踏んだ。今まで全く気付く余裕もなく巻道を通っていた。
2023年04月28日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 13:03
今回初めて小雲取山のピークを踏んだ。今まで全く気付く余裕もなく巻道を通っていた。
連休前日の金曜日なので空いているかと思っていたが、それほどでもない。まあ、混んでいると云う程でも無かったが。
2023年04月28日 16:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
4/28 16:36
連休前日の金曜日なので空いているかと思っていたが、それほどでもない。まあ、混んでいると云う程でも無かったが。
連休初日の土曜日も晴れ。朝は空気も澄んでいて富士山も綺麗に見える。
2023年04月29日 07:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/29 7:12
連休初日の土曜日も晴れ。朝は空気も澄んでいて富士山も綺麗に見える。
南アルプスもくっきりはっきり見える。
2023年04月29日 07:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/29 7:19
南アルプスもくっきりはっきり見える。
このコースで外せないと思っている、ダンシングツリー。
2023年04月29日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/29 8:56
このコースで外せないと思っている、ダンシングツリー。
石尾根縦走路未踏部分三山の真ん中、高丸山。ここが一番キツかった。登りも下りも急勾配でとにかくしんどい。
2023年04月29日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/29 10:32
石尾根縦走路未踏部分三山の真ん中、高丸山。ここが一番キツかった。登りも下りも急勾配でとにかくしんどい。
日陰名栗山で石尾根未踏三山コンプ。この時点で、鷹ノ巣山は巻こうと思い始める。
2023年04月29日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/29 11:09
日陰名栗山で石尾根未踏三山コンプ。この時点で、鷹ノ巣山は巻こうと思い始める。
奥多摩湖と峰谷橋(?)が遠くに見える。実際、ここからが長かった…。
2023年04月29日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/29 11:16
奥多摩湖と峰谷橋(?)が遠くに見える。実際、ここからが長かった…。
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー ベースレイヤー ウィンドシェル ライトシェル タイツ パンツ ソックス グローブ 帽子 雨具 靴(インソール) ザック 朝食 ランチ ディナー 行動食 非常食 飲料(ボトル) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 保険証 スマホ カメラ 時計 手ぬぐい ペーパー類(ティッシュ等) マスク(消毒スプレー) ガベージバッグ(ゴミ袋) トレッキングポール ガスカートリッジ ストーブ コッヘル シェラカップ イグナイター カトラリー(スプーン・箸) ウォーターパック 浄水ボトル 歯磨きセット エマージェンシーキット テントポール インナーテント フライシート グラウンドシート ペグ タオル シュラフ インナーシュラフ スリーピングマット アタックザック 防寒ベースレイヤー 防寒タイツ インシュレーション バラクラバ 防寒ソックス 防寒グローブ デジタルタイマー(目覚まし) モバイルバッテリー 電池 タバコ

感想

GW連休前日の金曜日に休みが取れたので、4/28〜29で雲取山テント泊へ。
連休前日なら空いているだろうという思いは、朝のバスですでに打ち砕かれ(混んでいるわけではなかったが、乗車率70%くらいの車内は全員登山客)、まあ、それでも混んでなければいいやと登り始める。今回は去年までに比べてかなり荷物の軽量化をしたせいもあって、ほぼコースタイム通りに歩けたと思う。
石尾根縦走路の七ツ石山から鷹巣避難小屋までが未踏区間だったので、今回はそこを下山ルートに組み込んだが、七ツ石から千本ツツジでいきなり巻道ルートに入ってしまい、赤指尾根分岐でリカバリー。次の高丸山は巻道が通行止めで否応なしに尾根ルートを計画通りに登るが、ココがとにかくキツい。登りも下りも勾配がきつく、ザレ気味で滑りやすい。次の日陰名栗山はそこまでキツくは無かったものの、すでに鷹ノ巣山を登る気力は無く(予定では登るつもりだった)、鷹巣避難小屋で昼食休憩を摂りつつ巻道を確認。そしていきなり間違えて浅間尾根ルートに乗る。間違いに気づいたところでヤマレコの足跡を見ると、やらかした人が結構いるのか、コースの無い所にオレンジの太い線が付いていたので、無理やりリカバリー(かなり体力を持っていかれたのでおススメはしない)。
その後は無事巻道経由で本来の予定下山コースである水根沢林道ルートに乗るが、このルート、特に上部は道が分かりづらく、ピンクテープも少ないため、かなり慎重になりつつ下ったのだが、1ヵ所ものすごく悩む場所があり、GPSログの1180mくらいの地点(榧の木尾根-水根分岐〜ワサビ田のちょうど中間あたり)なのだが、本気でどこが道か分からなくなっていたところにたまたまほかの登山者が来てするすると降りて行ったので事なきを得た。とはいえ運が良かっただけともいえるので、もっとルートファインディングの技術は磨く必要があると感じた。
木橋で沢を渡る辺りまで降りてくると、道もはっきりして迷う心配も無くなったが、ここからがとにかく長かった。勾配の緩いとてもよく整備された遊歩道のような道(但しすごく狭い)をダラダラと歩き続ける為、いつまで経っても標高が下がらない。それでも歩き続け、ようやく奥多摩湖のダムが見えた時には、やっと着いたという気分だった。
今年は白峰三山の縦走を計画しているので、その前哨戦としてはそれなりに成果があったのかな、と思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら