記録ID: 5432409
全員に公開
雪山ハイキング
白山
今年初めての白山
2023年05月01日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:54
距離 22.4km
登り 1,972m
下り 1,971m
16:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬〜別当出合間はまだ閉鎖(昨年の解除は6/17(金) ) 市ノ瀬ビジターセンター 登山口駐車場を利用 700台/無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆市ノ瀬〜別当出合 林道は問題なし。チャリを利用 ◆別当出合〜中飯場 スタートの吊橋の床板は設置されている 夏道登山道で,残雪ほとんどなし ◆中飯場〜甚之助避難小屋 標高1700m辺りから残雪 別当覗辺りまで登山道が辿れるが,それ以降は雪道 ◆甚之助避難小屋〜黒ボコ岩 ピンクテープによる経路の掲示あり 尾根を横切るので間違いやすいのでピンクテープを辿って移動するとよい ◆黒ボコ岩〜室堂 弥陀ヶ原にもピンクテープによる経路の掲示あり 弥陀ヶ原は残雪で一面が雪だが,室堂への登山道は上半分が残雪なし ◆室堂〜山頂 高天原(標高 2,585m)辺りまでは残雪があるが,その上は夏道登山道 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン12本爪
ピッケル(使用せず)
スノーシュー(使用せず)
アルパイングローブ(予備
使用)
ヘルメット
ストック
ヘッドライト(使用せず)
|
---|
感想
4/28に白山公園線(白峰風嵐〜市ノ瀬)の冬期閉鎖が解除された。
これによって,市ノ瀬から白山に登ることができるようになったので,早速白山に登ってきた。
昨年より明らかに積雪が少ない。スキーヤーの方は,上の方は滑れるが,下はブッシュが多くて楽しく滑れないと言っていた。
市ノ瀬〜別当出合間はチャリ利用だが,いつもの如く登りはほとんど押して歩く。チャリの意味がないが,下りで楽をさせてもらうためだ。
ときどき10時間ほどの山行はあったが,標高差が少ないので大きな問題なくこなすことができた。それに比べて白山登山は標高差があって足に堪える。甚之助避難小屋を過ぎた当たりからペースダウン。山頂までに結構な時間を要した。
弥陀ヶ原まで快晴であったが,室堂を過ぎてから雲行きが怪しくなり,結局山頂で北アルプスなどの景色を楽しむことができなかった。残念😢
下山では甚之助避難小屋を出たところで,雨雲が空一面に広がって雨が降ってきた。天気予報通りだった。別当出合から市ノ瀬の途中で,雨が激しくなり,あられ・ひょうまで降ってきたのにはビックリした。室堂から上は風が強く,体感気温は氷点下だった。登山に出かけるときは,何が起こるかわからないから,備えだけはしっかりとしておきたい。
無事に登って来れたことに感謝😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お疲れ様でした!よなよさんも白山解禁しましたか👍
まだひょうあられ降るんですねー😂
1日は仕事がなければ登りたいなと思っていたところでした😅
私も明日、早速アタックしようと思います💪
コメントありがとうございます。
白山はやっぱり魅力的ですね。今年は何回登れるかな?
明日,明後日は登山者が多そうですね。
楽しんで来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する