親孝行な山行?ホテル千畳敷宿泊にて木曽駒ケ岳!2日目は木曽駒ケ岳(^^ゞ


- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 463m
- 下り
- 468m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:20
5:01 乗越浄土
5:07 宝剣山荘
5:08 天狗荘
5:30 中岳
5:42 (木曽駒ヶ岳) 頂上山荘
6:08 木曽駒ヶ岳
天候 | 早朝晴れしかし山頂付近ガスガス(^_^;) その後は曇り時々晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
チェックアウト後 9時半にロープウェイで下り 9時50分発のバスにて駐車場まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土〜中岳 行きは中岳を経由しましたが、雪が昨日よりも多く滑りやすいです。 中岳〜頂上山荘 ゴロゴロ岩場下りですが、雪も多く岩の表面はツルツル 結構危険でした。 頂上山荘〜駒ケ岳 この間は雪もあまりなく、比較的安全です。 乗越浄土〜和合山 この間が一番雪が多く雪山気分でした! 締まっていて歩きやすく、ここからの千畳敷は最高です! |
写真
感想
2日目は木曽駒ケ岳ハントです!
いつものように、山頂ご来光を目指します(^^ゞ
夜中に目が覚めて空を見ると星が(゜o゜)
外に出て星撮影!
とりあえず撮れてよかった〜
早朝4時。
今のところ星も見えて、ご来光が期待でそうな様子(゜o゜)
高度順応も出来たようで、昨日よりもサクサク登れます。
乗越浄土まで来ると、昨日よりも雪が多く場所によってはアイスバーン。
夜に降った様子です。
まだ暗い中、中岳を目指します!
この辺りまで来るとうっすら明るくなってきましたが、
中岳はガスの中(ToT)/~~~
中岳山頂はガスの中でうっすら色づいてきましたが、
微妙〜
駒ケ岳もガスの中(ToT)/~~~
ここからの下りは結構危険です。
岩の表面がツルツルでそこそこの傾斜。
まだ暗いのでかなり慎重に進みます。
頂上小屋に下りてもやはりガスの中(ToT)/~~~
東の空もあまり見えず・・・
仕方ないので、あきらめモードにて山頂目指します!
山頂に着くとやはりガス(>_<)
たま〜に晴れますが残念賞。
風も強くじっとしていると寒いので、下山開始。
下りは中岳を巻くルートです。
こちらは多少危険箇所もありますが、結構好きです。
ある程度進むと、御嶽山がかなり近くに見えます。
こんな近くで噴煙を見たのは初めてです。
山の下のほうは綺麗な紅葉となっていましたが、あんなことがあり
なんとも複雑な心境でした。
乗越浄土まで戻るとまだ少し時間があるので和合山まで行ってみることに。
結果これが大成功で、たまの晴れ間に綺麗な千畳敷を拝めることに(^o^)丿
弁当を食べながら至福の時です。
その後はホテルまでひたすら下りあっという間に到着です!
贅沢に風呂に入ってぐだぐだ帰りの準備です。
チェックアウトを済ませロープウェイに乗り込むと流石にお客さんは居ませんでした。
千畳敷を背にして1000mさらに下り今回の山行終了です(^^ゞ
晴天リベンジも兼ねて、また登りたい山に登録となりました^m^
今回は今回である意味とても贅沢な山行でした。
たまにはありかな?
景色的には夏がやっぱり綺麗なのかな?
でも、通年ロープウェイ運行なので冬もいいかも?
登らないくせに母ちゃんもそんな事を(^ム^)
telexさん
弟さんも山に登るんですね
うーん、家族で名山なんて素敵すぎます。
もうすっかり冬の装いの名山ハント、お疲れ様でした。
羨ましい写真が多くて困ります(苦笑)
母ちゃんは散歩程度ですよ*˙︶˙*)ノ"
弟は最近山に目覚めた感じで、キャンパーです。
この冬初の降雪でしたし、もう冬ですね!
朝のお弁当にエビフライなんて
豪華だね
お天気はイマイチだったみたいだけど
お母さん喜んだんじゃない?
弟のセクシーショット
どこいった!?(笑)
ホテルの弁当だから(´∀`*)
贅沢に海老フライ!
母ちゃんは適当に楽しんでたよ〜
セクシーショットは(o´艸`)
家族でお山を楽しめるのはいいですね。
木曽駒ロープウェイのお陰で年中気軽にあの標高まで上がれますが地味に下から登るのもなかなか良いですよ(^_-)
この山は何度も登っていますがどの季節もそれぞれの良さがあると思います。
ただ、お手軽に上まで行けるせいか、夏は激混みです(^_^;)
冬がお勧めですが結構風が強くて厳しいので残雪の春が人も少ないし良いかもしれません。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-184672.html
親孝行、素敵ですね。
景色も素敵なものがいっぱい。
お母様もご満足だったのでは!
次は冬山に行きたいとか言ってましたよ┌(┌^o^)┐
個人的にも興味津々です(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する