ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5450359
全員に公開
ハイキング
東海

籾糠山・天生湿原・簗谷山〜水芭蕉とサンカヨウ

2023年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.5km
登り
634m
下り
621m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:06
合計
5:34
9:28
28
9:56
9:56
4
10:00
10:03
8
10:11
10:13
5
10:18
10:19
55
11:14
11:16
19
11:35
12:04
17
12:21
12:24
18
12:42
12:43
23
13:06
13:19
21
13:40
13:40
34
14:14
14:21
7
14:28
14:28
3
14:31
14:33
5
14:38
14:41
1
14:42
14:42
20
15:02
籾糠山登山に、5月3日に登った
簗谷山(やなたにやま)
の写真を併記しました。
天候 5/24 曇りのち快晴。
登山開始時気温2度、寒し。
5/3  晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天生湿原・籾糠山)

→入山料500円。駐車場にトイレ有。
参照「北飛騨の森を歩こう」
https://www.hida-kankou.jp/notices/37

現在、国道360号のうち
白川郷IC〜天生峠間は
冬季閉鎖中。
飛騨清見IC〜飛騨古川へと迂回します。
国道360号の天生峠付近は
いわゆる「酷道」です。慎重に運転を。
http://hidamoriaruki.com/map/amou/


簗谷山)

→ナビは、飛騨金山の森キャンプ場
住所 岐阜県下呂市金山町弓掛515にて。
林道は悪路、運転は慎重に。
正規駐車場は、10台上限。
路駐可
コース状況/
危険箇所等
★籾糠山

3ルートあります。
どのルートも、整備は至れり尽せり。
3ルート共に、前半はブナの美林です。
特色は上部の植生の違いと難易度かと。

*カラ谷登山道→急坂がない。上部はカツラの美林。
*ブナ探勝路→中腹以下は急坂、上部はオオシラビソ。
*木平探勝路→中腹以下は急坂、上部はダケカンバ。

★天生湿原
水芭蕉は、最盛期前半とのこと。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★簗谷山
・南尾根ルート→花の多いルート。
お目当ての花は、序盤に見つかります。

・ぶなの木ルート→山頂直下は急坂
花は少な目、樹林帯美林

距離、標高差、ルート構成など、
2ルートのどちらを上りに取っても
大差ないかと思います。
その他周辺情報 南飛騨観光

・金山巨石群〜縄文時代の巨石太陽カレンダー遺跡
・郡上鍾乳洞〜地底湖が神秘的 500円 0575-68-2101
・大滝鍾乳洞〜東海地区最大級
http://www.ootakicave.com/

温泉)

飛騨高山温泉 臥龍の湯
https://www.garyunosato.jp/
郡上市美並町・子宝の湯。
https://www.kodakaranoyu.jp/

夏の訪れを告げる
水芭蕉。
咲き始めの姿は
瑞々しいです。
2023年05月24日 09:38撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
26
5/24 9:38
夏の訪れを告げる
水芭蕉。
咲き始めの姿は
瑞々しいです。
ブナの森の新緑は
身を置くだけで
安らぎます。
2023年05月24日 09:00撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
24
5/24 9:00
ブナの森の新緑は
身を置くだけで
安らぎます。
緑の森に浮かぶ
赤いムラサキヤシオの花。
2023年05月24日 09:19撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
22
5/24 9:19
緑の森に浮かぶ
赤いムラサキヤシオの花。
天生湿原に到着。
湿原の水芭蕉は
咲き始めの純白。
2023年05月24日 09:39撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
23
5/24 9:39
天生湿原に到着。
湿原の水芭蕉は
咲き始めの純白。
広い湿原には
これから、バイケイソウ
ニッコウキスゲなどが
次々咲くそうです。
2023年05月24日 09:29撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
21
5/24 9:29
広い湿原には
これから、バイケイソウ
ニッコウキスゲなどが
次々咲くそうです。
リュウキンカが
たくさん咲いています。
「立金花」
2023年05月24日 09:47撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
27
5/24 9:47
リュウキンカが
たくさん咲いています。
「立金花」
サンカヨウの
密度がすごいです。
自分史上最高レベル。
2023年05月24日 09:49撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
34
5/24 9:49
サンカヨウの
密度がすごいです。
自分史上最高レベル。
キクザキイチゲは
ご機嫌斜め。
2023年05月24日 10:00撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
5/24 10:00
キクザキイチゲは
ご機嫌斜め。
グリーンシャワーを
浴びながら感じる
木々の癒しパワー。
2023年05月24日 10:05撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
23
5/24 10:05
グリーンシャワーを
浴びながら感じる
木々の癒しパワー。
カツラ門到着。
巨大なカツラの木が
三本あります。
2023年05月24日 10:10撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
26
5/24 10:10
カツラ門到着。
巨大なカツラの木が
三本あります。
エンレイソウも
たくさん咲いています。
2023年05月24日 10:16撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
5/24 10:16
エンレイソウも
たくさん咲いています。
紅花ミヤマカタバミ。
可憐です。
2023年05月24日 10:19撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
19
5/24 10:19
紅花ミヤマカタバミ。
可憐です。
座禅草発見〜
まさかここで見れるとは
ラッキーです。
2023年05月24日 10:31撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
32
5/24 10:31
座禅草発見〜
まさかここで見れるとは
ラッキーです。
キヌガサソウは
咲き始めの数株のみ。
見れて嬉しい。
2023年05月24日 10:39撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
25
5/24 10:39
キヌガサソウは
咲き始めの数株のみ。
見れて嬉しい。
青空にそびえる
孤高のカツラの木。
2023年05月24日 11:00撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
24
5/24 11:00
青空にそびえる
孤高のカツラの木。
登山道沿いは
サンカヨウロードです。
びっしり。
2023年05月24日 11:04撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
5/24 11:04
登山道沿いは
サンカヨウロードです。
びっしり。
木平湿原到着。
標高1600mに広がる
高層湿原。
ベンチがあって
休憩適地です。
2023年05月24日 11:10撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
12
5/24 11:10
木平湿原到着。
標高1600mに広がる
高層湿原。
ベンチがあって
休憩適地です。
湿原で山バナナ。
気分爽快。
2023年05月24日 11:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
18
5/24 11:14
湿原で山バナナ。
気分爽快。
籾糠山にロックオン。
近そうで遠い山頂。
2023年05月24日 11:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
14
5/24 11:42
籾糠山にロックオン。
近そうで遠い山頂。
ハート形の葉っぱは
マイヅルソウかと。
花が咲き揃えば
見事なことでしょう。
2023年05月24日 12:10撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
5/24 12:10
ハート形の葉っぱは
マイヅルソウかと。
花が咲き揃えば
見事なことでしょう。
直下の急坂を超えて
山頂到着〜
正面は300名山
猿ヶ馬場山。
積雪期限定の山。
2023年05月24日 12:43撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
5/24 12:43
直下の急坂を超えて
山頂到着〜
正面は300名山
猿ヶ馬場山。
積雪期限定の山。
展望。
白山山系。
笈ヶ岳〜大笠山
ゼブラ模様が
魅力的。
2023年05月24日 12:37撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
30
5/24 12:37
展望。
白山山系。
笈ヶ岳〜大笠山
ゼブラ模様が
魅力的。
御嶽山。
裾野を長く伸ばし
圧倒的な存在感。
2023年05月24日 12:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
31
5/24 12:42
御嶽山。
裾野を長く伸ばし
圧倒的な存在感。
北アルプス南部。
雲の上に山頂だけ
見えています。
2023年05月24日 12:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
23
5/24 12:42
北アルプス南部。
雲の上に山頂だけ
見えています。
薬師岳♪
真っ白で神々しく
そして巨大です。
2023年05月24日 12:43撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
30
5/24 12:43
薬師岳♪
真っ白で神々しく
そして巨大です。
ツバメオモト発見。
清涼な白い花。
2023年05月24日 13:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
32
5/24 13:14
ツバメオモト発見。
清涼な白い花。
ブナ探勝ルートは
ブナの巨木が多いです。
2023年05月24日 13:23撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
18
5/24 13:23
ブナ探勝ルートは
ブナの巨木が多いです。
紅葉時期も見事でしたが
新緑の時期も
魅力に満ちた森でした。
2023年05月24日 13:37撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
24
5/24 13:37
紅葉時期も見事でしたが
新緑の時期も
魅力に満ちた森でした。
水芭蕉群生地に到着。
水芭蕉の数は
天生湿原エリアを
遥かに凌駕する
ボリューム。
2023年05月24日 13:49撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
10
5/24 13:49
水芭蕉群生地に到着。
水芭蕉の数は
天生湿原エリアを
遥かに凌駕する
ボリューム。
おそらく数万株単位の
圧巻の眺め。
望遠撮影できないのが
無念です。
2023年05月24日 13:50撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
17
5/24 13:50
おそらく数万株単位の
圧巻の眺め。
望遠撮影できないのが
無念です。
水たまりに
青空のリフレクション。
2023年05月24日 14:03撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
15
5/24 14:03
水たまりに
青空のリフレクション。
水温み
予感するのは
盛夏の華やぎ
2023年05月24日 14:09撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
17
5/24 14:09
水温み
予感するのは
盛夏の華やぎ
手づりの熊缶を
鳴らしながら
進みます。
カ−−−ン♪
2023年05月24日 14:13撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
13
5/24 14:13
手づりの熊缶を
鳴らしながら
進みます。
カ−−−ン♪
管理の方々に見せて頂いた
ギフチョウの写真。
鮮やかな模様です。
2023年05月24日 14:35撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
28
5/24 14:35
管理の方々に見せて頂いた
ギフチョウの写真。
鮮やかな模様です。
ギフチョウの生息に欠かせない
カンアオイ発見。
2023年05月24日 14:37撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
18
5/24 14:37
ギフチョウの生息に欠かせない
カンアオイ発見。
幼虫の写真も
魅せていただきました。
2023年05月24日 14:39撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
13
5/24 14:39
幼虫の写真も
魅せていただきました。
高山ラーメンで
シメます。
細いちぢれ麺が
特徴。(写真ピンボケ)

2023年05月24日 18:02撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
27
5/24 18:02
高山ラーメンで
シメます。
細いちぢれ麺が
特徴。(写真ピンボケ)

5月3日に
飛騨南部の
簗谷山(やなたにやま)に
登りました。
2023年05月03日 10:35撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
15
5/3 10:35
5月3日に
飛騨南部の
簗谷山(やなたにやま)に
登りました。
クマガイソウの
群落地がありました。
たくさん咲いていて
感激しました。
2023年05月03日 08:40撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
20
5/3 8:40
クマガイソウの
群落地がありました。
たくさん咲いていて
感激しました。
何度見ても
不思議な形です。
2023年05月03日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
5/3 9:02
何度見ても
不思議な形です。
そして、山芍薬も
この山の春を彩ります。
2023年05月03日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
5/3 10:02
そして、山芍薬も
この山の春を彩ります。
山頂には
清楚なシロヤシオも
ありました。
2023年05月03日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
5/3 10:17
山頂には
清楚なシロヤシオも
ありました。
展望

木曽御嶽山。
大きく望めます。
2023年05月03日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
5/3 10:51
展望

木曽御嶽山。
大きく望めます。
乗鞍岳。

こちらも大きな山です。
2023年05月03日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
5/3 10:51
乗鞍岳。

こちらも大きな山です。
北アルプス。
槍ケ岳と穂高。
2023年05月03日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
5/3 10:57
北アルプス。
槍ケ岳と穂高。
笠ヶ岳。

三角錐が美しいです。
2023年05月03日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
5/3 11:24
笠ヶ岳。

三角錐が美しいです。
金山巨石群を見学しました。
平成の時代に発見された
飛騨のストーンヘンジ。
2023年05月03日 13:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
14
5/3 13:07
金山巨石群を見学しました。
平成の時代に発見された
飛騨のストーンヘンジ。
差し込む太陽光で
時を刻みつづける
太陽カレンダーです。
2023年05月03日 13:16撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
14
5/3 13:16
差し込む太陽光で
時を刻みつづける
太陽カレンダーです。
巨大な岩屋ダム沿いの
せせらぎ街道は
人気のツーリングコース。
2023年05月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/3 13:51
巨大な岩屋ダム沿いの
せせらぎ街道は
人気のツーリングコース。
道沿いの春紅葉が
鮮やかでした。
2023年05月03日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
5/3 13:22
道沿いの春紅葉が
鮮やかでした。
当時は、タニウツギが
真っ盛りの時期でした。
2023年05月03日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
5/3 13:32
当時は、タニウツギが
真っ盛りの時期でした。
郡上鍾乳洞を見学。
洞窟内に
川があって幻想的です。
2023年05月03日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
5/3 15:04
郡上鍾乳洞を見学。
洞窟内に
川があって幻想的です。
入口には
クリンソウが
咲いていました。
2023年05月03日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
5/3 14:56
入口には
クリンソウが
咲いていました。
鍾乳洞からの湧水で
梅花藻が自生しています。
2023年05月03日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
5/3 15:15
鍾乳洞からの湧水で
梅花藻が自生しています。
二輪草の
群落もありました。
2023年05月03日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
5/3 15:20
二輪草の
群落もありました。
続いて
大滝鍾乳洞を訪問。
規模が大きいです。
2023年05月03日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
5/3 16:51
続いて
大滝鍾乳洞を訪問。
規模が大きいです。
自然が作り出す
地下の神秘的な
眺めでした。

2023年05月03日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
5/3 16:36
自然が作り出す
地下の神秘的な
眺めでした。

下山後に
長良川鉄道の
みなみ子宝温泉駅を
訪問します。
福井県の九頭竜と
繋がるはずだった
未成線です。
2023年05月03日 17:06撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
14
5/3 17:06
下山後に
長良川鉄道の
みなみ子宝温泉駅を
訪問します。
福井県の九頭竜と
繋がるはずだった
未成線です。
お目当ては撮り鉄。
ワインカラーが可愛いです。
福井への北伸
岐阜への南伸
二つの夢は幻になっても
頑張って走ります。
2023年05月03日 17:09撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
23
5/3 17:09
お目当ては撮り鉄。
ワインカラーが可愛いです。
福井への北伸
岐阜への南伸
二つの夢は幻になっても
頑張って走ります。
駅に併設の温泉で
食事です。
「子宝カルビ丼」
甘辛くて美味でした。
2023年05月03日 18:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
35
5/3 18:12
駅に併設の温泉で
食事です。
「子宝カルビ丼」
甘辛くて美味でした。

装備

MYアイテム
komaki
重量:-kg
個人装備
簗谷山/虫よけネット 防虫グッズ

感想

5月24日(水)、飛騨北部の名峰
籾糠山(もみぬかやま)に登ってまいりました。
籾糠山には4年前の秋に登った折、
水芭蕉の群生地があることを知り
機会があれば、初夏に再訪問したく
思っておりました。
また、見事な紅葉を体験した森の
新緑時期の様子も見てみたく
思っておりました。

今回、再訪問した初夏の籾糠山は
期待を裏切らない素晴らしい山でした。

明るく清々しいブナの美林、
山中に抱かれる高層湿原の開放感
種類も数も豊富な高山植物、
山頂での大展望
咲き始めの瑞々しい
水芭蕉の花など
想像を超える楽しみに
満ちていました。
一眼カメラの充電不足で、
思うような写真撮影が
出来なかったことが
とても悔やまれました。

籾糠山、機会があれば次回は
盛夏の頃に再訪問したく
思いました。

紅葉時期のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2057192.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

komakiさん こんばんわ🎵

天生湿原に籾糠山、そして簗谷山と未成線の旅、お疲れ様でした。
白川郷から天生湿原への道がなかなか復旧しないのでついつい足が遠退いてしまいますけど、遠回りしてでも見るべき景色がありましたね。
僕も何年か前のこの時期に訪れました。サンカヨウや水芭蕉に二輪草がいっぱい咲いていたことを思い出します。
白川郷からの道が開通した暁にはぜひ再訪したいですわ😃
komakiさんが訪れた秋に行ってみたいです。
2023/5/26 20:32
すぎちゃんさん、コメントありがとうございます。

白川郷周辺は、通行止めになることが多いですね。
雪が全くないのに、そろそろ再開してほしいものですね。
僕も、東海北陸道から遠く離れる山は、縁遠いのですが
この度は、遠回りの甲斐がありまして
水芭蕉が、とてもいいタイミングでした。
サンカヨウも、これほど群生している様は
初めてで、感激しました。素晴らしい山ですね。

ちなみに今回、飛騨清見ICに戻るのが
億劫だったので、国道41号で
小牧まで戻りましたが、信号がほとんどなく
交通量も少なくて、高速道路並みの快適な道でした。
時間にゆとりがある時など、ぜひお試しを。
2023/5/26 22:37
komakiさん 
こんばんは
sugi師匠たちと一緒に小雨の中歩いた籾糠山
komakiさん
いかがでしたか?
岐阜の宝物に選ばれるだけあって色々な花々が咲き乱れ素敵なもののけの世界ではなかったですか?
簗谷山もヤマシャクにクマガイソウ
最高に素敵な時間ではなかったですか?
私の大好きな山に訪れてもらって嬉しい限りです。
夏の籾糠山も素敵な雰囲気に包まれてますよ🤗
2023/5/26 21:03
kazu97さん、コメントありがとうございます。

今回改めて、駐車場から湿原まで、案外
距離があることを再認識して、小雨の中
皆様が歩かれたのは、すごいなと感じました。
「岐阜の宝物」、正に仰る通りで
植物も地形も展望も全部、後世に残したい
貴重な自然だと思いました。
簗谷山は、今回、花目当てでしたが
こちらも森と清流が美しかったので
紅葉時期を狙ってます。
籾糠山の盛夏、今回とは全然違う花が
楽しめるらしく、機会があればと思っています。
2023/5/26 22:55
komakiさん、おはようございます。初めて聞いた山や湿原ですが、いろいろいい花が咲いていますね。電池切れ寸前とは思えぬたくさんの可憐な花の写真、楽しませてもらいましたよ。ムラサキヤシオやツバメオモトはある程度高い山でないと咲いていないはずだし、名前の由来地にギフチョウもいるのはなんとも贅沢。クマガイソウやヤマシャクヤクが咲いているのも素晴らしいです。ストーンヘンジは珍しいし、ラーメンもうまそうですね。花の咲く山はだんだんと標高が上がっていくから、病み上がりには辛い時期に突入しますが、行けるところ探して楽しみたいと思いました。そろそろ梅雨入り、晴れ間を探してアウトドアを楽しみたいですね。
2023/5/27 8:17
yamaonseさん、コメントありがとうございます。

籾糠山は、北アルプスと白山の中間地点にある
山でして、登山口で既に1200mの標高になります。
仰るとおり、ツバメオモト、ムラサキヤシオなど
高い山でしか見れない花と、湿原の花を楽しみました。
紛らわしくて申し訳ございません。クマガイソウと
山芍薬は、5月3日に登った、簗谷山になりまして
標高が低い分、全然違う花が楽しめました。

これから群馬、新潟の山は、本格的な
花シーズンですね。お近くで羨ましく
思います。
来週には梅雨入りしそうな予報ですが
晴れ間を逃さず出かけたいものですね。
2023/5/27 23:31
こんにちはkomakiさん

天生湿原の素敵な花々のレポートありがとうございました。
国道の通行止めが解除になったんですね。高山経由で遠回りですが、私達も機会を覗って訪問してみようと思います。
2023/5/27 8:54
てっぱんさん、コメントありがとうございます。

酷道360号が、河合方面の東側だけ解除になりました。
白川側は、まだのようです。崩落とかなく
順調に再開するといいのですが。

ガイドの方によりますと、水芭蕉は
最盛期前半、サンカヨウは、こらからが
見頃だそうです。
ぜひ機会がありますように。
2023/5/27 23:38
こんにちは👋😃komakiさん♪

昨年の三方岩岳同様、行こうと思っていたところにレコが😊
行けるかなぁ〜???🤔と思いながら朝家を出ましたが、何とか運良く自力で行ってこれました♪
カンアオイは見付けられませんでしたし景色はお預けでしたが、とっても素晴らしいところでした😊
季節を変えて何度も行きたくなる場所ですね♪

2023/5/27 17:37
blueberry-kさん、コメントありがとうございます。
おおっ行かれたのですね。
レコを愉しみにしております。
白川郷IC経由より、随分遠回りに
なりますが、運転の苦労の甲斐がある
山ですね。
カンアオイは、受付のテントの真下でして
教えて頂かないと見過ごすところでした。
お天気があいにくだったとのお話、残念ですが
盛夏は、湿原、登山道ともに、また違う花が
群生するそうですし、紅葉時期はこれまた
魅力的です。カツラの木の香りをぜひ
楽しまれて下さい。
2023/5/27 23:48
komakiさん、久々のレコですね。
 また美麗なところに行きましたね〜。岐阜の宝物ですか、なるほど。
 白川郷の近くなんですね。神奈川在住の小生にはこの辺り完全な空白地帯です。
 数年前ホワイトロードで白川郷から金沢へドライブしたのですが、その印象が良く再訪したいなと思っているのですが、その出発点付近にこんないい山があるんですね。

 今週末は梅雨前の最期の晴れ間だったのですが、野暮用があったのもあるので遠出できないのもあったのですが、山行くテンションが上がってこず、ご近所をサイクリングしたのみです。
2023/5/28 23:15
odaxさん、コメントありがとうございます。

仰るように、とても美麗な地でした。
以前行かれた白山ホワイトロードの
すぐ東側になります。土砂災害のため
数年来通り抜けができなかった、
白山ホワイトロードも、今年全線で
通り抜けができるようになりました。
この界隈は、三方岩岳、今回の籾糠山など
半日未満の登山で、深い自然と展望が楽しめる
山も多いので、いつか再訪問の機会が
ありますように。

次の晴天日がいつになるのか分からない
天気予報が続きそうですが、テンションUPよ
梅雨の晴れ間が折り合うよう願っております。
2023/5/29 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら