記録ID: 5469329
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
弓折岳
2023年05月03日(水) 〜
2023年05月05日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:18
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:18
距離 10.3km
登り 1,556m
下り 18m
14:12
2日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:33
距離 10.4km
登り 43m
下り 1,568m
11:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GWの影響か、ほぼ満車状態。ギリギリ停めれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
左俣、小池新道入口までの林道は雪はほとんどなく快適に進める。 小池新道入口から乗越しまでの直登、午前中の気温10〜15度前後でも雪質は悪くはなく歩きやすい状態。 午後の稜線上はハイマツ地帯だとズボ抜ける箇所あり。 GWの影響もあってか、この日の入山者は20名ほど。たぶん多いよね?約半分はBC。 |
写真
撮影機器:
感想
5/3〜6、新穂高左俣から3泊4日のテン泊縦走へ。食糧、着替え等々詰め込んだザックの重量31kg。総距離61kmの予定でしたが、1日平均15kmしか歩かないため何とか行けると思って入山しましたが、最初の小池新道入口から乗越しまでの冬道直登で完全に足終了w
何とか弓折岳は踏めましたが、その先は諦めて急遽テン泊をするハメに…。
槍の見える場所に2泊できたのは幸いでしたが、今回は反省点だらけ。
計画段階から無理があった事にも気付かず、行けると思ってしまった自分が恥ずかしく思います。
残雪期の左俣へは初めて入り、色々勝手が分からずでしたが、今回でなんとなくイメージは付いたので、来年のGW再挑戦を目指して、日々精進いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する