ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8119952
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【北ア】双六岳 撤退

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:28
距離
25.5km
登り
1,893m
下り
1,860m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:13
休憩
1:56
合計
11:09
距離 13.0km 登り 1,708m 下り 205m
5:41
7
スタート地点
5:48
5:56
3
6:37
30
7:07
20
7:27
7:28
16
7:44
7:56
32
8:28
70
9:38
10:05
14
10:19
10:21
33
10:54
10:55
41
11:36
11:42
113
13:35
14:16
28
14:44
1
14:45
14:46
4
14:50
8
14:58
15:04
22
15:26
28
15:54
16:00
45
16:45
5
16:50
2日目
山行
6:30
休憩
1:47
合計
8:17
距離 12.5km 登り 185m 下り 1,655m
8:17
3
8:20
54
9:53
9:54
10
10:04
10
10:14
10:15
3
10:18
10:19
31
10:50
10:51
30
11:21
11:22
23
11:45
10
11:55
11:56
10
12:06
12:07
32
12:39
14:12
27
14:39
14:41
21
15:02
15:03
35
15:38
25
16:03
16:04
17
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新保高温泉無料駐車場 朝5:00時点で3割ほど駐車されてました
コース状況/
危険箇所等
ギリギリアイゼン刺さるくらいのシャリ雪。踏み抜き多数ありました
雪庇でクラックもいくつかあり
新穂高無料温泉駐車場からクライムオン!
2025年05月03日 05:31撮影 by  SCG07, samsung
5/3 5:31
新穂高無料温泉駐車場からクライムオン!
スタートすぐに絶景でした!
3
スタートすぐに絶景でした!
2025年05月03日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 6:10
槍ヶ岳などオールスターがそろってる!
2025年05月03日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 6:10
槍ヶ岳などオールスターがそろってる!
一時間もたたず大規模な土砂崩れの場所を歩く
2025年05月03日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 6:36
一時間もたたず大規模な土砂崩れの場所を歩く
事前に情報は得ていたが想像を超えていた…
2025年05月03日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 6:39
事前に情報は得ていたが想像を超えていた…
対面も土砂崩れ。この場所は本来ならば5分ほどで通過できるところを20分は要した
2025年05月03日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 6:39
対面も土砂崩れ。この場所は本来ならば5分ほどで通過できるところを20分は要した
初日は良い天気でした!
2025年05月03日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:07
初日は良い天気でした!
雪崩の跡。雪解けが進んでいる事、二週間前の地震も相成っての発生だろうか。
2025年05月03日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:19
雪崩の跡。雪解けが進んでいる事、二週間前の地震も相成っての発生だろうか。
笠新道登山口です。笠ヶ岳への登山口ですが今日はここからは登りません。
2025年05月03日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:27
笠新道登山口です。笠ヶ岳への登山口ですが今日はここからは登りません。
わさび平小屋到着。ここでローカット靴から厳冬期靴へ履き替え。引き続きチェンスパ使用
2025年05月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:44
わさび平小屋到着。ここでローカット靴から厳冬期靴へ履き替え。引き続きチェンスパ使用
大雪渓が見えた!一番上まで直登で気が遠くなる・・
2025年05月03日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:26
大雪渓が見えた!一番上まで直登で気が遠くなる・・
2025年05月03日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 9:22
槍ヶ岳が見えた!!
2025年05月03日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 9:50
槍ヶ岳が見えた!!
大雪渓を登る前にチェンスパからアイゼンへ装備を整える
2025年05月03日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 9:50
大雪渓を登る前にチェンスパからアイゼンへ装備を整える
本気で気が遠くなる・・。そしてきつい笑
雪崩の跡が多数ありました。そして雪崩の音も・・翌日通ったらここか!という場所が汗
2025年05月03日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 11:02
本気で気が遠くなる・・。そしてきつい笑
雪崩の跡が多数ありました。そして雪崩の音も・・翌日通ったらここか!という場所が汗
2025年05月03日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:30
約3時間かけて大雪渓を登り切ったら槍ヶ岳から穂高連邦へ続く稜線が一望できる絶景が待っていた!!
2025年05月03日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 13:37
約3時間かけて大雪渓を登り切ったら槍ヶ岳から穂高連邦へ続く稜線が一望できる絶景が待っていた!!
2025年05月03日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 13:38
雪庇です
2025年05月03日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 15:02
雪庇です
この雪庇にクラックがあり避けます。他にもこのような場所が複数ありました
2025年05月03日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 15:08
この雪庇にクラックがあり避けます。他にもこのような場所が複数ありました
すごろく小屋が見えた!
2025年05月03日 16:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 16:43
すごろく小屋が見えた!
鷲羽岳へ行く予定が・・・深夜からの強風が翌朝まで収まらず、その後終日強風予報に変わり残雪期の足場も悪く撤退判断
2025年05月03日 16:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 16:54
鷲羽岳へ行く予定が・・・深夜からの強風が翌朝まで収まらず、その後終日強風予報に変わり残雪期の足場も悪く撤退判断
テントを立てるも風速30mが近づいてきており避難小屋で過ごす事に。他の方もいてMAX10名が避難小屋で過ごす。料金を書留でお送りします
2025年05月03日 19:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 19:57
テントを立てるも風速30mが近づいてきており避難小屋で過ごす事に。他の方もいてMAX10名が避難小屋で過ごす。料金を書留でお送りします
二日目撤退時になんと!ライチョウさんがお見送りに。初めてお会いできて興奮しっぱなしでした!
2025年05月04日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 8:39
二日目撤退時になんと!ライチョウさんがお見送りに。初めてお会いできて興奮しっぱなしでした!
ライチョウさん、お見送りありがとう
2025年05月04日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 8:43
ライチョウさん、お見送りありがとう
下山時の稜線でポツンと幕営している方が。いつかイグルー作ってやってみたいです
2025年05月04日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 10:15
下山時の稜線でポツンと幕営している方が。いつかイグルー作ってやってみたいです
さあ、大雪渓の下山です!
2025年05月04日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 10:31
さあ、大雪渓の下山です!
大雪渓は登るときはストックでしたが下山はピッケルへ
2025年05月04日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 10:31
大雪渓は登るときはストックでしたが下山はピッケルへ
どこ見ても絶景
2025年05月04日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 12:11
どこ見ても絶景
川の水を汲んでろ過して飲料水を確保
2025年05月04日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:35
川の水を汲んでろ過して飲料水を確保
キャンプで使っていたムカストーブをこんなに登山で活躍するとは思ってもいませんでした
2025年05月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 12:57
キャンプで使っていたムカストーブをこんなに登山で活躍するとは思ってもいませんでした
米を湯煎していますー
2025年05月04日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:11
米を湯煎していますー
そしてバディーの料理が!
2025年05月04日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:15
そしてバディーの料理が!
激うまカレーが出来上がりました
2025年05月04日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 13:26
激うまカレーが出来上がりました
絶景を見ながらカレーをがつがつ食べます
2025年05月04日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:29
絶景を見ながらカレーをがつがつ食べます
雪解け期は水かさが増えてくるので気を付けましょう
2025年05月04日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:57
雪解け期は水かさが増えてくるので気を付けましょう
2025年05月04日 15:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 15:25
槍ヶ岳は本当に素晴らしかったです!
1
槍ヶ岳は本当に素晴らしかったです!
撤退となりましたが学びの多い山行で充実していました!
1
撤退となりましたが学びの多い山行で充実していました!

装備

共同装備
テント バーナー

感想

当初、2泊3日の予定で双六岳、鷲羽岳とピークハント予定でしたが、強風及び雪庇のクラックが多数あり危険と判断し撤退。
大規模な土砂崩れの跡を通過し多数の雪崩の跡を横目に進み雪崩の音が聞こえたり雪庇やクラックの脇を通過、爆風でテン泊予定を避難小屋で一夜明かす等経験した事の無い山行で学びが多かったです。ベテランのバディがいてくれてよかった!
そして素晴らしい北アルプスの眺望が最高でした。

スタートしてからはしばらくなだらかな登りが続きますが1時間ほどして大規模な土砂崩れに遭遇。事前に情報は得ていたものの想像を超えていました。多数の太い木が無残にも折れいたるところに散乱。100m以上の道は塞がれ、反対側の土砂も崩れています。通常は5分ほどで通過できそうな場所ですが、20分は要しました。

土砂崩れを通過しその後雪崩の跡も多数見かけましたが順調に進み大雪渓へ。大雪渓はこれまで上ったことのない幅と高さ、傾斜で登りきるまでに3時間を要し稜線へ出ました。稜線へ出ると雪庇がある場所でクラックが入っていたり踏み抜き箇所が多く注意を払って進みます。そして12時間かけて初日の目的地、双六小屋へ到着。

夜中の風速30m予報は情報として捉えテントを設営するも夕刻の時点でかなりの風速により避難小屋で過ごす事に。朝には15mほどに収まるとのことでしたがまったく収まらない予報に変わり双六岳、鷲羽岳は諦め、雪庇のクラックも多数あり危険と判断し撤退することにしました。

下山途中の昼食でバディーが牛カレー(肉は生を持参)を作ってくれてとっても美味しかったです!!
そして、雷鳥さん初遭遇で興奮してました笑

■装備 約20kg
わさび平小屋まで⇒MERRELL モアブスピード2GTX(ローカット)
それ以降    ⇒スポルティバ ネパールエボ
チェンスパ (モンベル)⇒積雪場所で使用
アイゼン (グリベルG12 ※12本爪 短い歯) ※大雪渓以降使用
ストック (LEKI)
ピッケル (グリベル)※下山時の大雪渓のみ使用
ゲーター ノースフェイス厳冬期用
電熱ゴーグル (使用せず)
シュラフ イスカ860
ムカストーブ&ガソリン400ml
スノーピークギガパワーストーブ
プラティパス濾過

■グローブ
ワークマン夏用(指先が出ているやつ)

■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(半そで)
モンベル ジオライン薄手
マムート フリース →ほとんどここで使用、ハードシェルは少し使用
マムート HD(赤) 使用せず

■駐車場
夜叉神登山口駐車場 40台ほどは停められるかも。朝4:30時点で15台ほどいました
こ新穂高温泉無料駐車場は夏とは異なり早朝5時着でも3割程度しか車は停まっておらず得した気分でした!

■トイレ
駐車場 あり
冬季は双六小屋の避難小屋内のみあり
その他冬季は無し

■宿泊 テン泊
双六小屋⇒テン場あり
その他不明
※稜線でイグルー4つほどありました

■携帯電波
docomoほぼつながらず。西穂岳が見える場所は弱めにつながります
格安シム(nuroモバイル)つながらず
auも同様

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら