記録ID: 547130
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢(袖平山~蛭ケ岳~檜洞丸周回)ヘロヘロハイク
2014年11月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:02
距離 16.1km
登り 1,920m
下り 1,931m
17:00
日陰沢橋P
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉:いやしの湯(600円) |
写真
感想
久しぶりに丹沢へ行ってきました。
ルートは神ノ川ヒュッテから袖平山~蛭ヶ岳〜檜洞丸の周回コース。
紅葉は標高900mぐらいまで下がってきておりピークは終わった感がありました。
が、しかーし、晴天の蛭ヶ岳頂上からの眺望は見事でした。
東を見れば東京方面の街並みが、南には相模湾や大島が、西にはドーンと富士山そして南アルプス、北は奥秩父と上信越の山並みが。。。
ボクの丹沢人生(?)における最高の景観でありました。
いやはや、おそれいりました。
日帰りハイクとしては結構長いコースで、アップダウンもあってくたびれましたが、
ルートに変化があって楽しかったです。(真夏の炎天下だとさぞかし大変だろうな…)
長い歩きで目に付いたのは、シカ対策の植生保護ネットと、ホントによく整備された登山道(木道の階段)でした。
人気のルートゆえ、長年の登山客の受入れで抉られてしまった登山道の補修と植生の回復に向けた活動は、本当に頭の下がる思いであります。
と同時に自分自身もその登山客の一人で、登山道を抉ってきたんだよなぁ、登ってるのではなくて登らせてもらっているのだよなぁ、などといろいろ考えさせられる山行でもありました。
檜洞丸から熊笹ノ峰を経由してヤタ尾根を下りましたが、神ノ川ヒュッテ到着時間は日没近くとなってしまいました。
けっこう汗をかいて下山時は冷え冷えモードだったので、速攻で青根の温泉「いやしの湯」へ向かい、露天風呂でぬくぬくと温まり、天ざるそばを食べて帰宅したのでありました。
このところ続いていた「ゆるゆるハイク」とは違い、「ヘロヘロハイク」となりましたが、とても充実感のあるおもしろい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する