記録ID: 5475158
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山・権現岳・西岳縦走
2023年05月04日(木) 〜
2023年05月05日(金)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:53
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山やノロシバへ至る樹林帯の登山道には踏み固められた残雪があり、チェーンスパイクがあれば安心。青年小屋から「乙女の水」、さらに西岳へのルートも同様。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ゲイター
着替え
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ロールペーパー
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
八ヶ岳連峰は3年前に登った最高峰の赤岳に続き2度目。標高もさほど高くなく、少々高を括っていたのですが、ギボシの切れ込んだガレ場は高度感満点。難易度はこちらの方が上かも。(この間、こちらも歳を取りましたが…)
何よりも天候に恵まれ、編笠山や権現岳、ギボシのどこからも360度の眺望が得られ、大満足です。日本アルプスの北から南、乗鞍、御岳、白山、妙高など上越、秩父、そして日光など東北の山々まで、ぐるりと見渡すことができたのは初めてかも。ギボシから撮った動画を共有します。赤岳からスタート
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する