ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

飛べよドラゴン☆【飛龍山〜甲武信ヶ岳〜金峰山】奥秩父主脈縦走

2014年11月12日(水) 〜 2014年11月14日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
56:00
距離
46.2km
登り
4,710m
下り
2,788m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
2日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
8:00
365
14:05
115
16:00
ゴール地点
天候 12日濃霧 13、14日晴れ+強風
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅より丹波行バス終点丹波下車
帰り:川端下よりバスにて信濃川上駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は基本ないですが、甲武信ヶ岳前後の岩場は風が強い日は急な突風でふられそうになり危ないです。
また甲武信ヶ岳から先は倒木が大変多く、早朝や夜などの暗い時は道を外してしまう可能性があり要注意。
その他周辺情報 金峰山荘に日帰り入浴あり、売店あり。
丹波から看板通りにあるいて
2014年11月12日 08:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/12 8:11
丹波から看板通りにあるいて
鹿よけ?猿よけ?の扉を開けて行く。
開けたらちゃんとしめよう!
2014年11月12日 08:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/12 8:15
鹿よけ?猿よけ?の扉を開けて行く。
開けたらちゃんとしめよう!
1000m以下はまだ紅葉がキレイ^_^
2014年11月12日 09:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/12 9:03
1000m以下はまだ紅葉がキレイ^_^
なんとクマ鈴忘れてしまった!!
カラビナとシェラカップで、即席クマ除け
ガラガラうっさい(ーー;)
2014年11月12日 09:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/12 9:32
なんとクマ鈴忘れてしまった!!
カラビナとシェラカップで、即席クマ除け
ガラガラうっさい(ーー;)
だんだん濃霧がひどくなる。まぁ雨でないだけマシかな
2014年11月12日 10:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/12 10:06
だんだん濃霧がひどくなる。まぁ雨でないだけマシかな
汗っかきなわたしは、まだ半袖でもいける
2014年11月12日 11:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/12 11:05
汗っかきなわたしは、まだ半袖でもいける
去年雲取山から見た飛龍山が、本当に龍が飛んでそうに見えて、気になったから来たのが今回のコースのワケ
2014年11月12日 12:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/12 12:19
去年雲取山から見た飛龍山が、本当に龍が飛んでそうに見えて、気になったから来たのが今回のコースのワケ
でもこんな濃霧じゃなにも…(ーー;)
2014年11月12日 12:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/12 12:42
でもこんな濃霧じゃなにも…(ーー;)
裏からだとただの棒で、気づかず一瞬通り過ぎてしまった飛龍山山頂。
本日は濃霧で視界不良のため、龍は終日運転見合わせのよう。また会いに来るっ(≧∇≦)
2014年11月12日 13:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/12 13:52
裏からだとただの棒で、気づかず一瞬通り過ぎてしまった飛龍山山頂。
本日は濃霧で視界不良のため、龍は終日運転見合わせのよう。また会いに来るっ(≧∇≦)
おおっ!将監小屋が見えてきた!うれしーo(^▽^)o
とおもったら、誰もいない。電話するとおじさんが、
テントはっていいよ!
って…
人恋し…(´・_・`)
2014年11月12日 16:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/12 16:15
おおっ!将監小屋が見えてきた!うれしーo(^▽^)o
とおもったら、誰もいない。電話するとおじさんが、
テントはっていいよ!
って…
人恋し…(´・_・`)
しかし将監小屋のテント場はすごくキレイで、トイレもキレイ。水場の水も豊富で気に入りました!
満天の星に癒されつつ、静かな夜は過ぎていく。
2014年11月12日 16:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/12 16:59
しかし将監小屋のテント場はすごくキレイで、トイレもキレイ。水場の水も豊富で気に入りました!
満天の星に癒されつつ、静かな夜は過ぎていく。
さて翌朝は4時発。すっごい寒くてびっくりした。テントの結露はすべて凍ってる(O_O)
早々にここで三の瀬方向に間違って行ってしもた(^^;; 夜だからって地図の確認怠っちゃだめねー
2014年11月13日 04:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/13 4:34
さて翌朝は4時発。すっごい寒くてびっくりした。テントの結露はすべて凍ってる(O_O)
早々にここで三の瀬方向に間違って行ってしもた(^^;; 夜だからって地図の確認怠っちゃだめねー
ちなみにこれもクマよけ。どラジオw
山梨なのに、なぜかFM横浜がよく入る。
まっおもちゃだから後半はほとんど使えなかったけどね
2014年11月13日 05:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/13 5:08
ちなみにこれもクマよけ。どラジオw
山梨なのに、なぜかFM横浜がよく入る。
まっおもちゃだから後半はほとんど使えなかったけどね
すでに霜が。さむーーーー~_~;
2014年11月13日 05:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/13 5:22
すでに霜が。さむーーーー~_~;
富士山がピンクに頬を染める←詩人だなーあたし。
2014年11月13日 06:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/13 6:25
富士山がピンクに頬を染める←詩人だなーあたし。
ずーーっと富士山がついてくるよ、もぉ、仕方ねーな、ついてこい
2014年11月13日 07:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/13 7:22
ずーーっと富士山がついてくるよ、もぉ、仕方ねーな、ついてこい
笠取山
強風続きでさむー。防寒にレインウエア着っぱなし。
2014年11月13日 07:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/13 7:29
笠取山
強風続きでさむー。防寒にレインウエア着っぱなし。
もぉ2000こえると、紅葉は終わりだね
2014年11月13日 07:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/13 7:42
もぉ2000こえると、紅葉は終わりだね
わざわざ笠取小屋まで足を伸ばし、トイレお借りしました
2014年11月13日 08:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/13 8:18
わざわざ笠取小屋まで足を伸ばし、トイレお借りしました
10分くらい戻って、この分岐を左折
2014年11月13日 08:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/13 8:25
10分くらい戻って、この分岐を左折
幕営荷物でこういう登り見ると、あれ登るのーって毎回ゲンナリする
2014年11月13日 08:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/13 8:35
幕営荷物でこういう登り見ると、あれ登るのーって毎回ゲンナリする
まだ富士山は私についてきたいらしい。
2014年11月13日 09:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/13 9:25
まだ富士山は私についてきたいらしい。
唯一風が避けられて暖かくてホッとした水晶山
2014年11月13日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/13 10:29
唯一風が避けられて暖かくてホッとした水晶山
雁坂峠。明るくていいところ
でも吹きっさらしの突風で寒。
2014年11月13日 11:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/13 11:06
雁坂峠。明るくていいところ
でも吹きっさらしの突風で寒。
この辺から結構岩場続き。突風にあおられて滑落しないようドキドキハラハラ((((;゜Д゜)))))))
2014年11月13日 12:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/13 12:23
この辺から結構岩場続き。突風にあおられて滑落しないようドキドキハラハラ((((;゜Д゜)))))))
東破風山へ。この辺までアップダウン多し
2014年11月13日 12:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/13 12:45
東破風山へ。この辺までアップダウン多し
このあたりは岩だらけ
2014年11月13日 12:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/13 12:48
このあたりは岩だらけ
ごろごろー
2014年11月13日 13:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/13 13:03
ごろごろー
もーゆるしてー~_~;つかれたー
2014年11月13日 14:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/13 14:13
もーゆるしてー~_~;つかれたー
賽の河原に出た。なんか真っ白でキレイで感動した。
でもなんで賽の河原っていうのかな…
2014年11月13日 14:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/13 14:21
賽の河原に出た。なんか真っ白でキレイで感動した。
でもなんで賽の河原っていうのかな…
やーっと甲武信小屋到着。すげーーーーさむ杉!とりあえず明るいうちにテント張ってしまわねば
2014年11月13日 15:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/13 15:00
やーっと甲武信小屋到着。すげーーーーさむ杉!とりあえず明るいうちにテント張ってしまわねば
荷物はテントにデポして、甲武信ヶ岳山頂
ここもものすごい突風で滑落しそう。
明日の早朝ヘタしたら4つんばいでないと危ないかも……怖
2014年11月13日 15:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/13 15:52
荷物はテントにデポして、甲武信ヶ岳山頂
ここもものすごい突風で滑落しそう。
明日の早朝ヘタしたら4つんばいでないと危ないかも……怖
というわけで、強風におののき、凍える早朝から出発。しかしここで大問題発生。ヘッドライトが暗くなってきたのだ。新しい電池に換えても薄暗い。どうやら寒さで電池のパワーが落ちるらしい。これはやばい!!
2014年11月14日 05:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/14 5:54
というわけで、強風におののき、凍える早朝から出発。しかしここで大問題発生。ヘッドライトが暗くなってきたのだ。新しい電池に換えても薄暗い。どうやら寒さで電池のパワーが落ちるらしい。これはやばい!!
あやうく登山道を踏み外し、倒木だらけのところを彷徨う。うす暗くなったヘッドライトはあまりあてにならず、月明かりがたより。遭難するのか?!と思ったが、なんとか来た方角に戻り足の裏の感覚で登山道に戻れた。
まぁ最悪明るくなるのを待てば良いんだけどね。
日の出を見たときは幸せを感じたなぁ。。。
2014年11月14日 06:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/14 6:21
あやうく登山道を踏み外し、倒木だらけのところを彷徨う。うす暗くなったヘッドライトはあまりあてにならず、月明かりがたより。遭難するのか?!と思ったが、なんとか来た方角に戻り足の裏の感覚で登山道に戻れた。
まぁ最悪明るくなるのを待てば良いんだけどね。
日の出を見たときは幸せを感じたなぁ。。。
これはマシなほうだけど、本当に倒木だらけの道なのだ
2014年11月14日 07:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/14 7:58
これはマシなほうだけど、本当に倒木だらけの道なのだ
そして日中でも溶けることのない霜柱が寒さを語る
2014年11月14日 09:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/14 9:40
そして日中でも溶けることのない霜柱が寒さを語る
ピカピカの快晴。国師ケ岳看板裏に、雪山が映える
2014年11月14日 09:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/14 9:55
ピカピカの快晴。国師ケ岳看板裏に、雪山が映える
富士山はここまでもずっとついてきてくれる
2014年11月14日 09:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/14 9:55
富士山はここまでもずっとついてきてくれる
ここから大弛峠への道は、ずっと木道で楽チン。久々ほっとした
2014年11月14日 10:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/14 10:22
ここから大弛峠への道は、ずっと木道で楽チン。久々ほっとした
本当に最高のお天気だ
2014年11月14日 11:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/14 11:53
本当に最高のお天気だ
苦楽を共にしたザックは、先輩からのいただきもの。
すっかり気に入ってテント泊にはいつも一緒♪
2014年11月14日 11:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/14 11:55
苦楽を共にしたザックは、先輩からのいただきもの。
すっかり気に入ってテント泊にはいつも一緒♪
以前登った瑞牆は、こちらから見ると海外の山のようでかっこよかったよ*\(^o^)/**/
2014年11月14日 13:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/14 13:07
以前登った瑞牆は、こちらから見ると海外の山のようでかっこよかったよ*\(^o^)/**/
岩を越えまくって、なんだか変なところに出ちゃったけど、そこからの五条岩は私のゴールを祝ってくれたかのよう!!

ってところで、最後の携帯の充電が途絶えた
2014年11月14日 13:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/14 13:16
岩を越えまくって、なんだか変なところに出ちゃったけど、そこからの五条岩は私のゴールを祝ってくれたかのよう!!

ってところで、最後の携帯の充電が途絶えた
そこから下山。バス停までが2時間以上。これがまぁ長かったー。小川山とか見えて、カッコよかったけどね。、
そしてバス停がまたえらい寒くてね、冬山に向けた極寒修行は無事終了したのだった~_~;ちーん
2014年11月14日 16:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/14 16:51
そこから下山。バス停までが2時間以上。これがまぁ長かったー。小川山とか見えて、カッコよかったけどね。、
そしてバス停がまたえらい寒くてね、冬山に向けた極寒修行は無事終了したのだった~_~;ちーん
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ ポール テント テントマット シェラフ
備考 あまりの寒さで、携帯やらヘッデンやらの電気製品がすべて落ちました。
電池の持ちが悪くなるので、冬は換え電池増やそうっと
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

奥秩父主脈縦走
micpartyさん
こんばんわ。
以前コメントをさせて頂いたおーまいです。

奥秩父主脈縦走は日帰りでパーツ毎しか歩いたことがないので、完結したコースを拝見させていただきました。

中でも飛龍山は未踏なので、是非訪問してみたい1峰です。
当日は視界不良でドラゴンにお目に掛かれず残念でした。
いつかはリベンジということでしょうか?

賽の河原〜破風山間の岩岩をかき分ける場面は、逆コースから歩いたことがあるので状況は何となくわかりますが、突風が吹くと遮るものがないので、まぢ危ないですね。
テン泊装備の重み?で飛ばされなくて良かったですね。

奥秩父主脈縦走、御疲れさまでした。

OhMy_Naruo(王魔医 納流悪)
2014/11/18 22:59
OhMY_Naruoさん
そうです、あの岩場のあたり吹きっさらしで、突風すごくて、マジふられそうになりました。
ホント甲武信からの下りは四つん這い覚悟しましたが、翌日は少しだけおさまったので良かったです。
飛龍山自体は地味な山で、展望は前飛龍からがいいと思いますが、雲取から見た飛龍山は美しくて気にいってました。行けただけでもなんだか嬉しかったですが、
ええ、ドラゴンに会いにリベンジしますよ!
金峰山から下の小川山のお姿もハートフルだったので、いつか小川山からの逆まわりでもしたいなぁーo(^▽^)o

ありがとうございました
2014/11/20 23:24
なまあたたかい目👀で応援してます。
いいですね。やまに夢中ぷりが惚れ惚れします。💓
山の好みも選択も obanyanが行った山 行きたい山だし。決めた!micちゃんに乗り移る。obanyanはもうお転婆レベルの山行を越えられないけど micちゃんのレコでサスケ山行楽しむよ。
これが ホントの妖怪(山姥)ウオッチ?でも くれぐれも気をつけて。mic ちゃんに何かあったら泣くよ obanynは....
2014/11/24 10:52
obanyanさん
こんにちは、度々のご訪問ありがとうございます。
いやいや、まだまだobanyanさんいけますよー、私なんかより恐怖の山(笑)こなしてますよね。私もレパートリー増やしまーす!
あ、私もまた古賀志山に行きたいのです。去年行ってハマりました。コース参考にさせてもらいます。ってもわたしは公共交通機関なので、どうしても限られてしまうのが…涙 ですけど。
安全第一でお互い登り続けましょっo(^▽^)o
2014/11/25 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら