記録ID: 5479141
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2023年05月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:23
距離 16.4km
登り 1,539m
下り 1,539m
12:08
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
付近にも民間の有料駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口駐車場〜五合目 伊吹山インフォメーションセンターの横から入ります。 一合目から山頂までは陽射しを諸に受ける箇所が殆どなので、夏場の熱中症にはくれぐれも気を付けたいです。 三合目、五合目は広くて休憩適地。 三合目には東屋、五合目には自販機があります。 五合目〜伊吹山 八合目にもテーブル付きベンチがあります。 八合目付近から傾斜が増します。 山頂周回コースの東登山道は下り(山頂方面から伊吹山ドライブウェイ駐車場)専用です。 伊吹山山頂一帯はとても広い観光地です。 |
その他周辺情報 | 豊公園 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000000230.html |
写真
埼玉県より関西まで長距離遠征するために、前夜には出発します。
あまりの長距離ドライブに駄々をこねていたら想定より一時間遅い20時の出発になってしまいました。
西は車ではアルプスまでしか行ったことがなかったので、新鮮な気持ちで養老SAに立ち寄ります。
あまりの長距離ドライブに駄々をこねていたら想定より一時間遅い20時の出発になってしまいました。
西は車ではアルプスまでしか行ったことがなかったので、新鮮な気持ちで養老SAに立ち寄ります。
松井田妙義SA〜佐久IC、岡谷IC〜関ケ原ICと変則的に高速を使い、佐久ICから岡谷ICまでは高速は使わず新和田トンネルで距離的にはショートカットしながら6時間以上かけて滋賀県まで遥々やってきました。
深夜到着でも迷惑にはならないインフォメーションセンター前の有料駐車場に着いて3時間程仮眠を取ります。
深夜到着でも迷惑にはならないインフォメーションセンター前の有料駐車場に着いて3時間程仮眠を取ります。
実は伊吹山ドライブウェイ駐車場に着く手前でふと気が付きましたが、駐車場に一旦下っているので、こちらから山頂へは登りになってしまいます。
よって下り専門の東登山道はこちらからは歩けません。
仕方がありませんので、中央登山道を歩きます。
よって下り専門の東登山道はこちらからは歩けません。
仕方がありませんので、中央登山道を歩きます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
滋賀県に位置する伊吹山は埼玉県からは日帰りは無理だと思っていました。
当初は御在所岳か荒島岳とのセットも考えましたが、御在所岳も意外と伊吹山から少し離れていて、帰りの高速の方角も多少違います。
そこで思い切って日帰りで行くことに決めます。
駐車場には深夜2時半に着いたので、仮眠で歩きます。
未だ破られていない世界一の積雪量を記録したことのある伊吹山は低山帯ですが、序盤から開けて振り返ると琵琶湖や鈴鹿山脈等の景色が広がります。
観光地化された山頂は穏やかで広く、売店も多かったです。
下山後は短時間ですが、琵琶湖にも立ち寄りました。
帰りは空いていたので小牧東ICまで下道を走りました。
長距離運転では、ナビで自宅まで残り3時間になったとき、あと少しだと思えたので、感覚がおかしくなってきています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
わたしの地元へようこそ😊
高い山のお天気が悪くて、他に行くところがなかったり、
寝坊した時とかにトレーニングのつもりで登っています(ただし夏以外 笑)
丁度県境の山なんですよね。
岐阜県でも遠いけど、さらにその先の西日本に入る滋賀県だと車での日帰りは流石に厳しいと思っていました。
伊吹山は展望もよく、ハイキングコースとしていい山ですね。
西は車ではアルプスまでで、全く馴染みのない山域でしたが、また東海、関西方面の山に行きたいと思いました。
歩いてみて、伊吹山が夏以外というのは間違いないです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する