また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5496737 全員に公開 ハイキング 東海

公共交通で、鎌ヶ岳から御在所岳周回

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り時々晴れ。
アクセス
利用交通機関
電車バス
往路:近鉄四日市駅7:50乗車、湯の山温泉駅8:32下車、三重交通バスに乗換、湯の山温泉駅8:23乗車、御在所岳ロープウエー駅8:32下車。
帰路:近鉄湯の山温泉駅16:19乗車、四日市駅16:46下車、名古屋駅行き急行に乗換。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
13.5 km
登り
1,177 m
下り
1,437 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコマップの指定コースを繋いでの一般ルートです。
・長石尾根コースの道は明瞭、ガレ場ザレ場の急登はスリップ転倒に要注意。
・鎌ヶ岳から武平峠経由、御在所岳間はガレ場ザレ場の急登、御在所岳山頂手前の天指岩の岩稜帯は慎重に登攀すれば特に問題無し。
・一ノ谷新道コースは急下降の上、木の根っこが複雑に絡み合い、根の下が雨裂による土砂崩壊で蹴上が60・70cm程あり、かなり緊張と慎重でスローペースで下降しました。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 地形図(S=1/25000) コンパス必携 GPSがあれば尚安心

写真

蔵之助の前の橋を渡り、石段の巻道から長石谷登山口へ。
2023年05月27日 09:09撮影 by SHG03SHARP
蔵之助の前の橋を渡り、石段の巻道から長石谷登山口へ。
4
三滝川渡渉、昨日の雨で少し水量があるが、靴が意外と滑り易いのでチョット思案の為所。
2023年05月27日 09:23撮影 by SHG03SHARP
三滝川渡渉、昨日の雨で少し水量があるが、靴が意外と滑り易いのでチョット思案の為所。
6
長石尾根コースは尾根まで上れば歩き易い登山道、対面の御在所ロープウエー塔が目の前。
2023年05月27日 10:18撮影 by SHG03SHARP
長石尾根コースは尾根まで上れば歩き易い登山道、対面の御在所ロープウエー塔が目の前。
3
眼の前に鎌ヶ岳ドーンと鎮座、これから先は体力温存しながら気力で勝負。
2023年05月27日 10:21撮影 by SHG03SHARP
眼の前に鎌ヶ岳ドーンと鎮座、これから先は体力温存しながら気力で勝負。
7
これから先はガレ場ザレ場の登山道。
2023年05月27日 10:53撮影 by SHG03SHARP
これから先はガレ場ザレ場の登山道。
5
道は明瞭ながら、緊張と慎重でスリップ転倒に要注意。
2023年05月27日 10:53撮影 by SHG03SHARP
道は明瞭ながら、緊張と慎重でスリップ転倒に要注意。
6
対面の御在所岳の御嶽大権現の本殿を確認。
2023年05月27日 10:59撮影 by SHG03SHARP
対面の御在所岳の御嶽大権現の本殿を確認。
8
雨乞岳展望、雲の流れの合間にシャッターチャンス。
2023年05月27日 11:00撮影 by SHG03SHARP
雨乞岳展望、雲の流れの合間にシャッターチャンス。
8
入道ヶ岳展望、その先は仙ヶ岳?
2023年05月27日 11:16撮影 by SHG03SHARP
入道ヶ岳展望、その先は仙ヶ岳?
7
雲母峰が意外と大きく見えるが、どうかな?
2023年05月27日 11:17撮影 by SHG03SHARP
雲母峰が意外と大きく見えるが、どうかな?
4
鎌ヶ岳山頂で何時もの様に道標とザックの記念撮影。
2023年05月27日 11:25撮影 by SHG03SHARP
鎌ヶ岳山頂で何時もの様に道標とザックの記念撮影。
10
鎌尾根から仙ヶ岳方面を展望、残念ながらガスの中。
2023年05月27日 11:29撮影 by SHG03SHARP
鎌尾根から仙ヶ岳方面を展望、残念ながらガスの中。
1
下りのザレ場の道が混んでいるので時間調整、シロヤシオの下でランチタイム、遠くに雨乞岳展望。
2023年05月27日 11:50撮影 by SHG03SHARP
下りのザレ場の道が混んでいるので時間調整、シロヤシオの下でランチタイム、遠くに雨乞岳展望。
8
鎌ヶ岳山頂崩壊地、いつ見ても迫力満点。
2023年05月27日 11:56撮影 by SHG03SHARP
鎌ヶ岳山頂崩壊地、いつ見ても迫力満点。
6
鎌ヶ岳崩壊地から、四日市方面下界はガスの中。
2023年05月27日 11:58撮影 by SHG03SHARP
鎌ヶ岳崩壊地から、四日市方面下界はガスの中。
4
鎌ヶ岳崩壊地から、御在所岳の雄大な東西方向全体を展望。
2023年05月27日 11:56撮影 by SHG03SHARP
鎌ヶ岳崩壊地から、御在所岳の雄大な東西方向全体を展望。
5
武平峠を後にして息をはずませながら天指岩の岩稜帯へ。見かけ程の事は無く容易に登攀。
2023年05月27日 12:43撮影 by SHG03SHARP
武平峠を後にして息をはずませながら天指岩の岩稜帯へ。見かけ程の事は無く容易に登攀。
8
振り返って見た鎌ヶ岳、右側の凸凹稜線は鎌尾根。
2023年05月27日 12:46撮影 by SHG03SHARP
振り返って見た鎌ヶ岳、右側の凸凹稜線は鎌尾根。
10
曇り空のシロヤシオは、アカヤシオに比べ少し見劣り。
2023年05月27日 13:02撮影 by SHG03SHARP
曇り空のシロヤシオは、アカヤシオに比べ少し見劣り。
4
御嶽大権現に安全ウオーキングのお願い、脇の大ドラを思い切り一叩き「全山に響け!」
2023年05月27日 13:13撮影 by SHG03SHARP
御嶽大権現に安全ウオーキングのお願い、脇の大ドラを思い切り一叩き「全山に響け!」
6
満開のシロヤシオと鎌ヶ岳展望。
2023年05月27日 13:16撮影 by SHG03SHARP
満開のシロヤシオと鎌ヶ岳展望。
12
意外と少ないヤマツツジ。
2023年05月27日 13:22撮影 by SHG03SHARP
意外と少ないヤマツツジ。
6
御在所岳山上公園の芝生広場でシャボン玉のイベント。
2023年05月27日 13:32撮影 by SHG03SHARP
御在所岳山上公園の芝生広場でシャボン玉のイベント。
ドウダンツツジ満開、菰野の山里と水田を俯瞰。
2023年05月27日 13:48撮影 by SHG03SHARP
ドウダンツツジ満開、菰野の山里と水田を俯瞰。
9
一ノ谷新道の脇には鷹見岩。
2023年05月27日 13:57撮影 by SHG03SHARP
一ノ谷新道の脇には鷹見岩。
2
一ノ谷新道の脇にはイワカガミ。
2023年05月27日 13:58撮影 by SHG03SHARP
一ノ谷新道の脇にはイワカガミ。
8
この道標で見晴台に誘われたが、。鎌ヶ岳・長石尾根は随分堪能したのでもう良いかな?
2023年05月27日 14:20撮影 by SHG03SHARP
この道標で見晴台に誘われたが、。鎌ヶ岳・長石尾根は随分堪能したのでもう良いかな?
一ノ谷新道、中々しんどいコースでした。一ノ谷山荘を見て、緊張と慎重感を解放、お疲れ様でした。
2023年05月27日 15:04撮影 by SHG03SHARP
一ノ谷新道、中々しんどいコースでした。一ノ谷山荘を見て、緊張と慎重感を解放、お疲れ様でした。
4

感想/記録
by miya10

 前日のヤマテン御在所岳ではオールAなので期待しての山行でしたが、午前中、鎌ヶ岳も御在所岳も山頂は、雲が厚く展望はイマイチになりました。全ルート人気のコースで週末でしたので、ハイキングの方がそれなりに多く見えました。
 ところで小生は以前より登山靴に悩まされ、登山靴は中敷で調整していましたが、左親指爪が変形し長時間ウォーキングすると痛くなるので、現在はコスパが良くて軽いスニーカーモドキの靴を愛用していました。
ところが、今回も甘く考え三滝川の渡渉で登山靴では無くスニーカーモドキです。濡れた花崗岩のグリップがかなり不安で、長石谷遡行を長石尾根コースに急遽変更。バランス感覚の悪い高齢者ハイカーは安全第一。一ノ谷新道コースではつくづく実感しました。若い方が飛ぶ様に下降をするのを眺めながら羨ましく感じました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ