記録ID: 5499302
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
快晴の十勝岳!
2023年05月14日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十勝岳避難小屋までは雪があったりなかったりですが、 小屋からはアイゼンがあると歩きやすいです。 途中、雪がない箇所があるので9合目ぐらいまで夏道でも行けます。 |
写真
装備
個人装備 |
ライトシェルパーカー
長袖シャツ
夏用インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
ハット
毛帽子
靴
ザック
チェーンアイゼン
おにぎり2個
行動食
500mlお茶
地図(地形図)
湿布
胃腸薬
頭痛薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ハンカチ
カメラ
|
---|---|
備考 | 風がなかったのでテムレス(ゴム手)、毛糸帽、ネックウォーマー使用しませんでした。サングラス必須!サングラスをしていても眩しいです。 |
感想
2週間前から天気とにらめっこして、ほぼ予報はくもりのち雨。
あーーーあかんかも。。。
キャンセルするのはもったいないし、曇りでもやむなし…
と思っていたところ、まさかの好天!
最高の登山日和でした。
十勝岳は天気がよくても山頂付近はガスっていることが多く、
強風ということだったのでうれしい想定外。
避難小屋までは雪があったりなかったりで、
避難小屋付近からチェーンアイゼンをつけて歩きました。
モモ夫は夏道を行き、私は最短距離優先で雪道。
最後の急登はなかなかの傾斜で、下を見るとコワイくらいでした。
硫黄のにおいは多少しますが、風向きによって変わるようです。
山頂は360℃の大パノラマ!
遠くまできれいに見渡せます。あ〜来てよかった!!
いつもは山頂についても、すぐ下りてしまうのですが、
この時はめずらしく30分ほどのんびりして、
下りてしまうのがもったないと思うほどでした。
終始、晴れて風もなく穏やかでとてもよい山歩きができました。
山の神様ありがとうございます。
のこり百名山2座。幌尻、トムラウシもよろしくおねがいします!(^▽^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する