記録ID: 5533504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年05月24日(水) 〜 2023年05月25日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き 都内〜奥多摩駅8時10分〜東日原
電車、
バス
帰り 鴨沢西13時54分〜奥多摩駅〜都内
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間48分
- 休憩
- 26分
- 合計
- 7時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by やまあるき
今回は、距離、累積標高の観点からも日帰りは無理なので、初めてですが、山荘を利用することにしました。
初日は、天祖山〜水松山〜長沢山〜芋の木ドッケ、いわゆる【奥多摩100】です。
山荘には17時頃を目安に到着しようかと考えていましたが、結構早く着きそうな感じがしたので、天祖山以降、時間調整しながら山荘へ。
相部屋は定員11名に対して今日は7名。
中央には炬燵が2つあり、これは暖かくて助かりました。
炬燵を片付けることなく、なんとか7名の布団の配置が決定。
これ満員だったらどう布団を引くのか悩ましい・・
夕食はハンバーグ。ごはんだけはお替りできるの普通盛でお替り。
テレビがあるわけでもなく、やることもないし、疲れてしまい、いつの間にか寝ていました。
8時半:消灯、4時、電灯が付き、強制起床となる。
日の出を山荘から見て、5時に朝食。5時30分には出発ができた。
2日目、初めての秩父主脈縦走路を歩く。
この縦走路、巻き道があって非常に歩きやすかった。
飛竜岳は展望がなく、残念ではあったが、前飛竜前後では、シャクナゲの花が道を塞ぐような感じで咲いていました。
熊倉山、前後ではミツバツツジが咲き、昨日に引き続き花を愛でながら歩くことができました。
丹波天平、以降は丹波へ降り、日帰り温泉の予定が、生憎の休館日とわかり、鴨沢西まで歩くことにした。
丹波天平からの下山路では、写真でも説明したように、路が流出している箇所があり
ここを歩くには慎重さが求められる。
無事通過したが、特に雨などで濡れた日は回避すべきかと思った次第。
滑落したらただでは済まないところなので。
今回の歩きで、【大多摩30座】が無事コンプリート。
お疲れさまでした。
初日は、天祖山〜水松山〜長沢山〜芋の木ドッケ、いわゆる【奥多摩100】です。
山荘には17時頃を目安に到着しようかと考えていましたが、結構早く着きそうな感じがしたので、天祖山以降、時間調整しながら山荘へ。
相部屋は定員11名に対して今日は7名。
中央には炬燵が2つあり、これは暖かくて助かりました。
炬燵を片付けることなく、なんとか7名の布団の配置が決定。
これ満員だったらどう布団を引くのか悩ましい・・
夕食はハンバーグ。ごはんだけはお替りできるの普通盛でお替り。
テレビがあるわけでもなく、やることもないし、疲れてしまい、いつの間にか寝ていました。
8時半:消灯、4時、電灯が付き、強制起床となる。
日の出を山荘から見て、5時に朝食。5時30分には出発ができた。
2日目、初めての秩父主脈縦走路を歩く。
この縦走路、巻き道があって非常に歩きやすかった。
飛竜岳は展望がなく、残念ではあったが、前飛竜前後では、シャクナゲの花が道を塞ぐような感じで咲いていました。
熊倉山、前後ではミツバツツジが咲き、昨日に引き続き花を愛でながら歩くことができました。
丹波天平、以降は丹波へ降り、日帰り温泉の予定が、生憎の休館日とわかり、鴨沢西まで歩くことにした。
丹波天平からの下山路では、写真でも説明したように、路が流出している箇所があり
ここを歩くには慎重さが求められる。
無事通過したが、特に雨などで濡れた日は回避すべきかと思った次第。
滑落したらただでは済まないところなので。
今回の歩きで、【大多摩30座】が無事コンプリート。
お疲れさまでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 飛龍山 (2069.1m)
- 天祖山 (1723.2m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 長沢山 (1738m)
- 雲取山荘 (1891m)
- 水松山 (1699.2m)
- 三条ダルミ
- 狼平
- 北天のタル
- 前飛竜 (1954m)
- 熊倉山 (1624m)
- サオラ峠 (1406m)
- 丹波天平 (1342m)
- 禿岩
- 保之瀬天平 (1118m)
- 親川
- 丹波山 (1420m)
- 東日原バス停
- お祭バス停
- 中日原バス停
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 大ダワ (1700m)
- 飛龍権現神社
- 滝谷の峰ヘリポート
- 鍾乳洞バス停
- 八丁橋
- 大日大神 (1347m)
- 大ナラノタワ
- 唐松平
- 会所
- 滝谷の峰 (1710m)
- 観光用公衆トイレ
- 桂谷ノ頭(石楠花ノ頭)
- コヤセドノ頭(犬落ノ頭) (1817m)
- 右谷ノクビレ(重松ヒラキ)
- 板小屋ノ頭(アララギ谷ノ峰)
- 鴨沢西バス停
- 所畑バス停 (560m)
- 梯子坂ノクビレ
- 三ッ山 (1949.3m)
- 高畑集落跡 (790m)
- 稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口
- 日原駐車場
- 三等三角点飛龍山 (2069.2m)
- 天祖山を経て雲取山登山口 (705m)
- ナギ谷ノ頭 (1671m)
- 後山集落跡
- 梯子坂ノ頭 (1662m)
- ロボット雨量計
- 祠跡
- 露岩
- 山頂近道分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する