また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5539068 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 四国剣山

剣山〜三嶺

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年05月26日(金) 〜 2023年05月27日(土)
メンバー
天候晴れ〜曇り〜小雨〜晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
見ノ越Pに駐車。広くて、きれいなトイレもあります。

名頃に下山後はタクシーで見ノ越に戻りました。三嶺タクシー:0883-88-2420 名頃〜見ノ越のお値段は一組5,600円也。二組以上なら一組4,000円とのこと。バスだと1,200円なので、4人ならタクシーとほぼ変わりません。ただし、バスは本数がかなり少ないので、時間に追われるのがイヤで今回はタクシーを予約しました。なのに!バスの時間よりかなり早く着いてしまったわ(^_^;)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
12:05
距離
20.5 km
登り
1,673 m
下り
2,148 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
7時間5分
休憩
46分
合計
7時間51分
S見ノ越登山口07:2407:27劔神社簡易宿泊所07:2808:17リフト西島駅08:2008:33刀掛ノ松08:3508:55剣山頂上ヒュッテ09:1309:27剣山09:2810:19次郎笈10:2111:01次郎笈の水11:0211:27スーパー林道分岐11:3011:49丸石11:5412:16丸石避難小屋12:2413:25高ノ瀬13:2613:46中東山分岐13:4714:50平和丸15:15白髪避難小屋
2日目
山行
3時間52分
休憩
15分
合計
4時間7分
白髪避難小屋05:3305:46白髪山分岐06:26カヤハゲ07:27三嶺07:3607:47三嶺ヒュッテ07:5207:55三嶺ヒュッテ下の水場07:5608:50ダケモミの丘09:18林道登山口09:40名頃登山口09:40ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
ルートは踏み跡明瞭。分岐点には指導標もあり、まず間違うことはないと思います。危険箇所はほぼありませんが、三嶺への登りは鎖のある急登&急登で、ちょっとだけ怖いかも。
その他周辺情報R438沿いにある【つるぎの宿 岩戸】を利用。400円也。いいお湯でした。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

写真

おはようございまーす。今日は四国遠征、剣山に登りまーす。明日は三嶺にも登りまーす。行ってきまーす。平日なのに駐車場には結構な数の車が停まってまーす。
2023年05月26日 07:23撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
おはようございまーす。今日は四国遠征、剣山に登りまーす。明日は三嶺にも登りまーす。行ってきまーす。平日なのに駐車場には結構な数の車が停まってまーす。
1
ここからスタート。
2023年05月26日 07:24撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ここからスタート。
1
花手水のお迎え。
2023年05月26日 07:27撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
花手水のお迎え。
5
リフトの下を潜ります。
2023年05月26日 07:38撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
リフトの下を潜ります。
2
かなり良い感じ。
2023年05月26日 07:42撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
かなり良い感じ。
2
西島駅に到着。
2023年05月26日 08:15撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
西島駅に到着。
1
こっちかなと思いましたが、写ってる地図で見て一番時間短縮の別の道へ(~_~;)
2023年05月26日 08:16撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
こっちかなと思いましたが、写ってる地図で見て一番時間短縮の別の道へ(~_~;)
1
アカヤシオ?ミツバツツジ?それとも別のツツジ?
ヤシオマスターの方、教えてください(^_^;)
2023年05月26日 08:32撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
アカヤシオ?ミツバツツジ?それとも別のツツジ?
ヤシオマスターの方、教えてください(^_^;)
4
刀掛の松
祖谷の辺りは平家の落人伝説のあるところですが、源氏滅亡を祈願して剣山に宝剣を納めるため持って登っていたとき、ここで休憩しようと刀を掛けた松の枝だとか何とか。
2023年05月26日 08:32撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
刀掛の松
祖谷の辺りは平家の落人伝説のあるところですが、源氏滅亡を祈願して剣山に宝剣を納めるため持って登っていたとき、ここで休憩しようと刀を掛けた松の枝だとか何とか。
2
剣山本宮宝蔵石神社到着。
これから先の無事を祈願( ̄人 ̄)
2023年05月26日 08:55撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
剣山本宮宝蔵石神社到着。
これから先の無事を祈願( ̄人 ̄)
1
これが剣を納めたという宝蔵石かな?
2023年05月26日 09:15撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
これが剣を納めたという宝蔵石かな?
2
山頂に向かいますが・・・
2023年05月26日 09:15撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
山頂に向かいますが・・・
1
ガスってますわ〜
2023年05月26日 09:18撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ガスってますわ〜
2
剣山ゲットだぜぇ〜真っ白やけど〜
2023年05月26日 09:27撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
剣山ゲットだぜぇ〜真っ白やけど〜
3
次郎笈への稜線を楽しみに来たのにこの仕打ち(~_~;)
2023年05月26日 09:54撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
次郎笈への稜線を楽しみに来たのにこの仕打ち(~_~;)
3
まぁしょうがないか。次郎笈ゲット〜
2023年05月26日 10:18撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
まぁしょうがないか。次郎笈ゲット〜
5
次郎笈からちょっと下ったところの岩陰でランチ。息子その2が見つけてきた【みそきん】は入手困難ですが、味は・・・私の口には合わなかったと言っておきます(>_<)
2023年05月26日 10:35撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
次郎笈からちょっと下ったところの岩陰でランチ。息子その2が見つけてきた【みそきん】は入手困難ですが、味は・・・私の口には合わなかったと言っておきます(>_<)
6
ちょっとガスが切れてきたかな。
2023年05月26日 10:59撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ちょっとガスが切れてきたかな。
3
このまま頑張れ〜
2023年05月26日 11:02撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
このまま頑張れ〜
4
アカヤシオ?
2023年05月26日 11:16撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
アカヤシオ?
1
ピーカンではないけど、この稜線を歩きたかったのよ〜
2023年05月26日 11:23撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ピーカンではないけど、この稜線を歩きたかったのよ〜
7
良い感じです。夏はササが緑になってもっと良い感じになるそうです。
2023年05月26日 11:28撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
良い感じです。夏はササが緑になってもっと良い感じになるそうです。
6
丸石到着。
2023年05月26日 11:50撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
丸石到着。
5
ちょっと標高が下がると良い感じの森になります。
2023年05月26日 12:02撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ちょっと標高が下がると良い感じの森になります。
5
丸石避難小屋
2023年05月26日 12:16撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
丸石避難小屋
2
あれが次のピーク、高ノ瀬かな?
2023年05月26日 12:39撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
あれが次のピーク、高ノ瀬かな?
1
シロヤシオ
この辺り群生していてきれいでした。
2023年05月26日 12:50撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
シロヤシオ
この辺り群生していてきれいでした。
7
高ノ瀬到着。
2023年05月26日 13:25撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
高ノ瀬到着。
5
井村屋の水ようかんで休憩。甘さが身にしみる〜
2023年05月26日 13:18撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
井村屋の水ようかんで休憩。甘さが身にしみる〜
3
中東山分岐
2023年05月26日 13:47撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
中東山分岐
1
あれに見えるは平和丸かな?
2023年05月26日 14:15撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
あれに見えるは平和丸かな?
2
アカヤシオ、かな?
2023年05月26日 14:25撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
アカヤシオ、かな?
2
平和丸通過。
2023年05月26日 14:50撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
平和丸通過。
2
長丁場だったので、テントが見えてちょっとホッとしました。
2023年05月26日 15:13撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
長丁場だったので、テントが見えてちょっとホッとしました。
3
今夜のお宿、白髪避難小屋に到着。先客2名。自分達2名。その後2名の計6名でした。テントは3組かな。平日なので油断してましたが、人気ですね。詰めたら10人くらいは寝られそう。
2023年05月26日 15:13撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
今夜のお宿、白髪避難小屋に到着。先客2名。自分達2名。その後2名の計6名でした。テントは3組かな。平日なので油断してましたが、人気ですね。詰めたら10人くらいは寝られそう。
6
腰を落ち着けると億劫になるので、さっさと水を汲みに行きました。
2023年05月26日 15:20撮影 by iPhone SE (3rd generation)Apple
腰を落ち着けると億劫になるので、さっさと水を汲みに行きました。
4
トゲのある木やアザミが生えていたり、ザレ場もあるので、慎重に行きましょう。サンダルで気楽に行けるようなところではないですよ。
2023年05月26日 15:29撮影 by iPhone SE (3rd generation)Apple
トゲのある木やアザミが生えていたり、ザレ場もあるので、慎重に行きましょう。サンダルで気楽に行けるようなところではないですよ。
4
今夜のお食事は豪華に焼肉! なのですが、缶チューハイとか含めて、こんなん持ってきてるからザックが無駄に重いのよ(@_@) 縦走やのに、近郊テント泊と勘違いしてますわ。なお、お外は雨がシトシト降ってましたが、さすがに他の人もいる小屋の中で肉を焼くのは気が引けたので、お外(軒下)で焼いて中に持って入っていただきました。
2023年05月26日 16:17撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
今夜のお食事は豪華に焼肉! なのですが、缶チューハイとか含めて、こんなん持ってきてるからザックが無駄に重いのよ(@_@) 縦走やのに、近郊テント泊と勘違いしてますわ。なお、お外は雨がシトシト降ってましたが、さすがに他の人もいる小屋の中で肉を焼くのは気が引けたので、お外(軒下)で焼いて中に持って入っていただきました。
8
朝。昨日とは打って変わって良い天気! ちなみに夜9時に外に出たときは満天の星空になっていました。
2023年05月27日 05:31撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
朝。昨日とは打って変わって良い天気! ちなみに夜9時に外に出たときは満天の星空になっていました。
2
お世話になりました〜
2023年05月27日 05:31撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
お世話になりました〜
4
本日の目的、三嶺に向かいます。登って降って、最後に劇登りが待ってます。
2023年05月27日 05:36撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
本日の目的、三嶺に向かいます。登って降って、最後に劇登りが待ってます。
3
振り返って白髪避難小屋。大変良いところでした。次は天気の良い日に来たいと思います。
2023年05月27日 05:40撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
振り返って白髪避難小屋。大変良いところでした。次は天気の良い日に来たいと思います。
3
白髪山への分岐通過。
2023年05月27日 05:46撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
白髪山への分岐通過。
2
手前のカヤハゲを登って降って、その向こうが三嶺か。
2023年05月27日 05:47撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
手前のカヤハゲを登って降って、その向こうが三嶺か。
5
アカヤシオの森を抜けます。
2023年05月27日 05:53撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
アカヤシオの森を抜けます。
5
この鐘を鳴らすのはあなた♪と思ったら、鳴らなかった(^_^;)
2023年05月27日 06:13撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
この鐘を鳴らすのはあなた♪と思ったら、鳴らなかった(^_^;)
3
カヤハゲ通過。誰がハゲやねん(-_-)と、突っ込んでおくのがお約束というモノ。
2023年05月27日 06:26撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
カヤハゲ通過。誰がハゲやねん(-_-)と、突っ込んでおくのがお約束というモノ。
3
三嶺を捉えました。
2023年05月27日 06:50撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
三嶺を捉えました。
6
登りはむっちゃ急登。岩場の鎖もありますが、鎖があるので怖くはないです。山頂直下の急登が怖かった(@_@)
2023年05月27日 07:09撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
登りはむっちゃ急登。岩場の鎖もありますが、鎖があるので怖くはないです。山頂直下の急登が怖かった(@_@)
5
こんな感じ。
2023年05月27日 07:11撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
こんな感じ。
5
歩いてきた稜線。ええ稜線やわ〜。
2023年05月27日 07:14撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
歩いてきた稜線。ええ稜線やわ〜。
5
最後の急登。
2023年05月27日 07:17撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
最後の急登。
5
天狗塚に続く稜線も良い感じ。三嶺頂上で会った方は天狗塚に行くと仰っていた。羨ましい。
2023年05月27日 07:19撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
天狗塚に続く稜線も良い感じ。三嶺頂上で会った方は天狗塚に行くと仰っていた。羨ましい。
4
テン泊装備(避難小屋泊ですが念のためテントも入ってます)でザックが重く、屈んで写真を撮るのが億劫だったのですが、急登に咲く花は屈まなくても撮れるのですよ(^_^)b
2023年05月27日 07:22撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
テン泊装備(避難小屋泊ですが念のためテントも入ってます)でザックが重く、屈んで写真を撮るのが億劫だったのですが、急登に咲く花は屈まなくても撮れるのですよ(^_^)b
5
写真を撮るのが目的か休憩が目的か。
2023年05月27日 07:22撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
写真を撮るのが目的か休憩が目的か。
3
三嶺到着!
天狗塚への稜線も最高です!
2023年05月27日 07:28撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
三嶺到着!
天狗塚への稜線も最高です!
6
こちらは歩いてきた稜線。真ん中辺が白髪避難小屋のあたりかな。
2023年05月27日 07:28撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
こちらは歩いてきた稜線。真ん中辺が白髪避難小屋のあたりかな。
4
登ってきた稜線。急過ぎへん?
2023年05月27日 07:40撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
登ってきた稜線。急過ぎへん?
6
笹原には獣道が縦横無尽に走ってます。
2023年05月27日 07:40撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
笹原には獣道が縦横無尽に走ってます。
5
三嶺の池と三嶺ヒュッテ。
2023年05月27日 07:43撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
三嶺の池と三嶺ヒュッテ。
6
名残惜しいですが、下山します。
2023年05月27日 07:47撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
名残惜しいですが、下山します。
2
三嶺から名頃への下山道は、最初はツガ類の森で、下がると広葉樹の自然林。もうね、めっっちゃくちゃ良い道でした。歩きやすい斜度で、地面もフカフカ。最高のルートでした。剣山じゃなくて三嶺を百名山にするべきと、かなりまじめに思いました。
2023年05月27日 08:09撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
三嶺から名頃への下山道は、最初はツガ類の森で、下がると広葉樹の自然林。もうね、めっっちゃくちゃ良い道でした。歩きやすい斜度で、地面もフカフカ。最高のルートでした。剣山じゃなくて三嶺を百名山にするべきと、かなりまじめに思いました。
5
間違えやすいポイントには必ずこのような指導標があります。ここは尾根を下ってきて、まっすぐ尾根を下らず左に降りるところですね。
2023年05月27日 08:23撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
間違えやすいポイントには必ずこのような指導標があります。ここは尾根を下ってきて、まっすぐ尾根を下らず左に降りるところですね。
3
ダケモミの丘
2023年05月27日 08:34撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ダケモミの丘
2
あとふた頑張り!
2023年05月27日 08:46撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
あとふた頑張り!
4
一旦、林道と交差。ここまで来たらあとひと頑張り、かな。
2023年05月27日 09:18撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
一旦、林道と交差。ここまで来たらあとひと頑張り、かな。
1
名頃の駐車場に到着。お疲れ様でした〜
2023年05月27日 09:40撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
名頃の駐車場に到着。お疲れ様でした〜
5
予約しておいたタクシーが待っていてくれました。
2023年05月27日 09:40撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
予約しておいたタクシーが待っていてくれました。
2
帰路、せっかくなので徳島ラーメンを食べて帰りましょう、と、徳島道から高松道へショートカットするために藍住ICで降りたときに検索して見つけた王王軒で頂きました。色合いがあまり映えない感じですが、汁がむちゃウマ!
2023年05月27日 12:49撮影 by iPhone SE (3rd generation)Apple
帰路、せっかくなので徳島ラーメンを食べて帰りましょう、と、徳島道から高松道へショートカットするために藍住ICで降りたときに検索して見つけた王王軒で頂きました。色合いがあまり映えない感じですが、汁がむちゃウマ!
6
淡路島南PAで「阿波踊り専用エナジードリンク」を仕込んで、大阪まで安全運転で帰りまーす。
2023年05月27日 13:44撮影 by iPhone SE (3rd generation)Apple
淡路島南PAで「阿波踊り専用エナジードリンク」を仕込んで、大阪まで安全運転で帰りまーす。
2

感想/記録

4年前から毎年計画しながら、コロナやら悪天候やらで延び延びになっていた四国遠征。延び延びしているうちに計画も変わってしまって、当初は百名山2座を日帰り×2の予定だったのですが、調べていくうちに剣山〜次郎笈〜三嶺のルートが最高であることがわかってきたので、このルートを歩かずして剣山に登ったとは言えまい!との思いが膨れあがり、今回の山行となりました。

いろいろと都合があって土日ではなく金土の2日で歩きました。平日でも白髪避難小屋は自分達も含めて6人、天気が悪い中テント泊も3組あり、人気が伺えました。自分達とは逆回りの人ともお会いしました。丸山避難小屋泊とのことで、翌日、名頃の駐車場で再会。お互いの健闘?を讃えましたが、ええところですねぇ〜という感想は同じでした。

残念ながら次郎笈は天気が悪く素敵な稜線を見ることは叶いませんでしたが、三嶺の笹原、急登、天狗塚への稜線、名頃への素敵な自然林などなど、本当に素晴らしいルートでした。今回、白髪避難小屋でお会いした熊本から来られた方もこのルートを歩きたかったので、剣山日帰りにしなかったとのことでした。まぁその人は翌日さらに石鎚山にも行かれるとのことで、さすがでしたが。

大阪からだとハードルは低くはないのですが、いつかまた、歩きに来たいルートでした。次はもちろん、ピーカンの日に(^_^;)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ