記録ID: 5548684
全員に公開
トレイルラン
丹沢
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
スタート 小田急線 渋沢駅
電車、
バス
ゴール かなちゅうバス 大山ケーブルバス停
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間44分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 6時間27分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
Let's Go! 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリーに参加しました。
コース状況/ 危険箇所等 | 特にありません。 いくたびに整備が進んでおり、快適に進めます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大山ケーブルバス停より400m 良辨(ろうべん) 大山まんじゅう1個90円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by hawkspring
先週のダメージは若干あるものの、山の感覚を忘れないよう、トレーニング。
下界は暑いけど、標高1000m付近は涼しくて快適でした。
【反省点】
表丹沢は超がつくほど大人気コースでもあり、登山者が多くなるため、
平日や夜中など人の少ない時間帯に来るか、冬に来るなど
ほかの登山者の方に迷惑をかけないよう配慮するようにします。
鍋割山荘さんへの水歩荷も少しずつ増やしていきたい。
下界は暑いけど、標高1000m付近は涼しくて快適でした。
【反省点】
表丹沢は超がつくほど大人気コースでもあり、登山者が多くなるため、
平日や夜中など人の少ない時間帯に来るか、冬に来るなど
ほかの登山者の方に迷惑をかけないよう配慮するようにします。
鍋割山荘さんへの水歩荷も少しずつ増やしていきたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1252m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 烏尾山荘 (1136m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 渋沢駅
- 見晴台 (770m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 三ノ塔 (1204.8m)
- 二ノ塔 (1140m)
- 護摩屋敷の水
- ヤビツ峠 (761m)
- 行者ヶ岳 (1180m)
- 大山ケーブルバス停
- 阿夫利神社下社
- 烏尾山 (1136m)
- 後沢乗越 (800m)
- 大山川
- 三ノ塔地蔵菩薩
- ミズヒ大滝 (700m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 不動尻分岐
- 大山の二重の滝 (680m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 雷神社
- 春岳山 (949m)
- 大山寺
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 25丁目
- 勘七橋 (490m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 渋沢駅南口
- 1,000m地点 (1000m)
- 大山ケーブル駅
- 伊勢原市営大山第2駐車場
- 富士見橋
- 行者の鎖場
- 西の茶屋
- 表尾根登山口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する