記録ID: 5560969
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年05月31日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩駅〜留浦バス停
電車、
バス
丹波山温泉バス停〜奥多摩駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間13分
- 休憩
- 3分
- 合計
- 6時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ガスって何も見えない 路面はぬかるみ多め |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅たばやま |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by M8810
先日、奥多摩縦走した際お話しした方に飛龍山のシャクナゲが見頃と伺いまして、それならと鴨沢から雲取登ってそのまま縦走して丹波山めのこい温泉に入って帰ろうかなあと計画してみました
天気は曇り、肌寒くファストハイクにはもってこいの天気。一応1.5ℓ水を持ちましたが結果500mlも消費しませんでした笑
雲取山は本当に登りやすい山で素晴らしい山容と景色(晴れていたら)でさすが百名山といったところ
次の飛龍山は道が細く、群生したシャクナゲが登山道に張り出していて登り辛い!道中不安な木橋も多く、細い崖の巻道を強制的にずっとあるかされるストレスとの対比が大きかった
飛龍山〜前飛龍山までシャクナゲが辺りいっぱいに途切れることなく咲いています
登山道にかなりはみ出して咲いているので道が狭い
雨模様の日なのでうらにむしがいっぱいついていて服や腕、ザックキャップに大量につきました
蜘蛛の巣が見えやすいのだけ良かったかな?多分五十箇所くらいつゆ払いしました
最後にのめこい湯で疲れを癒そうと思ったらバスの時間が15:47でその後が18時台…
着いたのが15時ちょうどくらいで30分くらいしか時間がなかったのでやめました
本数少なすぎでしょ…
代わりに道の駅で鹿バーガー食べました
結構美味しくて満足
悔しかったので地図を見てなんとかのめこい湯をつないで登山できないものかと思ったが目ぼしい山がない
と思ったら下の方に大菩薩峠の名前が!
うーん閃いた🧐
天気は曇り、肌寒くファストハイクにはもってこいの天気。一応1.5ℓ水を持ちましたが結果500mlも消費しませんでした笑
雲取山は本当に登りやすい山で素晴らしい山容と景色(晴れていたら)でさすが百名山といったところ
次の飛龍山は道が細く、群生したシャクナゲが登山道に張り出していて登り辛い!道中不安な木橋も多く、細い崖の巻道を強制的にずっとあるかされるストレスとの対比が大きかった
飛龍山〜前飛龍山までシャクナゲが辺りいっぱいに途切れることなく咲いています
登山道にかなりはみ出して咲いているので道が狭い
雨模様の日なのでうらにむしがいっぱいついていて服や腕、ザックキャップに大量につきました
蜘蛛の巣が見えやすいのだけ良かったかな?多分五十箇所くらいつゆ払いしました
最後にのめこい湯で疲れを癒そうと思ったらバスの時間が15:47でその後が18時台…
着いたのが15時ちょうどくらいで30分くらいしか時間がなかったのでやめました
本数少なすぎでしょ…
代わりに道の駅で鹿バーガー食べました
結構美味しくて満足
悔しかったので地図を見てなんとかのめこい湯をつないで登山できないものかと思ったが目ぼしい山がない
と思ったら下の方に大菩薩峠の名前が!
うーん閃いた🧐
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 飛龍山 (2069.1m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- ブナ坂 (1650m)
- (旧)丹波山村役場 (619m)
- 三条ダルミ
- 狼平
- 北天のタル
- 前飛竜 (1954m)
- 熊倉山 (1624m)
- サオラ峠 (1406m)
- 丹波天平 (1342m)
- 禿岩
- 丹波山温泉バス停 (640m)
- 丹波山温泉のめこい湯 (620m)
- 丹波山 (1420m)
- 鴨沢バス停 (540m)
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 飛龍権現神社
- 小雲取山 (1937m)
- 堂所 (1247m)
- 七ツ石小屋 (1597m)
- 鴨沢西バス停
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 丹波山村村営駐車場 (745m)
- 三ッ山 (1949.3m)
- 小袖緑道あがり (760m)
- 七ッ石小屋下分岐 (1503m)
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 上ノ山 (800m)
- 茶煮場 (1122m)
- 三等三角点飛龍山 (2069.2m)
- 七ツ石山の水場 (1618m)
- 道の駅たばやま (622m)
- 露岩
- 山頂近道分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する