記録ID: 5571948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝は薄曇りでしたが、素晴らしい天気に |
アクセス |
利用交通機関
赤岳山荘の駐車場へ、1,000円
車・バイク
朝早く発つ場合は後からでも可だそうです。 ここへ向かう美濃戸林道は、 先日の大雨で少し酷い事に… 入る方はお気をつけて。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 行者小屋までは気持ちいいです、 程よい登りで歩きやすいです。 文三郎尾根も地蔵尾根も、 ストックはしまい、 ヘルメットを装着、手袋装着が理想です。 落石のリスクがあるので お気をつけて。 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉はもみの湯へ650円、 サウナ、露天、内湯、 洗い場は歯磨き禁止、 サウナは熱いのでオススメです |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by FujitaANI
人気のあるお山ですね、赤岳。
日帰りできるとは思っていませんでしたが、
出来るとのことでチャレンジ。
アプローチ、急登、岩場と
割と全部楽しめる山ですね。
この山行の結果としましては、
荷物の軽量化と、
自分の軽量化が課題になりました。
登りはいいけど、下りはきつい、
やっぱり膝に負担がかかります。
荷物を軽くするのには、
かなりのお金が必要ですが、
自分の軽量化はある意味、
将来的にも節約に繋がるかも…
赤岳はまたいきます、
次は仲間と登りたいな。
日帰りできるとは思っていませんでしたが、
出来るとのことでチャレンジ。
アプローチ、急登、岩場と
割と全部楽しめる山ですね。
この山行の結果としましては、
荷物の軽量化と、
自分の軽量化が課題になりました。
登りはいいけど、下りはきつい、
やっぱり膝に負担がかかります。
荷物を軽くするのには、
かなりのお金が必要ですが、
自分の軽量化はある意味、
将来的にも節約に繋がるかも…
赤岳はまたいきます、
次は仲間と登りたいな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する