記録ID: 5577667
全員に公開
ハイキング
東海
籾糠山
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 535m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:58
距離 7.7km
登り 535m
下り 536m
天候 | 晴れ 空気は湿度高くなく清々しい気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清見IC→卯の花街道→飛騨古川より国道360号にて、天生峠(あもうとうげ)へ向かう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山料500円/人 登山口で徴収されます。湿原整備費用やトイレの維持費の為なので、協力しましょう。 |
その他周辺情報 | 天生峠(あもうとうげ)に100台収容の駐車場有り 水洗トイレ有り。 ※1km先の沢より水を引いているとの事です。 |
写真
感想
台風去って日曜日晴れになったので、
急遽どっかいい山ないか探して目に止まったのが、何って読むかわからない、籾糠山。
もみぬかって変わった名前の山をチョイス。
二週間前の天蓋山も近く、その時は展望撃沈だったのでリベンジも含めて、行って参りました。
マイナーな山だろな〜と駐車場着くと驚き!!
車いっぱいでした。でも人いっぱいで逆に安心して歩ける。
天生湿地が有名で、湿地までのハイカーさんもおられる模様。
今日のお目当ては、サンカヨウとキヌガサソウと山頂の展望です。
結果、展望はギリギリでしたが、花は100点満点で、大満足な登山となりました。
いい山でした。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
ビックリですよ😆天生湿原&籾糠山初めてでしたがホント良かったですよね
お疲れさまでした☀️
まじで驚きですね😁
tamuさんが、帰りの木原湿原を歩いている時に、真ん中の道を登っていたようですわ。
花いっぱい咲いてて、わからない花があったらtamuさんいれば一発にわかるのにな〜と思っていましたw
こんなに近くに居たとわ😆
またいい山、行きましょう
今の時期が一番いいのかなぁ
サンカヨウとかキヌガサソウは、終盤かなと思います。
行くならお天気見てだけど、今週中〜(笑)
でもアクセスが悪いですわ。
白川郷IC(西側)からなら、あっという間に着くけど、
通行止めで反対側(東側)飛騨古川から向かうので、なかなか遠いと思いますわ。
サンカヨウ見れたのも羨ましい(^o^)前回の取立山ではまだ早く見れず、月曜にテレビのクイズ番組で花びらの透けるサンカヨウが出てて、子供が取立山で見たかったと悔しそうでした(^_^;)
霞みは有りましたが、一応見えたので、リベンジ成功です(笑)
サンカヨウにお子さん達が反応するなんて、もう山人の第一歩じゃないですか(≧∀≦)
今年はもう終盤で難しいかもですが、また来年の楽しみになりますね。籾糠山は、山の難易度は低いので、子連れ登山可能だと思いますわ。是非来年チャレンジを〜(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する