記録ID: 5580223
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2023年06月04日(日) 〜
2023年06月05日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 3,758m
- 下り
- 3,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:56
距離 9.7km
登り 1,414m
下り 1,066m
2日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:08
距離 25.0km
登り 2,364m
下り 2,719m
15:02
ASの感想
今回が5回目の仙丈ヶ岳。そのうち1回が夏山で、あとはみんな残雪期。
残雪期の仙丈ヶ岳が好きでした。
色々な事を思い出しながら歩きました。
74歳になった私、仙丈ヶ岳に登れるのは今回が最後かなと思いながら
歩きました。天候に恵まれ、久しぶりに長丁場を歩く事が出来、山頂で素晴らしい眺望を楽しむことができ、幸せいっぱいの山行でした。
今回が5回目の仙丈ヶ岳。そのうち1回が夏山で、あとはみんな残雪期。
残雪期の仙丈ヶ岳が好きでした。
色々な事を思い出しながら歩きました。
74歳になった私、仙丈ヶ岳に登れるのは今回が最後かなと思いながら
歩きました。天候に恵まれ、久しぶりに長丁場を歩く事が出来、山頂で素晴らしい眺望を楽しむことができ、幸せいっぱいの山行でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
6合目を過ぎたら、登山道に1箇所雪が現れた。
登山道以外の両側には雪があった。
6合目を過ぎたら、ハイマツとシャクナゲの木が沢山あった。シャクナゲが咲く頃は綺麗だろうなぁと思いながら歩く。
登山道以外の両側には雪があった。
6合目を過ぎたら、ハイマツとシャクナゲの木が沢山あった。シャクナゲが咲く頃は綺麗だろうなぁと思いながら歩く。
小仙丈ヶ岳の頂上にて
小仙丈ヶ岳の手前の急斜面をトラバースする雪渓でアイゼンを付ける。
ネットの情報でチェーンアイゼンより10本爪か12本爪
の方が良い由を書いてあったので10本爪のアイゼンを持参する。本当にそうして良かったと思いました。
チェーンアイゼンでは危険だと思いました。
そんなに長い距離ではなかったのですが、とても緊張しました。
小仙丈ヶ岳の手前の急斜面をトラバースする雪渓でアイゼンを付ける。
ネットの情報でチェーンアイゼンより10本爪か12本爪
の方が良い由を書いてあったので10本爪のアイゼンを持参する。本当にそうして良かったと思いました。
チェーンアイゼンでは危険だと思いました。
そんなに長い距離ではなかったのですが、とても緊張しました。
懐かしの仙丈小屋分岐
仙丈小屋が見え、
8年前、小屋開きの残雪の時に宿泊したこと、
山の会の50周年記念山行の時、みんなで泊まり地蔵尾根を歩いた時のことを思い出し、懐かしくなりました。
仙丈小屋が見え、
8年前、小屋開きの残雪の時に宿泊したこと、
山の会の50周年記念山行の時、みんなで泊まり地蔵尾根を歩いた時のことを思い出し、懐かしくなりました。
感想
梅雨入り前の好天の恵まれ久々の≒3000m峰に手ごたえを感じ
また、遠近の多くの山々の眺望を楽しめた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する