ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 三峯神社−避難小屋泊−鴨沢

2014年12月10日(水) 〜 2014年12月11日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
23.4km
登り
1,654m
下り
2,166m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:37
合計
4:47
10:11
10:14
50
11:04
11:08
34
11:42
11:45
26
12:11
12:15
11
12:26
12:27
18
12:45
12:49
16
13:05
13:11
38
13:49
13:52
19
14:11
14:11
21
14:32
14:41
1
2日目
山行
3:20
休憩
0:36
合計
3:56
7:27
12
7:39
7:42
14
7:56
7:59
5
8:04
8:04
20
8:24
8:27
14
8:41
8:43
22
9:05
9:16
29
9:45
9:54
58
10:52
10:52
16
11:08
11:13
7
11:20
11:20
3
11:23
ゴール地点
天候 12月10日 晴れのち曇り
12月11日 雨 強風
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
三峯口駅(または西武秩父駅)から三峯神社行き急行バス第1便の神社到着時間は10:50となっています。この時季ですと遅いスタートとなります。そのため三峰口駅8:41着の電車で行き駅前から神社までタクシーを利用。
帰りの奥多摩駅行きバスの時刻(平日)は鴨沢バス停10:25または13:53です。この間の時間帯は2つ先の留浦バス停12:04のバスがあります。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で特に危険箇所はありません。
霧藻ヶ峰手前から登山道の所々に雪が残っています。1cmもない積雪で特に問題ありません。
芋ノ木ドッケー大ダワ間も同様でまだ凍結はありませんでした。
ただ、霜で地面が持ち上げられて下が空洞になっている箇所が登山道の至る処にあり、何回も踏み抜きました。
秩父鉄道熊谷駅。三峰口まで乗ります。
2014年12月10日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 7:15
秩父鉄道熊谷駅。三峰口まで乗ります。
終点の三峰口駅。玄関でお出迎えは鉄道むすめ。
2014年12月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/10 8:55
終点の三峰口駅。玄関でお出迎えは鉄道むすめ。
鳥居をくぐり登山道へ。ここで登山届提出します。当日は届け出用紙が切れていました。
2014年12月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:02
鳥居をくぐり登山道へ。ここで登山届提出します。当日は届け出用紙が切れていました。
奥宮分岐点。
2014年12月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:12
奥宮分岐点。
標高表示板。標高1200m。
2014年12月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:17
標高表示板。標高1200m。
二股桧。
2014年12月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:29
二股桧。
二股桧のベンチ。
2014年12月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:30
二股桧のベンチ。
標高1300m。
2014年12月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:33
標高1300m。
奥宮分岐。
2014年12月10日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:36
奥宮分岐。
炭焼平。
2014年12月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 10:41
炭焼平。
地蔵峠。すぐ上に1500mの表示板がありました。
2014年12月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 11:02
地蔵峠。すぐ上に1500mの表示板がありました。
霧藻ヶ峰三角点。
2014年12月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 11:06
霧藻ヶ峰三角点。
三角点より。正面に両神山。その奥に雪をかぶった大きな山体の浅間山。
2014年12月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/10 11:07
三角点より。正面に両神山。その奥に雪をかぶった大きな山体の浅間山。
和名倉山。
2014年12月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/10 11:07
和名倉山。
遠くに白く見えるのは上越の山並みか。
2014年12月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 11:08
遠くに白く見えるのは上越の山並みか。
霧藻ヶ峰。
2014年12月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 11:29
霧藻ヶ峰。
霧藻ヶ峰休憩所。
2014年12月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 11:29
霧藻ヶ峰休憩所。
霧藻ヶ峰から下ったお清平。目の前は前白岩山への急登。
2014年12月10日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 11:41
霧藻ヶ峰から下ったお清平。目の前は前白岩山への急登。
唯一ある鎖場。
2014年12月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 11:50
唯一ある鎖場。
前白岩の肩。
2014年12月10日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/10 12:14
前白岩の肩。
前白岩山。
2014年12月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 12:27
前白岩山。
道標。0.5kmおきに設置してある。
2014年12月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 12:44
道標。0.5kmおきに設置してある。
白岩小屋裏の展望台から。両神山と浅間山。
2014年12月10日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 12:47
白岩小屋裏の展望台から。両神山と浅間山。
和名倉山。
2014年12月10日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 12:47
和名倉山。
白岩山。
2014年12月10日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 13:08
白岩山。
芋ノ木ドッケ。ここから冬季要注意区間に入る。
2014年12月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 13:17
芋ノ木ドッケ。ここから冬季要注意区間に入る。
長沢山への道。健脚向きとある。
2014年12月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 13:18
長沢山への道。健脚向きとある。
今回も右の道を下る。
2014年12月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 13:18
今回も右の道を下る。
冬季危険区間終了。
2014年12月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 13:38
冬季危険区間終了。
雲取山が正面に見えてきた。
2014年12月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 13:38
雲取山が正面に見えてきた。
大ダワ。男坂。
2014年12月10日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 13:50
大ダワ。男坂。
今回はこちらの女坂。今山行から使い始めたストックの記念撮影。
2014年12月10日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 13:51
今回はこちらの女坂。今山行から使い始めたストックの記念撮影。
雲取山荘を過ぎ、山頂まで最後の登り。
2014年12月10日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/10 14:15
雲取山荘を過ぎ、山頂まで最後の登り。
雲取山山頂。
2014年12月10日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/10 14:37
雲取山山頂。
富士山のアップ。
2014年12月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
12/10 14:40
富士山のアップ。
山頂避難小屋。
2014年12月10日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 14:55
山頂避難小屋。
避難小屋前から。左に鷹ノ巣山。奥に大岳山が一望できる。
2014年12月10日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/10 14:58
避難小屋前から。左に鷹ノ巣山。奥に大岳山が一望できる。
二日目朝。風が強く、雨も少し降っていた。
2014年12月11日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 7:25
二日目朝。風が強く、雨も少し降っていた。
ヨモギノ頭から尾根道と七ツ石山。
2014年12月11日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/11 7:59
ヨモギノ頭から尾根道と七ツ石山。
ダンシングツリーは通り過ぎてから気が付いた。振り返って。
2014年12月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/11 8:20
ダンシングツリーは通り過ぎてから気が付いた。振り返って。
ブナ坂。右、巻き道。正面の七ツ石山へ登る。
2014年12月11日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 8:26
ブナ坂。右、巻き道。正面の七ツ石山へ登る。
七ツ石山山頂。
2014年12月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/11 8:42
七ツ石山山頂。
雲取山山頂は雲で見えなかった。
2014年12月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 8:42
雲取山山頂は雲で見えなかった。
石尾根−鴨沢分岐。いつかは左に下りてみたい。
2014年12月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 8:54
石尾根−鴨沢分岐。いつかは左に下りてみたい。
七ツ石小屋。今回も給水させてもらいました。
2014年12月11日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 9:06
七ツ石小屋。今回も給水させてもらいました。
堂所通過。
2014年12月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 9:50
堂所通過。
木に巻き付けたリボンは何の印?
2014年12月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 9:50
木に巻き付けたリボンは何の印?
標高1150m。鴨沢バス停まで1時間5分の表示。実際も1時間3分で到着。
2014年12月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 10:09
標高1150m。鴨沢バス停まで1時間5分の表示。実際も1時間3分で到着。
登山口入り口に到着。
2014年12月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 10:49
登山口入り口に到着。
鴨沢バス停。11時過ぎに到着のため更に歩いて留浦バス停へ向かった。
2014年12月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 11:13
鴨沢バス停。11時過ぎに到着のため更に歩いて留浦バス停へ向かった。
今回のゴール留浦バス停。南天の実がきれい。
2014年12月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/11 11:30
今回のゴール留浦バス停。南天の実がきれい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ テントマット シェラフ ストック

感想

石尾根を下から登り雲取山まで歩くのは11月に達成しました。(その時は鷹ノ巣山手前から巻き道に入りました。尾根道を歩くのは日が長くなってから再度挑みたいと思っています。)
逆コースの雲取山から石尾根を奥多摩駅まで下るコースも歩いてみたいと思っています。
雲取山の雪の便りも聞こえてきた12月、本格的な雪道になる前に挑みたいと今回の山行を計画しました。
結果として二日目は夜半からの強風が朝になっても吹き収まらず、尾根筋を歩くのは難しいと判断し鴨沢への下山となりました。こちらも持ち越しになりました。

さて今回の計画は、二日目の出発を山頂したいと思い山頂避難小屋に泊まることにしました。
登りは冬に経験がない三峯神社からとしました。

三峯神社からの登りは、炭焼平くらいまでは比較的緩やかに登り、そこを過ぎると地蔵峠までやや急な登りがあり霧藻ヶ峰へ至ります。
この後はお清平への下り、続く急登を登り切って尾根道、更に前白岩山への登り、白岩小屋への下り、白岩山への登りとアップダウンを繰り返し芋ノ木ドッケに至ります。
芋ノ木ドッケから大ダワに至る区間は冬期間凍結による滑落事故が何度も起きている区間と聞いています。今回は雪がまだ少なく凍結している箇所もありませんでした。今週末の寒波で雪が降ればどうなるかわかりませんが。
今回の登山道で往生したのが霜で浮いた地面です。何度か踏み抜き足を取られそうになりました。

登山開始時間を10時頃に設定したかいもあって山頂には15時前に到着。ほぼ予定通りの時刻に小屋に入ることが出来ました。

避難小屋前の温度計は到着時+3℃。体感に比し意外と暖かでした。
当日の服装を記しておきます。
○上
・finetrack フラッドラッシュ スキンメッシュ 半袖
・icebreaker メリノウール 長袖
・finetrack ドラウトセンサー ジャケット
・finetrack ニューモラップフーディー
○下
・finetrack フラッドラッシュ スキンメッシュ ボクサーショーツ
・phenix パンツ
・PAINE ゴアテックス プロシェル パンツ
○帽子
○手袋
・MIZUNO ブレスサーモ手袋(下)
・ナイロンーアクリル手袋(上)
○靴下
・finetrack フラッドラッシュ スキンメッシュ ソックス
・finetrack メリノスピンソックス Exp
○シューズ
・AKU クレスタプロ GTX

当日は午後から雲が広がり空気が冷たく感じられましたが上の服装でも汗はかきました。

さて、避難小屋泊は今回が初めてでした。夜の自炊も初めて、シュラフで寝るのも初めてでした。
夕食はアルファ米にレトルトのカレー。カレーはお湯を沸かして温めました。ご飯の量は十分でした。
シュラフはfinetrackポリゴンネスト9X6、マットはサーマレスト プロライト敷きました。残念ながら寒くてなかなか寝付かれなかったです。上下の服装はそのままでシュラフに潜り込みましたが暖かく感じることはありませんでした。

小屋の中の様子を少し。
入り口の戸を入ると土間があります。板敷きは6畳二間くらいの広さがあります。夜半に強い風が吹きましたがすきま風は一切ありませんでした。

トイレは12月始めに改修が終わり新しくなっています。場所は元と同じです。小屋入り口から30mくらい離れています。
夜、トイレに出るとヘッドランプに反射するものがありました。鹿の目が反射して見えるのです。その数7から10頭くらい。わかれば少し安心しますが、初めてだと緊張します。向こうも寄っては来ません。ある距離を保ってこちらを伺っていました。

その夜は強い風が吹き始めました。一晩中木々が風に鳴る音と入り口の木の戸がゴンゴン鳴る音が響き渡り、寒さもあって寝た気がしませんでした。

翌朝は強風と小雨。小屋前の温度計は+1℃。
早々と当初計画を断念し、鴨沢への下山と切り替えました。
朝もゆっくりしてしまい7時半前の出発となりました。
雨も降っていましたので前日の服装に上はゴアテックス プロシェルの上を羽織り、手袋はブレスサーモの上にゴアテックス手袋を重ね着しました。

尾根筋では強風にあおられながら進みましたが、七ツ石山を下った辺りから風も弱まりました。
鴨沢バス停にほぼ予定通り到着。バスがない時間帯だったので二つ先の留浦バス停まで歩き、今回の山行を終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら