記録ID: 5608314
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
最高の晴れの日に小浅間山 〜 嫁の誕生日恒例!? 〜
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 286m
- 下り
- 277m
コースタイム
天候 | 快晴(#^^#) ※少々風があり立ち止まると肌寒い(気温20℃ほど) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※峰の茶屋の駐車場も利用可能ですが、1000円の料金がかかります(下山後、昼食をするということでも料金がかかるようです) ※峰の茶屋の軽井沢側の公衆トイレの付近にも数台なら駐車可能!? |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。往復2時間程度の「山散歩コース」です。 ※西峰、東峰共に踏み跡を辿れば問題なく行けますし、直登してもさほど苦労なく登れると思います。但し、馬返しから先は全般的にザレていますので、踏み跡を外れると歩きにくいですし、踏み後を外してコース外に出ると深めの軽石の地面に脚を取られ気味になります ※踏み後内でも靴が真っ白になるほど汚れますので、ローカットの場合には靴下まで汚れるかも知れません(小石が靴に入ることもあるかも・・・) ※コルから東峰までの間で斜面をトラバースする場所がありますが、ここもまず問題ないと思います。 ※東峰の東側の樹林帯の先、西峰の西側は急斜面になっているので近づかない方が賢明だと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア(上下) 1 ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット 1 ミレー薄手
エマージェンシーキット 1 エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機+APS-C機) 2 Panasonic GF9+12-32 EOS-M-KISS+15-180
手袋 2 ウィンドシェルタイプ・防滴タイプ
帽子(キャップ) 1 マムート(グレー)
スマートフォン 1 外部バッテリー 1個
ヘッドライト 1 予備電池1set
速乾性タオル 1 60x30サイズ
水(1.0L) 1 PETボトル
多機能ウォッチ 1 SUNTOベクター
ダウンジャケット 1 モンベルアルパインダウンジャケット
ストック 1 LEKI サーモライトAS
サングラス 1
熊よけ鈴 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1 eTrek30J+予備電池1SET
自動車 1 ライズ
行動食 1 菓子類
タブレット 1 岩塩タブレット
地図 1 山と高原地図
コンパス 1 シルバ
水(1.0L) 1 PETボトル
昼食 2 コンビニおにぎり他
|
感想
関東でも梅雨入りとなり、週末になると雨模様ばかりでした
体力&筋力共に落ちるばかりで・・・
今週末、梅雨の合間の快晴予報でしたので、久しぶりに登ってみることにしました
・・・とはいえ、長く登っていないので、ガチな山は無理!
この時期、よく行く「ライト」に歩ける小浅間山ならいけるだろうと出かけてみました
予報通り、見事な快晴♪
ゆるゆる歩ける林道を抜け、軽く登ると山頂到着です
振り返れば雄大な浅間山
山頂では風も弱く、逆に日差しが痛いほど
西峰でランチで20分ほど休憩して下山となりました
小浅間山の魅力は簡単に登れる割には、目の前に雄大な浅間山が大迫力で見られること
今回も好天に恵まれて、お腹一杯になるまで浅間山を眺めることが出来ました
今年は暖かくなるのが早かったせいか、それとも花の外れ年なのか
期待していたレンゲツツジがほぼ終わっていたことだけが残念でしたね
余談ですが、本日はXX回目の嫁の誕生日でした
以前にも誕生日に小浅間山ハイクとなったことがありましたが、今回が一番の好天でしたね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する