記録ID: 5611529
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山〜オソバ沢ルート8の字周回
2023年06月17日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:28
距離 11.3km
登り 1,296m
下り 1,300m
13:58
ゴール地点
天候 | 快晴。ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
首都高永福ICから中央道に乗り、談合坂SAで仮眠。5時に談合坂SAを出発して勝沼ICで降りた後下道で徳和の乾徳山登山口の駐車場に6時過ぎに到着。50台くらいは停められそうな駐車場だが、この時間で7割くらいは埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 樹林帯の中はところどころ泥濘あり。 山頂周辺はクサリやらハシゴがある岩山…有名な頂上直下の鳳岩のクサリは腕力も必要かな… 山頂からの降りも急坂です…樹林帯の中にもガレた急坂があるので膝や腿にきます…後半の道満尾根も意外と長くて疲れました。 |
その他周辺情報 | ○花かげの湯 帰りに寄った市営?の日帰り温泉♨️ アルカリ泉かな?お肌スベスベ系のお湯です。 食事処もあるようでした。 |
写真
感想
今週末は天気が良さそう…どこに行こうかと考えていたら、今は山梨に住んでいる高校時代の同級生Kクンから乾徳山に行こうとお誘いがあった。
彼とは先月も一緒に茅ヶ岳に登っているし…乾徳山は以前から行ってみたかった山なので、行こう行こう…で話に乗って行って来ました。
当日はピーカンで真夏のような天気…それでも苔むした樹林帯から始まる登山道はヒンヤリとしていて気持ちよかったです。
山頂に続く鎖のある岩登りもなかなか楽しい…有名な鳳岩も思っていたより高さはなかったけど…のぺっとした岩肌を腕力も使いながら登ることができました。
山頂に着くと好天にも恵まれて360度の素晴らしい眺望…いやぁ〜最高の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する