記録ID: 562318
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩の雪道。鷹ノ巣山〜七ッ石山♪♪
2014年12月19日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
中日原バス停8:38
11:38鷹ノ巣山
11:55鷹ノ巣山避難小屋12:25
13:48七ッ石山
14:01七ッ石小屋14:33
16:18鴨沢バス停。
11:38鷹ノ巣山
11:55鷹ノ巣山避難小屋12:25
13:48七ッ石山
14:01七ッ石小屋14:33
16:18鴨沢バス停。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鴨沢西〜奥多摩駅 |
写真
中日原を8:38出発。
ここでバスを降りたのは私を含めて3名。
ストレッチなどしていたら置いて行かれました。
平日はバスは日原鍾乳洞まで行きます。
テント装備の若者がここで降りなかったのが気になりました。どのコースを歩くのでしょうか。
ここでバスを降りたのは私を含めて3名。
ストレッチなどしていたら置いて行かれました。
平日はバスは日原鍾乳洞まで行きます。
テント装備の若者がここで降りなかったのが気になりました。どのコースを歩くのでしょうか。
そして鷹ノ巣避難小屋11:55。
パンとクリームスープ、コーヒー、ゆで卵で昼食。
なんだか手がかじかむと思って温度計をみたらマイナス4℃でした。
小屋の中で手が悴んでいるようでは避難小屋に泊まるのは無理です(笑)。
12:25小屋を出発。
パンとクリームスープ、コーヒー、ゆで卵で昼食。
なんだか手がかじかむと思って温度計をみたらマイナス4℃でした。
小屋の中で手が悴んでいるようでは避難小屋に泊まるのは無理です(笑)。
12:25小屋を出発。
ここでアクシデント。
雪の日陰名栗峰を楽しむはずでしたが日陰名栗への登山道の左側に並行した巻き道が見えたので少しだけ歩いて見てすぐ戻ろうとしていたらテント装備の若者のグループが道を譲ってくれて登りかえすタイミングを逃し、そのまま巻き道を進んでゆくことに…(涙)。
一番良いところを逃してしまった(涙)。
雪の日陰名栗峰を楽しむはずでしたが日陰名栗への登山道の左側に並行した巻き道が見えたので少しだけ歩いて見てすぐ戻ろうとしていたらテント装備の若者のグループが道を譲ってくれて登りかえすタイミングを逃し、そのまま巻き道を進んでゆくことに…(涙)。
一番良いところを逃してしまった(涙)。
小屋番のあつしさん。
今年はなかなか会えなかった。
10月に泊まった時はbb君だったし、8月に泊まった時はなぎさちゃんだった。
30分ほど色々話し込みました。
話は尽きませんが、帰りのバスの時間があるので14:33に下山開始。
また来ます。
今年はなかなか会えなかった。
10月に泊まった時はbb君だったし、8月に泊まった時はなぎさちゃんだった。
30分ほど色々話し込みました。
話は尽きませんが、帰りのバスの時間があるので14:33に下山開始。
また来ます。
撮影機器:
感想
今年は最後まで真面目に歩こうと真面目に歩くルートを選んでいます。
今回は中日原から鷹ノ巣山に登り七ッ石の小屋で小屋番のあつしさんと会ってから鴨沢に下りるルートを選びました。
鷹ノ巣への途中から思った以上に雪道になり楽しい山行となりました。
日陰名栗峰を巻いてしまったのは痛恨のミスでしたが思った以上に楽しい歩きが出来ました。
年内の次はどこを歩こうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
こんにちは
チェーンスパイクで歩ける雪山ハイキング♪
ワタクシ ピッケル、12本爪アイゼンを使う雪山には
行かないのでhakkutuさんの今回歩かれたコース
とっても参考になりました
この冬も奥多摩、丹沢辺りのプチ雪山を
チェーンスパイクで楽しみたいなぁと(^-^)v
823 さん、雪遊び楽しいですよねぇ〜。
私は今年の2月の大雪の後の雪かきで腰を痛めて、絶好の雪遊びのチャンスを逃してしまったので今シーズンこそは雪遊びに万全の態勢で臨みたいと思っています(笑)。
鷹ノ巣と日陰名栗の間、相当良い感じだと思います。
青空の下での雪山ハイクは最高だったことでしょう^^
奥多摩も丹沢もドカ雪降るとハイキングすらできなくなりますから、今はチャンスですね〜!!!
montfleurさん、最高でした。
もっとじっくり雪の中で遊びたかった。
今シーズンは雪が降った後は万全の態勢で遊びに行こうと思います(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する