記録ID: 5632095
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峯奥駈 五番関から脇の宿 往復
2023年06月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:12
距離 21.1km
登り 1,500m
下り 1,537m
14:32
天候 | 麓は晴れ、山上はガスと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場は危険なところもある |
写真
五番関トンネル西口に車を置いて直登道を登ること約10分、稜線上の五番関に到着。昭和45年より吉野方面からの女人結界となっています。ここから左側が新道の巻道、右はピークを越える旧道。往路は新道、復路は旧道を通りましたが旧道は険しい坂越えになるのでやはり新道を通るのがよろしいかと。
感想
車で可能な限り稜線近くまで行く大峯奥駈の第三弾。今回は天気の様子を見ながら北部の五番関から大峯奥駈道を南下し大普賢岳あたりまでを目標としていましたが予想通りの雨に降られて途中撤退。五番関トンネルから奥駈道までは急登でも10分程度で駆け上がることができる、一本松茶屋から五番関トンネル林道へのアクセス(急坂ですが所要10分程度と見積り)という宿題はやり残し、となりました。また通過した靡(行場)は記録できました。これからも細切れで大峯奥駈道を繋いでゆく(ついでに靡も記録)ことを続けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する