ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5655366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黒戸尾根から早川尾根へ〜甲斐駒ヶ岳•栗沢山•アサヨ峰•鳳凰三山〜

2023年06月24日(土) 〜 2023年06月26日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:32
距離
32.3km
登り
4,119m
下り
3,568m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:21
合計
5:49
4:10
4:10
118
6:08
6:09
98
7:46
7:56
21
8:17
8:18
42
9:00
9:00
2
9:03
9:13
41
2日目
山行
7:58
休憩
1:31
合計
9:29
4:16
43
宿泊地
4:59
4:59
58
5:57
5:58
7
6:05
6:18
5
6:22
6:22
29
6:51
7:00
25
7:25
7:26
26
7:51
7:52
60
8:52
8:58
69
10:07
10:32
55
11:27
12:04
29
12:33
12:33
68
13:41
13:42
4
3日目
山行
7:26
休憩
0:41
合計
8:07
13:46
25
3:49
3:55
50
4:45
4:45
10
4:55
4:55
54
5:49
5:54
35
6:29
6:40
30
7:10
7:10
29
7:39
7:42
20
8:02
8:02
12
8:14
8:16
5
8:21
8:21
35
8:56
8:57
27
9:24
9:30
20
9:50
9:51
26
10:16
10:22
41
11:03
11:07
1
11:08
11:08
26
天候 6/24(土) 晴れ→霧→晴れ
6/25(日) 晴れ
6/26(月) 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日アルペン号
   竹橋23:00発 尾白 3:45着

帰り:夜叉神12:41発 甲府行き
   甲府→新宿 あずさ
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根→特に問題なし、急登を頑張るのみ

甲斐駒ヶ岳→仙水峠 激下りなので萎える。仕方ないので頑張るのみ

早川尾根→ 広河原峠から高嶺までハイマツとシャクナゲを漕いでいく。朝露で濡れる。道自体はわかりやすい。

鳳凰三山→夜叉神 問題なし。だらだら長いので1人だと飽きる。頑張るのみ。
その他周辺情報 七丈小屋 電波問題なく有り
早川尾根小屋  電波なし


下山後は、甲府の談露館でお風呂
1,100円 バスタオル、フェイスタオル付き
予約できる山小屋
七丈小屋
いざ出発!!
2023年06月24日 04:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 4:05
いざ出発!!
黒戸尾根へ…
2023年06月24日 04:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 4:12
黒戸尾根へ…
蝉の抜け殻。この後、東京では聞かない声の蝉がいたので、おそらくこの子の仲間と思われる。
2023年06月24日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 5:35
蝉の抜け殻。この後、東京では聞かない声の蝉がいたので、おそらくこの子の仲間と思われる。
黒戸尾根
2023年06月24日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 5:35
黒戸尾根
黒戸尾根まだまだ序盤
2023年06月24日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 6:09
黒戸尾根まだまだ序盤
けっこういい森🌳
2023年06月24日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 6:09
けっこういい森🌳
平坦な道落ち着く…(*´ω`*)
2023年06月24日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 6:18
平坦な道落ち着く…(*´ω`*)
黒戸尾根
2023年06月24日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 7:37
黒戸尾根
ちょいちょいキノコの撮影
2023年06月24日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 7:43
ちょいちょいキノコの撮影
刃渡り。私は特に怖さはない。
2023年06月24日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/24 7:57
刃渡り。私は特に怖さはない。
刃渡りの先には雲海
2023年06月24日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/24 8:00
刃渡りの先には雲海
看板と森の雰囲気合ってる✨
2023年06月24日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 8:26
看板と森の雰囲気合ってる✨
はい!五号目ー!
2023年06月24日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 9:10
はい!五号目ー!
イワカガミ
2023年06月24日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 9:23
イワカガミ
七丈テント場(下)
もうガスガス。。。
2023年06月24日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/24 12:04
七丈テント場(下)
もうガスガス。。。
2日目朝!
八ヶ岳が島のよう!
2023年06月25日 04:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 4:36
2日目朝!
八ヶ岳が島のよう!
2023年06月25日 04:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 4:43
これぞ!!
2023年06月25日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/25 5:30
これぞ!!
ついたー!!!
2023年06月25日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 6:05
ついたー!!!
摩利支天
2023年06月25日 06:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6/25 6:59
摩利支天
摩利支天
2023年06月25日 07:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6/25 7:00
摩利支天
栗沢山に雲がかかり始める。時間の問題かなぁ…
2023年06月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 8:24
栗沢山に雲がかかり始める。時間の問題かなぁ…
仙水峠
ここまで激下り長かったー
2023年06月25日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 8:39
仙水峠
ここまで激下り長かったー
チャージ
2023年06月25日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 8:42
チャージ
山頂手前。すでにカッコいい!!
2023年06月25日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 10:01
山頂手前。すでにカッコいい!!
最高(*´ω`*)
2023年06月25日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 10:13
最高(*´ω`*)
アサヨ峰へ
ガスってきた💦
2023年06月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 10:42
アサヨ峰へ
ガスってきた💦
ハクサンイチゲ
2023年06月25日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 11:02
ハクサンイチゲ
まもなくアサヨ峰ー!
2023年06月25日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 11:17
まもなくアサヨ峰ー!
2023年06月25日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 11:29
仙丈ヶ岳見えそうで見えない…
2023年06月25日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 11:31
仙丈ヶ岳見えそうで見えない…
所々でテント干す
2023年06月25日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 11:34
所々でテント干す
早川尾根
2023年06月25日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 12:15
早川尾根
早川尾根っぽいやつ
2023年06月25日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 12:45
早川尾根っぽいやつ
早川尾根
アップダウンが、何気にあります。
2023年06月25日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 13:16
早川尾根
アップダウンが、何気にあります。
早川尾根小屋 テント場
2023年06月25日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 13:45
早川尾根小屋 テント場
2023年06月25日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 13:47
開放小屋内部
2023年06月25日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 13:47
開放小屋内部
水場じゃんじゃか出てる
2023年06月25日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 13:57
水場じゃんじゃか出てる
小屋は無人。泊もわたしのみ。七丈で買ったビールで一息…(*´ω`*)
2023年06月25日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 14:42
小屋は無人。泊もわたしのみ。七丈で買ったビールで一息…(*´ω`*)
2023年06月25日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 17:16
トイレは外観より綺麗な洋式ぼつとんです。
2023年06月25日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/25 17:16
トイレは外観より綺麗な洋式ぼつとんです。
水場への道
2023年06月25日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 17:16
水場への道
水場からの帰り。私ものテントのみ。
2023年06月25日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 17:16
水場からの帰り。私ものテントのみ。
おは!最終日!
2023年06月26日 04:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 4:19
おは!最終日!
歩いてきた道…
2023年06月26日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 4:42
歩いてきた道…
2023年06月26日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 4:42
ハイマツとシャクナゲ
2023年06月26日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 5:01
ハイマツとシャクナゲ
広河原がみえるー
2023年06月26日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 5:47
広河原がみえるー
曇ってるけど、富士山とこれから歩く道が見えてる。微風で快適な稜線歩きが出来そう。
2023年06月26日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 5:49
曇ってるけど、富士山とこれから歩く道が見えてる。微風で快適な稜線歩きが出来そう。
オベリスク!
2023年06月26日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 5:59
オベリスク!
2023年06月26日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 5:59
鳳凰っぽい砂砂
2023年06月26日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 6:10
鳳凰っぽい砂砂
オブジェ的な木とオベリスク
2023年06月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 7:04
オブジェ的な木とオベリスク
振り返って甲斐駒ヶ岳と早川尾根を…
2023年06月26日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 7:35
振り返って甲斐駒ヶ岳と早川尾根を…
富士山に向かって歩くみたい
2023年06月26日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 7:38
富士山に向かって歩くみたい
稜線歩きおしまい
薬師岳小屋が見える
2023年06月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 8:05
稜線歩きおしまい
薬師岳小屋が見える
南御室小屋
2023年06月26日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 8:56
南御室小屋
休憩…
2023年06月26日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:17
休憩…
雲の向こうに白峰三山があるはず…
2023年06月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:01
雲の向こうに白峰三山があるはず…
夜叉神到着!!
お疲れ様でしたー!
2023年06月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 11:34
夜叉神到着!!
お疲れ様でしたー!

感想

◯1日目◯
夜行バスでは、隣の方が気になりほとんど眠れなかった。黒戸尾根を目をこすりながらちんたら歩く。健脚な方々にどんどん抜かされていく。みんな速い…。日帰りの人も多いみたい。
ルートは急登だが、整備が行き届いている。
五号目から小屋までは、梯子や岩が続くのでストックはしまった方が良いと思われる。自分もここからはストックしまう。
七丈小屋に着くと、先週は50張近くテントの方いたので端から張ってもらえるとありがたいと言われた。上のテント場の方の端に張った。眠かったのでそのまま寝る。2時間後に起きて水とビールを。次の日の分のビール2缶もこちらで買っておく。あとは、飲んだり寝たり読んだり…10時くらいに着いたのにあっという間に日が暮れた。

◯2日目◯
周りが2じ半くらいからざわめきはじめた。その音を聴きながら、もたもた支度。
天気が良くなっていてテント場からも八ヶ岳がキレイに見えた。てくてく歩き、8号目から上はまた岩が増え両手を使っての登り。ここではストック持ちっぱなしだったけど本当はしまう方が良かったかも…。山頂でおにぎり食べてすぐに仙水峠方面へ。摩利支天にも立ち寄る。初めて。ここめちゃ良かった。しばし写真を撮る。仙水峠まではおよそ700メートル下る。知ってたけど長い。そして栗沢山まで500メートルくらい登る。しんどい…。誰だよこのルート組んだのは…と自分に文句を垂れる。ガスり始めていたが、山頂からカッコいい甲斐駒ヶ岳が見えて満足!!
アサヨ峰までガスってきてけど、北岳もなんとか見えたので満足。テントも乾かせた。早川尾根の細かいアップダウンも疲労の蓄積によりしんどい。休憩挟みながら、小屋に到着。
この日は私のみだった。堂々とセンターにテントを張ってのんびり。水がたくさん出ていたのでビールを冷やしていただく。運んで良かった。
トイレにはペーパーちゃんとあり、外見よりきれいでキチンと管理されているんだなと感じた。ありがたい。トイレに電気はないので昼でも暗め。
ガスガスになってきたので明日をやや心配しながら眠る。

◯3日目◯
夜叉神12時のバスに出来れば乗りたい。。。
なので逆算して早めに出発する。
広河原峠から先はハイマツやシャクナゲが茂っていてかき分ける。ちょっとした藪漕ぎだ。朝露で濡れるので気になる人や今後の天気に合わせて衣類を濡れない工夫をすると良さそう。私はあとは下山だけだし、暑くなりそうな感じだったのとめんどくさかったので(←1番ダメなやつ)ヤッケ等装備せずそのまま突破。濡れたがすぐに乾いた。岩のゴロゴロと、ハイマツ漕ぎを繰り返し高嶺に着く。鳳凰三山を眺め、歩いてきた甲斐駒ヶ岳と早川尾根を見て感慨深い気持ちになる。
時間が気になるが、写真を撮りながら向かう。間に合わなくても14時に乗ればいいし…。早川尾根では誰にも会わなかったけど、鳳凰三山は流石に多くはないものの人と出会う。2、3言話したりする。そんなのも良い。稜線を楽しみ、あとは樹林帯をだらだら下る。特に注意点はなし。夜叉神に着いたらバスまで時間あったので、テントを乾かしたり荷物整理。広河原から来たバスは満員で立ち…。がっかりしたが芦安でかなり降りたのでギリ座れた。ほっとした。甲府に着いて「あっつい…」と思い、夏山の時期になったなと感じた。久々ソロの良き山行でした。

長々感想でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら