ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5657360
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳・大雪渓から天空のお花畑へ

2023年06月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
15.5km
登り
1,777m
下り
1,779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:36
合計
9:52
5:06
5:06
50
5:56
6:00
5
6:05
6:09
112
8:01
8:15
13
8:28
8:41
62
9:43
9:46
18
10:04
10:04
23
10:27
10:40
38
11:18
11:49
14
12:03
12:07
34
12:41
12:44
14
12:58
13:00
62
14:02
14:02
3
14:05
14:06
45
14:51
14:55
2
14:57
14:57
0
14:57
ゴール地点
大雪渓を歩いて雲上に行き、北アルプスの絶景と素晴らしいお花畑を楽しんできました。
天候 曇りのち晴れ 標高2200m以上は晴れだった。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・猿倉登山口駐車場。猿倉荘へは停められない。当日は営業していなかった。トイレは使用できると思う。
コース状況/
危険箇所等
・猿倉荘〜白馬尻小屋:樹林帯を経てタニウツギ咲く林道歩き。林道終端から木道。キヌガサソウ、サンカヨウ、ニリンソウの群生は圧巻。白馬尻小屋は今年も営業しない。テント場トイレは開設。https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/hakubajirigoya.html

・大雪渓末端〜避難小屋(白馬大雪渓):距離約2.5km標高差840mに及ぶ雪渓を直登する。小屋から200mほどでケルンのある大雪渓末端へ。例年より残雪が少ない。ベンガラが散布してある。アイゼン装着。6本で充分。ただしチェーンスパイクはお勧めしない。ピッケルは持って行かなかった。

・早朝の大雪渓は気温2℃と寒かった。手袋、ソフトシェルなど携帯必須。また下山時は18℃と気温差がある。

・岩室跡で登山道となりアイゼンを外す。昭和大学の碑がある岩の所からアイゼンを再装着し小雪渓をトラバースして避難小屋へ。雪渓は切り出してありベンガラも散布してある。その先は滑り止め不要。

・大雪渓は落石が頻繁にある。特に午後は視界も悪くなることが多く、後方から落石があるので音に注意。また雪解けにより、今後はコースの変更があるので現地の指示に従う事。

・避難小屋〜白馬岳山頂:中部国立公園の標板から白馬岳頂上まで広大なお花畑。ハクサンイチゲ、ツクモグサ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンポウゲ満開、ウルップソウ、ミマオダマキ開花。あまりの美しいお花畑にまったく足が進まなくなった。ライチョウには会えず。
その他周辺情報 ・道の駅「おがわ」でおやき購入。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19196
曇る前橋を2時に出発。二俣橋から眺める南股入の流れと唐松岳と不帰嶮、天狗の頭。
2023年06月26日 04:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 4:45
曇る前橋を2時に出発。二俣橋から眺める南股入の流れと唐松岳と不帰嶮、天狗の頭。
唐松岳、不帰嶮。
2023年06月26日 04:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 4:45
唐松岳、不帰嶮。
猿倉駐車場に到着し白馬岳を眺める。鋭く盛り上がる白馬主稜。
2023年06月26日 04:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/26 4:55
猿倉駐車場に到着し白馬岳を眺める。鋭く盛り上がる白馬主稜。
5時出発。
2023年06月26日 05:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 5:00
5時出発。
猿倉荘は営業していなかった。トイレは使えそうだった。
2023年06月26日 05:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 5:03
猿倉荘は営業していなかった。トイレは使えそうだった。
ギンリョウソウ。
2023年06月26日 05:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 5:05
ギンリョウソウ。
オオバミゾホオズキ。薄暗い沢沿いに群生していた。ブレご容赦。
2023年06月26日 05:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 5:15
オオバミゾホオズキ。薄暗い沢沿いに群生していた。ブレご容赦。
タカネミズキ。白馬岳や至仏山の中腹にみられる落葉小高木。
2023年06月26日 05:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 5:16
タカネミズキ。白馬岳や至仏山の中腹にみられる落葉小高木。
樹林帯から臨む白馬岳。毎回花に足止めされ、なかなか着かない。
2023年06月26日 05:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 5:17
樹林帯から臨む白馬岳。毎回花に足止めされ、なかなか着かない。
タニウツギ彩る林道を歩く。
2023年06月26日 05:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 5:21
タニウツギ彩る林道を歩く。
長走沢の木橋を渡る。5時23分、稜線から日の出。
2023年06月26日 05:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 5:23
長走沢の木橋を渡る。5時23分、稜線から日の出。
ミヤマカラマツ。雄しべが徐々に太くなる。カラマツソウはおしべが均一の太さで、托葉が小さく多い。
2023年06月26日 05:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 5:43
ミヤマカラマツ。雄しべが徐々に太くなる。カラマツソウはおしべが均一の太さで、托葉が小さく多い。
白馬尻手前からサンカヨウの群生。ここから花観賞で全く足が進まなくなる。
2023年06月26日 05:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 5:47
白馬尻手前からサンカヨウの群生。ここから花観賞で全く足が進まなくなる。
シラネアオイ。
2023年06月26日 05:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 5:47
シラネアオイ。
昨夜の雨と朝霧でやや透明化したサンカヨウ。
2023年06月26日 05:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
6/26 5:48
昨夜の雨と朝霧でやや透明化したサンカヨウ。
美しいサンカヨウ。
2023年06月26日 05:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
6/26 5:49
美しいサンカヨウ。
ニリンソウはお休み中。下山時に再会を。
2023年06月26日 05:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 5:49
ニリンソウはお休み中。下山時に再会を。
咲き誇るサンカヨウ。これはすばらしい!
2023年06月26日 05:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 5:55
咲き誇るサンカヨウ。これはすばらしい!
玉のように咲くサンカヨウ。
2023年06月26日 05:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
6/26 5:56
玉のように咲くサンカヨウ。
沢の斜面にはキヌガサソウの群生。
2023年06月26日 05:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 5:57
沢の斜面にはキヌガサソウの群生。
美しいキヌガサソウ。
2023年06月26日 05:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
6/26 5:58
美しいキヌガサソウ。
半透明のサンカヨウ。
2023年06月26日 05:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 5:58
半透明のサンカヨウ。
スケルトンフラワー。
2023年06月26日 05:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
6/26 5:59
スケルトンフラワー。
サンカヨウ、キヌガサソウ。湿地に咲く豪華な白い花々。
2023年06月26日 05:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 5:59
サンカヨウ、キヌガサソウ。湿地に咲く豪華な白い花々。
キヌガサソウ。
2023年06月26日 06:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 6:01
キヌガサソウ。
帰りには儚くも散っていたサンカヨウ。短命。
2023年06月26日 06:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 6:01
帰りには儚くも散っていたサンカヨウ。短命。
サンカヨウの群生。
2023年06月26日 06:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 6:02
サンカヨウの群生。
大輪のキヌガサソウ。10cm以上あった。
2023年06月26日 06:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
6/26 6:03
大輪のキヌガサソウ。10cm以上あった。
再びキヌガサソウの群生。これはすごいぞ!
2023年06月26日 06:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 6:03
再びキヌガサソウの群生。これはすごいぞ!
白馬尻小屋に到着。ガスガスだが、低層雲の上に出た標高2200m以上は晴れ予想。
2023年06月26日 06:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 6:04
白馬尻小屋に到着。ガスガスだが、低層雲の上に出た標高2200m以上は晴れ予想。
気品あるキヌガサソウ。
2023年06月26日 06:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 6:06
気品あるキヌガサソウ。
キヌガサソウ咲く登山道。大雪渓末端へ。
2023年06月26日 06:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 6:09
キヌガサソウ咲く登山道。大雪渓末端へ。
ガラスの花、サンカヨウ。
2023年06月26日 06:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 6:10
ガラスの花、サンカヨウ。
沢にはキヌガサソウ、サンカヨウ。白馬尻手前から大雪渓末端まで続く圧巻の花街道。ここまでだけでも十分に楽しめる。
2023年06月26日 06:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 6:11
沢にはキヌガサソウ、サンカヨウ。白馬尻手前から大雪渓末端まで続く圧巻の花街道。ここまでだけでも十分に楽しめる。
サンカヨウの群生。沢沿いに長々と続いていた。
2023年06月26日 06:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 6:19
サンカヨウの群生。沢沿いに長々と続いていた。
きれいなサンカヨウ。
2023年06月26日 06:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 6:20
きれいなサンカヨウ。
シラネアオイ。
2023年06月26日 06:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
6/26 6:21
シラネアオイ。
大雪渓末端。アイゼン装着。6本で充分だがチェーンスパイクはお勧めしない。今回もピッケルは非携帯。
2023年06月26日 06:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 6:22
大雪渓末端。アイゼン装着。6本で充分だがチェーンスパイクはお勧めしない。今回もピッケルは非携帯。
ベンガラ散布されているので視界不良時に迷わない。早朝は寒く雪上は気温2℃。帰りは18℃だったからレイヤー必須。
2023年06月26日 06:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 6:26
ベンガラ散布されているので視界不良時に迷わない。早朝は寒く雪上は気温2℃。帰りは18℃だったからレイヤー必須。
長野県に来れば行動食はこれ「くるみやまびこ」。
2023年06月26日 06:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 6:29
長野県に来れば行動食はこれ「くるみやまびこ」。
大雪渓後半と岩室跡先の急登に備え、おはぎとコーラでエナジーチャージ。これで400kcal。
2023年06月26日 06:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 6:58
大雪渓後半と岩室跡先の急登に備え、おはぎとコーラでエナジーチャージ。これで400kcal。
予想通り標高を2000m以上に上げると晴れて来た。
2023年06月26日 07:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
6/26 7:20
予想通り標高を2000m以上に上げると晴れて来た。
右手は白馬岳、三合尾根。
2023年06月26日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 7:22
右手は白馬岳、三合尾根。
左手は天狗稜、杓子尾根。
2023年06月26日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 7:22
左手は天狗稜、杓子尾根。
岩室跡に到着。アイゼンを外す。歩いて来た大雪渓。急勾配がよく分かる。
2023年06月26日 07:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 7:55
岩室跡に到着。アイゼンを外す。歩いて来た大雪渓。急勾配がよく分かる。
岩稜にはミヤマキンポウゲ。
2023年06月26日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 7:58
岩稜にはミヤマキンポウゲ。
シナノキンバイ。大きく美しい花。
2023年06月26日 08:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 8:05
シナノキンバイ。大きく美しい花。
ミヤマキンポウゲと天狗稜。
2023年06月26日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
6/26 8:06
ミヤマキンポウゲと天狗稜。
イワオウギ。別名タテヤマオウギ。
2023年06月26日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 8:09
イワオウギ。別名タテヤマオウギ。
ミヤマガラシ。
2023年06月26日 08:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:11
ミヤマガラシ。
たくさん咲くシナノキンバイ。
2023年06月26日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:13
たくさん咲くシナノキンバイ。
再びアイゼンを装着し小雪渓をトラバース。雪面は切り出してあり足場も安定している。下界は雲海、歩んできた大雪渓。
2023年06月26日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 8:35
再びアイゼンを装着し小雪渓をトラバース。雪面は切り出してあり足場も安定している。下界は雲海、歩んできた大雪渓。
歩いた小雪渓と天狗稜。
2023年06月26日 08:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
6/26 8:36
歩いた小雪渓と天狗稜。
避難小屋。緊急時のみ宿泊可。
2023年06月26日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 8:40
避難小屋。緊急時のみ宿泊可。
北アルプスの天然水。冷たくてうまい。白馬大雪渓は水場が豊富なので水は1ℓしか持ってきていない。
2023年06月26日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 8:40
北アルプスの天然水。冷たくてうまい。白馬大雪渓は水場が豊富なので水は1ℓしか持ってきていない。
天狗稜とウルップソウ。
2023年06月26日 08:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
6/26 8:46
天狗稜とウルップソウ。
咲き始めたタカネシオガマ。
2023年06月26日 08:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:46
咲き始めたタカネシオガマ。
シロウマタンポポ。かわいい。
2023年06月26日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 8:57
シロウマタンポポ。かわいい。
ウルップソウ。全体にきれいに咲いていた。
2023年06月26日 09:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
6/26 9:00
ウルップソウ。全体にきれいに咲いていた。
ウルップソウ、ハクサンイチゲ。
2023年06月26日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/26 9:01
ウルップソウ、ハクサンイチゲ。
ミヤマオダマキ。
2023年06月26日 09:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 9:04
ミヤマオダマキ。
ウルップソウ。北海道、白馬岳、雪倉岳、八ヶ岳硫黄岳と横岳に生息。氷期にシベリアから南下して高山のみ生き残ったので、現代の植生範囲が限られたそうだ。
2023年06月26日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 9:24
ウルップソウ。北海道、白馬岳、雪倉岳、八ヶ岳硫黄岳と横岳に生息。氷期にシベリアから南下して高山のみ生き残ったので、現代の植生範囲が限られたそうだ。
イハヒバリの美声が響き渡る。
2023年06月26日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 9:30
イハヒバリの美声が響き渡る。
ハクサンイチゲ。
2023年06月26日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 9:30
ハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲのお花畑と杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
2023年06月26日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 9:30
ハクサンイチゲのお花畑と杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
ウルップソウと杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
2023年06月26日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 9:32
ウルップソウと杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
オヤマノエンドウ。
2023年06月26日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:33
オヤマノエンドウ。
目の前にいるイハヒバリ。高山のディーバ。
2023年06月26日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 9:34
目の前にいるイハヒバリ。高山のディーバ。
翼の付け根がかゆいらしい。
2023年06月26日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:34
翼の付け根がかゆいらしい。
やっぱり左の翼もかゆいのかな。
2023年06月26日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:34
やっぱり左の翼もかゆいのかな。
ミヤマオダマキ。
2023年06月26日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 9:36
ミヤマオダマキ。
ウルップソウ。
2023年06月26日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 9:37
ウルップソウ。
イワベンケイ。過酷な環境にも咲く花の弁慶。
2023年06月26日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:37
イワベンケイ。過酷な環境にも咲く花の弁慶。
ウルップソウ。今年は当り年で多いと白馬山荘の方も言っていた。
2023年06月26日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 9:38
ウルップソウ。今年は当り年で多いと白馬山荘の方も言っていた。
村営白馬頂上山荘は周りの装備などの設営をしていた。
2023年06月26日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 9:39
村営白馬頂上山荘は周りの装備などの設営をしていた。
キバナシャクナゲ。咲き終わりに近いので白い。
2023年06月26日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:45
キバナシャクナゲ。咲き終わりに近いので白い。
十字路から眺める白馬山荘と白馬岳山頂。
2023年06月26日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 9:46
十字路から眺める白馬山荘と白馬岳山頂。
旭岳。日本百高山。残雪は7月まで残る。
2023年06月26日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 9:46
旭岳。日本百高山。残雪は7月まで残る。
ミヤマキンバイ。
2023年06月26日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:48
ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ。先に進まないので、お花畑は下山時にゆっくり見ることにした。
2023年06月26日 09:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:53
ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ。先に進まないので、お花畑は下山時にゆっくり見ることにした。
振り返ると、立山連峰、北アルプス。
2023年06月26日 09:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:55
振り返ると、立山連峰、北アルプス。
白馬山荘。
2023年06月26日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:02
白馬山荘。
こちらは白馬スカイプラザ。おしゃれ。
2023年06月26日 10:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:03
こちらは白馬スカイプラザ。おしゃれ。
白馬山荘と後立山連峰、穂高岳と槍ヶ岳。
2023年06月26日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:08
白馬山荘と後立山連峰、穂高岳と槍ヶ岳。
白馬山荘と立山連峰。
2023年06月26日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 10:08
白馬山荘と立山連峰。
ツクモグサ。
2023年06月26日 10:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
6/26 10:18
ツクモグサ。
花開くツクモグサ。
2023年06月26日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
21
6/26 10:20
花開くツクモグサ。
大株のツクモグサ。花数は八ヶ岳の比ではない。これでは先に進まないのは、言うまでもない。
2023年06月26日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
6/26 10:22
大株のツクモグサ。花数は八ヶ岳の比ではない。これでは先に進まないのは、言うまでもない。
誰もいないビクトリーロード。
2023年06月26日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:24
誰もいないビクトリーロード。
白馬岳山頂。立山連峰、後立山連峰の絶景を背にして。遊園地のメリーゴーランドの白馬すら体重制限で乗れない黒い野郎。もし乗っても似合わない。
2023年06月26日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
23
6/26 10:28
白馬岳山頂。立山連峰、後立山連峰の絶景を背にして。遊園地のメリーゴーランドの白馬すら体重制限で乗れない黒い野郎。もし乗っても似合わない。
白馬岳山頂から南東方面。後立山連峰と雲海。
2023年06月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:29
白馬岳山頂から南東方面。後立山連峰と雲海。
白馬岳山頂から南西方面。立山連峰。
2023年06月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:29
白馬岳山頂から南西方面。立山連峰。
白馬岳山頂から西方面。毛勝三山、旭岳、日本海。
2023年06月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:29
白馬岳山頂から西方面。毛勝三山、旭岳、日本海。
白馬岳山頂から北西方面。日本海、能登半島。
2023年06月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:29
白馬岳山頂から北西方面。日本海、能登半島。
白馬岳山頂から北方面。三国境、雪倉岳、朝日岳。
2023年06月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:29
白馬岳山頂から北方面。三国境、雪倉岳、朝日岳。
白馬岳山頂から北東方面。小蓮華岳、乗鞍岳。
2023年06月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:29
白馬岳山頂から北東方面。小蓮華岳、乗鞍岳。
山頂から俯瞰する白馬大雪渓。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:30
山頂から俯瞰する白馬大雪渓。
杓子岳。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:30
杓子岳。
白馬鑓ヶ岳。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:30
白馬鑓ヶ岳。
奥から、双耳峰の鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳。標高2800m台の山を見下ろす。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:30
奥から、双耳峰の鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳。標高2800m台の山を見下ろす。
穂高岳、槍ヶ岳。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
6/26 10:30
穂高岳、槍ヶ岳。
奥から、槍ヶ岳、蓮華岳、針ノ木雪渓と針ノ木岳、新越乗越。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 10:30
奥から、槍ヶ岳、蓮華岳、針ノ木雪渓と針ノ木岳、新越乗越。
野口五郎岳。手前はスバリ岳。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:30
野口五郎岳。手前はスバリ岳。
水晶岳。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:30
水晶岳。
赤牛岳、黒部五郎岳。
2023年06月26日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:30
赤牛岳、黒部五郎岳。
立山雄山、大汝山、富士ノ折立。内蔵助カールが美しい。
2023年06月26日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:31
立山雄山、大汝山、富士ノ折立。内蔵助カールが美しい。
剱岳。
2023年06月26日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 10:31
剱岳。
白山、別山。
2023年06月26日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:31
白山、別山。
毛勝三山。
2023年06月26日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 10:31
毛勝三山。
黒部川流れる黒部市。日本海と能登半島。七尾湾がうっすら見える。
2023年06月26日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:31
黒部川流れる黒部市。日本海と能登半島。七尾湾がうっすら見える。
能登半島珠洲岬。
2023年06月26日 10:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:32
能登半島珠洲岬。
馬ノ背、三国境。砂礫の道。
2023年06月26日 10:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:32
馬ノ背、三国境。砂礫の道。
小蓮華岳。白馬大池や乗鞍岳は雲海の下。
2023年06月26日 10:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:32
小蓮華岳。白馬大池や乗鞍岳は雲海の下。
チシマアマナ。
2023年06月26日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:49
チシマアマナ。
タカネヤハズハハコも咲きそうだ。
2023年06月26日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 10:49
タカネヤハズハハコも咲きそうだ。
咲いて間もないキバナシャクナゲ。やはり花弁は薄黄色。
2023年06月26日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:52
咲いて間もないキバナシャクナゲ。やはり花弁は薄黄色。
花開くツクモグサ。
2023年06月26日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:55
花開くツクモグサ。
笑う人面岩と松沢貞逸碑、白馬岳。
2023年06月26日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:55
笑う人面岩と松沢貞逸碑、白馬岳。
群生するもふもふツクモグサ。
2023年06月26日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 10:56
群生するもふもふツクモグサ。
砂礫の道から下界を俯瞰する。平地からは2200m以上の標高差。
2023年06月26日 10:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:57
砂礫の道から下界を俯瞰する。平地からは2200m以上の標高差。
イワウメも咲き始めた。旭岳に群生している。
2023年06月26日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:58
イワウメも咲き始めた。旭岳に群生している。
雲海を従えた杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
2023年06月26日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:00
雲海を従えた杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
白馬岳と小蓮華岳。
2023年06月26日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:01
白馬岳と小蓮華岳。
一帯はお花畑。
2023年06月26日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:01
一帯はお花畑。
白馬山荘上のお花畑。まさに高山植物の宝庫。山荘の方と一緒になって色々と観察した。ありがとうございました。
2023年06月26日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:02
白馬山荘上のお花畑。まさに高山植物の宝庫。山荘の方と一緒になって色々と観察した。ありがとうございました。
ツクモグサ。
2023年06月26日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 11:05
ツクモグサ。
ウルップソウ。
2023年06月26日 11:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 11:07
ウルップソウ。
ウルップソウ、ツクモグサ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイ。
2023年06月26日 11:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:07
ウルップソウ、ツクモグサ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイ。
ハクサンイチゲ。
2023年06月26日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:08
ハクサンイチゲ。
ウルップソウ、ツクモグサ、後立山連峰と立山連峰。
2023年06月26日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/26 11:10
ウルップソウ、ツクモグサ、後立山連峰と立山連峰。
ウルップソウ、ツクモグサ。
2023年06月26日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 11:10
ウルップソウ、ツクモグサ。
ツクモグサ、ウルップソウ。
2023年06月26日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 11:10
ツクモグサ、ウルップソウ。
満開のツクモグサ。
2023年06月26日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:11
満開のツクモグサ。
アングルを変えて、ウルップソウ、ツクモグサ、後立山連峰と立山連峰。
2023年06月26日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
6/26 11:11
アングルを変えて、ウルップソウ、ツクモグサ、後立山連峰と立山連峰。
天空の美しいお花畑。
2023年06月26日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:12
天空の美しいお花畑。
ツクモグサ、ウルップソウ。
2023年06月26日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:13
ツクモグサ、ウルップソウ。
満開のツクモグサ。
2023年06月26日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 11:14
満開のツクモグサ。
ツクモグサライン。
2023年06月26日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 11:15
ツクモグサライン。
これでもかとツクモグサ。一年分のツクモグサ見た。記憶がいっぱい。
2023年06月26日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 11:15
これでもかとツクモグサ。一年分のツクモグサ見た。記憶がいっぱい。
ウルップソウ。
2023年06月26日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:16
ウルップソウ。
ウルップソウ立山連峰。
2023年06月26日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:16
ウルップソウ立山連峰。
白馬山荘スカイプラザのベンチをお借りして昼食。
2023年06月26日 11:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 11:24
白馬山荘スカイプラザのベンチをお借りして昼食。
蒸し鶏の冷製パスタ、マルゲリータピザ、ノンアルコールビール。
2023年06月26日 11:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 11:24
蒸し鶏の冷製パスタ、マルゲリータピザ、ノンアルコールビール。
ピザにビールはイタリアでも定番。冷めたピザと揶揄されたのは群馬県選出の小渕元首相。チーズ系の食事は登山に良いね。
2023年06月26日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 11:26
ピザにビールはイタリアでも定番。冷めたピザと揶揄されたのは群馬県選出の小渕元首相。チーズ系の食事は登山に良いね。
デザートは、マンゴータルト、茨城産カットメロン。超甘くて美味しかった。
2023年06月26日 11:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 11:37
デザートは、マンゴータルト、茨城産カットメロン。超甘くて美味しかった。
腹いっぱいになって、ゆったりと高山植物のお花畑を観賞する贅沢。ウルップソウ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイ。
2023年06月26日 11:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 11:51
腹いっぱいになって、ゆったりと高山植物のお花畑を観賞する贅沢。ウルップソウ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイ。
ウルップソウの群生。今年は多く見ごたえあり。
2023年06月26日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 11:58
ウルップソウの群生。今年は多く見ごたえあり。
十字路下から俯瞰する白馬頂上山荘、杓子岳と白馬鑓ヶ岳。雲海を従える。
2023年06月26日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:01
十字路下から俯瞰する白馬頂上山荘、杓子岳と白馬鑓ヶ岳。雲海を従える。
砂礫にはウルップソウの群生。一年分のウルップソウ見た。想い出もお腹もいっぱい。
2023年06月26日 12:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 12:04
砂礫にはウルップソウの群生。一年分のウルップソウ見た。想い出もお腹もいっぱい。
ハクサンイチゲの群生。
2023年06月26日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:13
ハクサンイチゲの群生。
名残惜しいが、午後は落雷と不安定な気候なので早々と下山。
2023年06月26日 12:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:25
名残惜しいが、午後は落雷と不安定な気候なので早々と下山。
さらば白馬岳。雲の下に降りる。
2023年06月26日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:29
さらば白馬岳。雲の下に降りる。
小雪渓トラバースからガスガス。
2023年06月26日 12:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:45
小雪渓トラバースからガスガス。
この石碑を忘れずに。
2023年06月26日 12:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:47
この石碑を忘れずに。
見上げる空は下り坂。
2023年06月26日 12:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:50
見上げる空は下り坂。
イワヒバリが見送ってくれた。
2023年06月26日 13:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/26 13:07
イワヒバリが見送ってくれた。
予想通り下山は気温が上がり、ガスの中で視界不良。
2023年06月26日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:14
予想通り下山は気温が上がり、ガスの中で視界不良。
午後は雪解けで落石多く注意。
2023年06月26日 13:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:18
午後は雪解けで落石多く注意。
雪上で涼しく見えるが、ほぼ無風の気温18℃で暑い。
2023年06月26日 13:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 13:25
雪上で涼しく見えるが、ほぼ無風の気温18℃で暑い。
大雪渓末端でアイゼンを外す。オオバキスミレ。
2023年06月26日 13:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 13:50
大雪渓末端でアイゼンを外す。オオバキスミレ。
午後で開花したニリンソウ。
2023年06月26日 13:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 13:54
午後で開花したニリンソウ。
下山も花に引き留められのろのろで花観賞。キヌガサソウ、サンカヨウ。サンカヨウは散っている花が多かった。
2023年06月26日 13:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 13:55
下山も花に引き留められのろのろで花観賞。キヌガサソウ、サンカヨウ。サンカヨウは散っている花が多かった。
はっとする美しいキヌガサソウ。
2023年06月26日 13:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 13:56
はっとする美しいキヌガサソウ。
今年も緑のニリンソウに逢えた。
2023年06月26日 14:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 14:09
今年も緑のニリンソウに逢えた。
緑色と白色のニリンソウ。
2023年06月26日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 14:10
緑色と白色のニリンソウ。
ふちが白い緑色のニリンソウ。
2023年06月26日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
6/26 14:10
ふちが白い緑色のニリンソウ。
花の中央が緑のニリンソウ。
2023年06月26日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 14:10
花の中央が緑のニリンソウ。
美し緑色のニリンソウ。
2023年06月26日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/26 14:10
美し緑色のニリンソウ。
薄緑のニリンソウ。
2023年06月26日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
6/26 14:10
薄緑のニリンソウ。
林道歩きはゆったりと花探し。ヤマトユキザサ。
2023年06月26日 14:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 14:17
林道歩きはゆったりと花探し。ヤマトユキザサ。
半夏生。
2023年06月26日 14:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 14:18
半夏生。
ウワバミソウ。蟒蛇は大酒飲みのこと。
2023年06月26日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/26 14:22
ウワバミソウ。蟒蛇は大酒飲みのこと。
クルマムグラ。
2023年06月26日 14:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/26 14:30
クルマムグラ。
アキグミ。
2023年06月26日 14:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 14:31
アキグミ。
林道に咲き始めたテガタチドリ。
2023年06月26日 14:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/26 14:34
林道に咲き始めたテガタチドリ。
千鳥が飛ぶように咲くラン。
2023年06月26日 14:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/26 14:34
千鳥が飛ぶように咲くラン。
留守番ごくろうさま。キンキンに冷えたレモンコーラをどうぞ。
2023年06月26日 15:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 15:00
留守番ごくろうさま。キンキンに冷えたレモンコーラをどうぞ。
オリンピック道路にある、道の駅「おがわ」に立ち寄る。
2023年06月26日 15:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/26 15:52
オリンピック道路にある、道の駅「おがわ」に立ち寄る。
冷凍のなす味噌のおやきをお土産に購入。
2023年06月26日 15:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/26 15:52
冷凍のなす味噌のおやきをお土産に購入。
編集しながら見上げる半月。梅雨の中休み。
2023年06月27日 19:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/27 19:44
編集しながら見上げる半月。梅雨の中休み。
撮影機器:

感想

 梅雨前線が東へ抜け、高気圧が北へ張り出して低気圧を大陸へ押し込む。梅雨の晴れ間を狙って予定通り白馬岳へ。

 曇る前橋を2時に出発。松井田妙義から佐久までは小雨だった。長野市に入っても曇り。オリンピック道路は22時から6時まで無料。トンネルを抜けると鹿島槍ヶ岳が見えた。

 白馬村を抜け猿倉へ向かう。発電所手前の二俣橋から南股入とモルゲンの不帰嶮を眺める。北アルプスも残雪が少ない。うっそうとした樹林帯を走り猿倉登山口駐車場へ。4時45分に到着。10台くら停まっていた。本格的なシーズンは7月から。

 5時に出発。ムシはそれほどいないので森林香はつけずベープだけ噴霧した。舗装路を歩いてすぐに猿倉荘。鍵が閉まり営業はしていなかった。トイレは開いていたので使えそうだった。

 樹林帯を歩いて林道へ。薄暗い沢にはオオバミゾホウズキ、道には満開のタニウツギが彩っていた。北股入りの流れにカッコウの鳴き声がこだまする。長橋沢の木橋を渡ると稜線から日の出。良い一日になるように祈願した。

 林道終端から木道の登山道。サンカヨウの種がたくさんあった。キヌガサソウは緑色になり、ミヤマカラマツは白い花火のように咲いていた。雪解け水流れる大きな沢を過ぎると気温が下がり花にも変化が現れる。

 沢沿いと斜面に満開のサンカヨウとキヌガサソウの群生。ここは何度来てもすばらしい。前夜の雨と朝霧でサンカヨウはやや透明化していた。ニリンソウの群生も続いていたが、日が当たらないのでまだ花が閉じていた。

 今年も営業しない白馬尻小屋。機材だけ積まれていた。テント場とトイレは開設される。その先もサンカヨウとキヌガサソウの群生が続く。花に足止めされ大雪渓末端まで遠かった。

 ケルンのある大雪渓末端でアイゼン装着。6本で充分。ピッケルは持ってこなかった。ベンガラが散布してあるので、迷わず歩ける。ただ雪解けが進むとコースも変更っされるので注意が必要。

 左に緩く曲がり上げて行くあたりから落石が頻繁にある。特に杓子尾根は脆いのでゴロゴロ転がってくる。音を聞いたら必ず目視して落石を確認する。初夏とは言え早朝の雪上は寒いので、手袋やソフトシェルなど装備が必要。

 薄曇りからガスの中に入り標高を上げると晴れてきた。末端から約2時間で岩室跡に到着。アイゼンを一度外す。ベンガラが北側に散布されているが行かない事。もう雪が薄く踏み抜く。

 シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ咲く道を歩いて昭和大学の碑がある岩まで行く。再びアイゼンを装着し小雪渓をトラバース。雪面は切出してあるので足場は確りしている。

 避難小屋手前でアイゼンを外す。そこから先は滑り止めは不要。雪解け水流れる道を歩く。中部国立公園の標板周辺からお花畑。ハクサンイチゲ、ウルップソウ、ミヤマオダマキ、ミヤマキンポウゲ、オヤマノエンドウなど高山植物の宝庫。なかなか足が進まなかった。

 村営白馬頂上山荘では設営などしていた。十字路を過ぎて白馬岳へ向かう。この一帯も素晴らしいお花畑。今年はウルップソウが多いと、あとで一緒になる白馬山荘の方が言っていた。

 山荘をスルーして山頂へ。そうとは言ってもその先もお花畑。ツクモグサも今年は多い。横岳硫黄岳にある株の数十倍以上ある。全く進まないので下山時に見ると決めて山頂へ向かう。

 誰もいない白馬岳山頂。360度のパノラマ。立山連峰と雲海を従えた北アルプスの絶景。今日はやや雲が多いが視界は良く、日本海や能登半島が見えた。しかも珍しくほぼ無風で気温8℃。予想通り雲の上に出てしまえば好天だった。

 お花畑を楽しむためゆっくりと下山。西側斜面のツクモグサややウルップソウなど観賞する。松沢貞逸碑の所を崖方面へ。ハイマツ帯を眺めたがライチョウには会えなかった。砂礫地に群生して咲くウルップソウ。

 白馬山荘のすぐ上のお花畑は圧巻。ちょうど山荘の方と一緒になって、いろいろと話を聞けた。2日前までは全く咲いていなかったそうで、暖かくなり一気に花開いたと言っていた。一年分のツクモグサとウルップソウを見た気がする。

 スカイプラザのベンチをお借りして昼食。暖かいと思ったので冷製パスタを持ってきた。パスタにはピザが合い、ピザにはビールだろうと。連鎖式で昼食を選んだ。デザートもタルトとメロンを食べた。北アルプスと立山連峰の絶景をただ眺めていた。ほぼ無風で過ごしやすかった。

 そこから先もお花畑を眺めながらのんびりと下山。そうと言っても午後は落雷と不安定な気候なので早めに下りる。無風で日差しが強いので、頂上山荘のところで気温14℃、大雪渓で18℃と暑かった。水場が豊富なので良かった。

 大雪渓末端でアイゼンを外し、白馬尻のニリンソウを観察。花開いていた。緑色のニリンソウも見ることが出来た。幸福になれると言う。帰りの林道は花を探しながら帰った。駐車場に戻ると白馬岳はすでにガスに覆われていた。着替えて帰路へ。

 国道148号からも北アルプスはガスに覆われて見えなかった。道の駅「おがわ」でおやきをお土産に買った。オリンピック道路から山越えで更埴ICへ。上信越で前橋に戻ったら気温30℃。清々しい白馬岳山頂の景色を想い出して、気分だけは涼んでいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

ぐろさん、こんにちは♪

白馬、素晴らしいですね‼️
山も花もみんな素晴らしくて、うっとりしながら2度拝見🌸
131枚目のウルッブソウとツクモグサのコラボは、そのまま鉢植えにしてうちに欲しいくらいです!どのカットも本当に美しく、素敵です。
いつかこの時期の白馬に行きたいなと思いつつ、なかなか行けないでいますが、いつか、のためにお気に入りに入れさせていただきました。
ランチも美味しそうでしたね😋
お疲れ様でした♪
2023/6/28 10:43
いいねいいね
1
こんばんは、ぐり。さん。
二度も見て、またお気に入りにして頂きありがとうございます。ましてや女性にうっとりして頂けるなんて至極ですよ。カメラマン冥利に尽きます。
 
 当日は天気予想によって白馬岳か浅草岳か選択するつもりでいましたが、一週間前から白馬岳と自分では予想していました。苗場山から浅草岳までの上信越県境は、分水嶺のためガスが抜けにくく、気圧の谷に差し掛かるので影響が残ると予想してました。結果的に良かったです。

 131枚目の写真気に入って頂きありがとうございます。あのアングルを見た時は白馬らしい景色と喜びました。頂上山荘付近のお花畑は本当にすばらしいです。ウルップソウ、ツクモグサは八ヶ岳の比ではありません。普通にたくさん咲いてますから驚きです。しかも今年は当たり年で花数が多いです。7月上旬まで見頃ですね。

 山は逃げませんので、ご自身のご都合で行かれると良いかと思います。白馬山荘の方が言ってました。「来週からの土日や祝日は満室で忙しくなる」と。アリ行列の大雪渓も名物ですよね。私は御免被りますが。 
2023/6/28 21:03
ぐろさん、こんにちわ
白馬岳、日月で行こうと思ったのですが、雪渓で滑落のレコを見て、まだ危なそうと思いやめてしまいました。
もし
行ってたらウルップソウと素晴らしい景色が見られたのですね。
ウルップソウにツクモグサ、わんさか咲いていますね。
チャンス有るかな、また見てみたいものです。
2023/6/28 11:25
いいねいいね
1
こんばんは、やすべー(山猫🐱)さん。
日曜は浅間にいらっしゃったんですね。私は仕事でした。滑落事故ですが、小雪渓トラバースより上ですね。なんであんな所で?と疑問符です。当日の現場からの推測ですが、なんでわざわざ登山道の脇の残雪の方に行ったのだろうと思いました。

 ちなみにその滑落場所も含め、もう雪が腐っていて、下山でシリセードして滑らないと言っていた方がいましたよ。午後は18℃となり、ざらざらのべちょべちょですからね、濡れるだけで滑りません。

 今週は本格的な梅雨になり悪天が続きます。残念ながらチャンスは来年へと持ち越しになりますね。
2023/6/28 21:22
ぐろさんさん こんにちは。
白馬大雪渓周りは雪融けと共に花が一斉に咲きだして来ましたね、
出だしからのキヌガサソウは雪渓に入る前の小屋と同じく歓迎してくれますね、雪渓は同じ景色なので高度感が得られませんけど稜線に出ればもう花畑、ウルップソウ、ツクモグサなど色々と咲いていてよかった、山頂からの展望も見放題、道中は花見放題の山歩きお疲れさまでした。
2023/6/28 12:12
いいねいいね
1
こんばんは、yasioさん。
白馬尻のサンカヨウとキヌガサソウ、ニリンソウ、山頂のツクモグサ狙いで行きました。バッチリでしたね。この時期を逃すと、北アルプスのありきたりな花になるので、白馬岳らしい山行ができました。

 ツクモグサはちょうど満開でウルップソウも咲き始めて良かったです。しかもウルップソウは花数や株が断然多いので、今年は当たり年ですね。初夏の北アルプスの景色も最高でした。
2023/6/28 21:28
growさん、こんにちは。
自分の行った2日後に白馬に行かれたのですね。5時間半で軽く行けるgrowさんはまだ体力があって羨ましい限りです。
滑り納めのBCで行った自分は体力の衰えを感じることとなりました。来年60歳になりますが、行く山やルートをよく吟味してこれからもBCや沢登りにチャレンジしていきたいと思います。
hareharawaiより
2023/6/28 16:19
いいねいいね
1
こんばんは、hareharawaiさん。
レコを作成後、閲覧していたらやはり行ってましたね。あの荒れた雪面を滑走したなんて、道具が壊れそうです。旭岳の残雪はきれいでしたよ。あちらで軽く滑走されても良かったのでは?
残雪多いのでキバナシャクナゲ、イワウメはまだだろうなと、行くのをやめました。

 私も人ですから加齢してます。毎日ですが僅かなトレーニングを欠かしません。継続は力なり、時を戻すように加齢を押し戻しています。
2023/6/28 21:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら