晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 3,000m
- 下り
- 2,997m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:00
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:50
天候 | 12月30日 曇り 12月31日 晴れ時々曇り 1月1日 吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ボクの車は、ステップワゴン(FF)でスタットレスを履いていますが、駐車場から出る際に登る坂道(凍っていた)を登りきれずお正月早々JAFに来ていただきました(汗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【戸台駐車場〜北沢峠】 左岸⇒右岸⇒左岸で行くのが正解?とにかく、トレースがあちこちにあって分かりづらく何度も川を渡りました(爆) 間違ったルートで行ってしまうと砂防ダムを越えれない場合もありますので下調べは十分していった方がよいでしょう。 【北沢峠〜甲斐駒ヶ岳】 前日からの降雪がなかったため、トレースありでアイゼンとピッケルで登れました。駒津峰から稜線に出ると風は強くなりましたが、山頂手前鞍部からとりついてからは雪も少なく風さえなければ難しくはないと思います。 【北沢峠〜仙丈ヶ岳】 前日からの降雪により、こもれび山荘からノートレースでした。二合目登山口にとりついてからは膝下ラッセル、三合目辺りからは腰上ラッセルも多々ありましたが相方と交代でラッセルしたことにより森林限界まで行けました。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
去年の年末年始もこの三人(ともさん、K田君、ボク)で燕岳、唐松岳の宴会山行でした。今年の年末年始宴会山行は南アのこもれび山荘に決定。
≪12月30日≫
ともさん、K田君と三人で10時前に戸台駐車場到着。四時間半ほど歩いてこもれび山荘到着。この日は、ここからいきなり宴会モード突入。
K田君プロデュースのイタリアン料理を準備開始。ローストビーフやカマンベール、スライスしたトマトにモッチリチーズ?、更にはフォアグラまで?とにかく豪勢なイタリアン料理をたらふくいただきき、こもれび山荘で売っている地ビールからともさん担ぎ上げた赤ワインを浴びるほど飲ませていただきました。
夕食時には、既に満腹状態でかな〜り辛かったです(大汗)
≪12月31日≫
この日は甲斐駒ヶ岳へアタック。朝から天気も良く、稜線に出ると若干風は強かったもののトレースもあり楽勝パターンで登頂できました。
こもれび山荘に戻り、ボクプロデュースの和風料理。タラバ蟹、マグロの中トロ、ホタテバター焼き、数の子、かまぼこ。そして極めつけは、ステーキ(爆) 和風ではありませんが、ステーキはわさびで美味しくいただきました。お酒は、もちろん日本酒。ともさん選んだ純米酒の日本酒は最高でしたよ。
そしてこの日も夕食前に満腹となり、夕食後には追い討ちをかけるように年越しそばでとどめを刺されカロリーオーバー(汗)
ゴルゴ13を読みながら22時には寝落ちしてました。
≪1月1日≫
新年あけましておめでとうございます。最終日は、仙丈ヶ岳をピストンし下山予定だったため朝5時半過ぎに出発。
前日から降り積もった雪で、北沢峠からいきなりのノートレース。仙丈ヶ岳二合目コース入口からいきなりのラッセルでした。ともさんと交代でラッセルし、CT内で六合目まで着いたものの強風、視界不良により登頂断念。
こもれび山荘に戻り、ラーメンで腹ごしらえし下山。
スタットレスを履いてはいるものの、戸台登山用駐車場出入り口の急坂を登りきれず(何度も挑戦したが)JAFに来ていただき助けていただきました。
JAFが3時間待ちだったこともあり、自宅には22時半頃到着。いろいろありましたが最高の年末年始山行でした!!!
どうもK田です。お疲れさまでした。今年はつまみとお酒が多すぎて食べきれ飲みきれなかったです。せっかくの夕食も残してしまいました(汗)でも山小屋は暖かくとても快適でしたよ!去年に引き続き今年も一人だけ山頂には行けませんでしたが、楽しく山で新年をむかえられなによりです。また行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する