木曽駒ヶ岳 桂小場からピストン 1泊


- GPS
- 28:30
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:03
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:40
天候 | 1日目曇り 2日目曇り山頂は雲の中 下る途中、12時前くらいから晴れ 二日間とも風強かった 実際の行動時間は15時間32分でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き 10台ほど 帰り 20台以上 晴れやから車増えたかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
道どこも超明瞭 草刈りしてもらってました 馬の背は注意⚠️道はロープ張ってもらってるから道迷いはしないかな |
その他周辺情報 | 温泉 みはらしの湯 買い物 産直市場グリーンファームで土産 |
写真
感想
下から登山の第二弾です
桂小場からクラシックルートを登ります
初小屋泊りもついてます
登山口までの行きしな、中央道が工事渋滞で1時間近く遅れた。
天気も土曜日は一日中曇り予報、日曜日が晴れることを祈りつつ出発
道は明瞭で物凄く想像より歩きやすかった。
ロープウェイがあるので、モノズキルートかなと勝手に思ってましたが、いい意味で裏切られました
登り始めから稜線に出るまで、暑かった
森林限界を越えた途端、凄い風で急に寒くなった。
なんとか小屋まで着いて、緊張しつつドアを開けて、宿泊者名簿書きましたが、
想像と違い超快適な山小屋泊になりました
ありがとうございます
ご飯も美味しいし、寝床も快適、トイレも想像してたよりキレイで、どこの山小屋もこんな感じなら他にも泊まりたいなぁ
翌朝日の出は全く見れず
昼ぐらいから晴れる予報に期待しつつ、出発
予定を変えて、先に濃ヶ池から周りました
山頂についても全く景色は見えず残念ですが
木曽駒ヶ岳 登頂できました
山頂近くはロープウェイで登って来た登山客でいっぱいでした
さすが人気の山です(^^)
山頂でしばらく待ちつつ、お昼を食べた
一向に良くならないので、諦めて下山開始します
馬の背は結構危険⚠️箇所ありました。が、ガスで高度感はあまり感じなかった
ロープもばっちりでしたので、ガスの中でも道は明瞭でした
稜線歩きも終盤に差し掛かると、ようやく晴れ出しました
諦めてた眺めも少ーし見えたので、まあ良しとしましょう
下るにつれて晴れて気温も上がり、暑くなって来た
汗💦をかきかき登山口に到着
天気は残念😢でしたけど
山は登りごたえがあって、非常に良かったです
次もう一度天気の良い日に再挑戦したいなぁ(^^)
ロープウェイで😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する