ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573934
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩小屋テント泊 小袖ピストン *-17度冬のソロテン泊デビュー

2015年01月11日(日) 〜 2015年01月12日(月)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
15.5km
登り
1,158m
下り
1,158m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:03
合計
4:55
距離 8.2km 登り 1,068m 下り 48m
9:29
9:30
60
10:30
10:31
51
11:22
39
12:01
12:02
57
12:59
宿泊地
2日目
山行
3:16
休憩
0:06
合計
3:22
距離 7.3km 登り 100m 下り 1,114m
7:26
28
宿泊地
7:54
26
8:20
8:25
20
8:45
42
9:27
74
10:48
ゴール地点
天候 晴れ 夜間強風+粉雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
奥多摩小屋までアイゼン使用したのはブナ坂への巻き道のみです
テントサイトは凍結でペグ打ちが苦労しました
8時前あと2台分ぐらい。さすが雲取山人気だな〜。
2015年01月11日 07:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 7:51
8時前あと2台分ぐらい。さすが雲取山人気だな〜。
下山客たくさん。30〜40人グループ方々とすれ違う時、皆さんに黄色い声援と拍手を受ける。嬉しい
2015年01月11日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 10:15
下山客たくさん。30〜40人グループ方々とすれ違う時、皆さんに黄色い声援と拍手を受ける。嬉しい
七ツ石小屋到着。ここのこじんまり感好き。
2015年01月11日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/11 10:26
七ツ石小屋到着。ここのこじんまり感好き。
水は凍ってません
2015年01月11日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 10:37
水は凍ってません
見晴らしよくなりました
2015年01月11日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 10:41
見晴らしよくなりました
アイゼンはまだ不要
2015年01月11日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 10:50
アイゼンはまだ不要
ブナ坂前にいっぷく〜。ごきげん
2015年01月11日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 10:54
ブナ坂前にいっぷく〜。ごきげん
石尾根はこのとおり雪なし。雲取山は気温7度とのこと。ちょっと残念〜。。。
2015年01月11日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 11:29
石尾根はこのとおり雪なし。雲取山は気温7度とのこと。ちょっと残念〜。。。
カッコいい富士山。あちらはかなり強風?
2015年01月11日 11:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/11 11:47
カッコいい富士山。あちらはかなり強風?
ヘリポートきてようやく雪。
2015年01月11日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 11:55
ヘリポートきてようやく雪。
目的地に到着。雪がわずかに残ってるあるテラス席に決めます
2015年01月11日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 11:58
目的地に到着。雪がわずかに残ってるあるテラス席に決めます
フロアレスシェルター。むほほほほ。我が宿ラブすぎる
2015年01月11日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/11 12:57
フロアレスシェルター。むほほほほ。我が宿ラブすぎる
あまりに天気よくて、テント内はまさかの25度
2015年01月11日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/11 13:19
あまりに天気よくて、テント内はまさかの25度
あいかわらずカオスなルックスの奥多摩小屋。
2015年01月11日 13:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/11 13:59
あいかわらずカオスなルックスの奥多摩小屋。
ときおり突風で張り綱を4隅に追加。雪下は凍っていてペグが曲がる。
2015年01月11日 15:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 15:28
ときおり突風で張り綱を4隅に追加。雪下は凍っていてペグが曲がる。
Klymit Inertia Xライト。マットは山と道と銀のプチプチ。朝まで温かかった。しかし寝相悪くてズレる
2015年01月11日 16:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/11 16:01
Klymit Inertia Xライト。マットは山と道と銀のプチプチ。朝まで温かかった。しかし寝相悪くてズレる
雲取山行く時間なくなったし?夕飯準備。小ボトルには高清水。無印キーマカレー、めちゃくちゃうまい
2015年01月11日 16:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/11 16:18
雲取山行く時間なくなったし?夕飯準備。小ボトルには高清水。無印キーマカレー、めちゃくちゃうまい
夕方マイナス5度。(この後マイナス17度に)。このあたりから低気圧&強風に
2015年01月11日 17:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
1/11 17:24
夕方マイナス5度。(この後マイナス17度に)。このあたりから低気圧&強風に
夜中風の音に起こされ、ちびちびウィスキー頂く。
2015年01月11日 17:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/11 17:59
夜中風の音に起こされ、ちびちびウィスキー頂く。
風がうるさすぎて、耳栓でも気が散って寝れなくなったのでラジオ投入。AM放送って山っぽい
2015年01月11日 16:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/11 16:27
風がうるさすぎて、耳栓でも気が散って寝れなくなったのでラジオ投入。AM放送って山っぽい
テント内部は凍ってガチガチ
2015年01月11日 22:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/11 22:10
テント内部は凍ってガチガチ
テント内はマイナス10度超え、手袋なしでは写真撮るのも冷たい。
2015年01月11日 22:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/11 22:33
テント内はマイナス10度超え、手袋なしでは写真撮るのも冷たい。
ナルゲンボトルで湯たんぽ。これはほ〜んと大活躍。
2015年01月11日 22:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/11 22:57
ナルゲンボトルで湯たんぽ。これはほ〜んと大活躍。
翌朝。昨晩中に粉雪降り、わずかに残りました。
2015年01月12日 06:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/12 6:43
翌朝。昨晩中に粉雪降り、わずかに残りました。
朝焼けのなかの富士山
2015年01月12日 06:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
1/12 6:45
朝焼けのなかの富士山
朝7時のヘリポート。マイナス17度!
2015年01月12日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/12 7:20
朝7時のヘリポート。マイナス17度!
七ツ石手前
2015年01月12日 07:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/12 7:53
七ツ石手前
ここで強烈な突風が吹く。アナ雪「風よ吹け〜」を思い出したように山頂まで歌い続ける。
2015年01月12日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/12 8:15
ここで強烈な突風が吹く。アナ雪「風よ吹け〜」を思い出したように山頂まで歌い続ける。
七ツ石到着。東側ビューが最高でかなり気に入りました。
2015年01月12日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/12 8:16
七ツ石到着。東側ビューが最高でかなり気に入りました。
最後になってゲイターが逆だってことに気づく。。。
2015年01月12日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/12 9:23
最後になってゲイターが逆だってことに気づく。。。
終了!疲れた、風呂!
2015年01月12日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/12 10:36
終了!疲れた、風呂!
奥多摩湖浮き橋付近にある「島勝」さんでかつ丼。山レコみてあまりに美味そうで行ってきました。
2015年01月12日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
1/12 11:34
奥多摩湖浮き橋付近にある「島勝」さんでかつ丼。山レコみてあまりに美味そうで行ってきました。
撮影機器:

感想

雲取山で雪上ソロテント泊デビュー!のつもりが雪はたいしてありませんでした。

とうとうこのマゾ界に来てしまいました。
外気温マイナス17度。うちの冷凍庫とおなじじゃないの。ちゃんと寝れるんだろうか。

シェルター(MSRツインシスターズ)を張りご飯食べ終わるもまだお昼。雲取山いこうかなどうしようかな、とうだうだしてるうちに強風がでてきて、夕飯食べる時間になってました。

ダウンパンツや象足を持ってなかったため、使い捨てカイロを足裏に貼り、予備靴下で2重にし、レインパンツを重ね、バックパックに足を入れ湯たんぽ投入した所、ぽかぽか。目出し帽に背骨にそって使い捨てカイロを2箇所はり、冬用手袋にと、寝るときは汗ばむ程で寒さの心配はいりませんでした。

しかし、暴風となってしまい一転、寝れない夜に。

うちのシェルターはフレームがなく張りが弱いので風の影響うけやすく、うるさい。
爆睡中、風がばっこーんとくると、寝ぼけて大地震でも来たのかと錯覚。うるさいからとイヤーウィスパーをセットするも、突風の爆音に都度起こされます。毎度何事!って音で目覚めるので、とっさに理解しようと体制とりますが、寝起きなのでシュラフの中にいることを忘れ、身動きとれず寝ぼけて何事!地震!手が縛られてる!とパニックw
さらに、粉雪が突風とともにベンチレーターから入り込み、鼻だけだしてねてたのにその鼻の穴にジャストミート。息できずパニック起床!!何やってんだ俺は。

そうこうやってるうちに完全に目が覚め夜中より一杯はじめました。。。ウィスキーさまさまです。

その後は、耳栓をやめイヤホンでラジオを聞くこととし、AM放送で星空の話を聞きながら寝ました。

マットは3重(その他、フロアの代わりに銀シート)にし寒さも感じずにいることができました。しかし寝てる間、雪の上をシートが滑って移動したり、寝相がわるいのかエアマットがズレたりし、直すの面倒でした。雪寝用に都合のよいのが欲しいです。

テント内はマイナス12度、外気温マイナス17度でした。すんごい面白い経験が出来ました。

あ〜楽しかった。またきます!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら