ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山〜八幡平 with自転車 ☆日本百名山シリーズ75,76座目☆

2023年07月25日(火) 〜 2023年07月26日(水)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:42
距離
35.6km
登り
2,885m
下り
1,894m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:20
休憩
2:02
合計
14:22
距離 24.7km 登り 2,388m 下り 1,526m
4:53
5:05
67
6:12
6:18
52
7:10
7:30
43
8:13
8:18
26
9:35
9:43
50
10:33
15
10:48
11:00
56
11:56
12:02
88
13:30
27
13:57
14:29
36
15:05
15:11
23
15:34
9
15:43
15:52
22
16:14
16:20
56
17:16
27
17:43
2日目
山行
3:46
休憩
0:11
合計
3:57
距離 10.9km 登り 499m 下り 385m
4:35
33
5:08
35
5:43
43
6:26
47
7:13
14
7:27
7:35
11
7:58
10
8:08
8:11
5
8:16
16
自転車コースタイム 見返峠(レストハウス)8:37-松川地熱発電所10:13 10:28-焼走り駐車場11:23 走行距離31.5km
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
天候 25日 晴
26日 霧時々霧雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
入下山・焼走り登山者駐車場 無料 トイレ、自販機有
コース状況/
危険箇所等
・焼走り〜岩手山 良く整備されている 迷いやすい所も思い出せない 溶岩だが岩がゴロゴロで歩きづらいとも感じなかった しいて言えば砂礫で滑ることがあった
・鬼ヶ城 良く整備されている 高度感を感じるところがある むずかしくは無いが手を使う岩場がある 岩場は多くも長くも無いがクサリ、ハシゴ等は無い 短いがガレの横断もあった 道も細いところがありヤブが若干被る所もある ペンキでマーキングされているのでルートは鮮明
・八幡平への縦走路 整備の手が行き届いてないかな?と思う箇所が少しだけあった 
 状況は変化に富んでいる が、迷いやすい所はないだろう
・岩手山から八幡平への縦走路の所見
下道が良い所も、悪い所もある ヤブが若干被るところは多々ある 平らなところもけっこうあるが、急な道の谷越え(標高差150m)もあったりする 木道も結構あるが、壊れているのも結構ある 樹林帯もあり景色が無い所も多いが、ハイマツや草原、池で開けて気持ちの良い所も多い 岩手山頂付近は開けた火山だし、鬼ヶ城には岩場がある むろん花も咲いている そしてこの縦走路は十分な長さ(距離)がある
単調な縦走路と思っていた が、とにかくいろいろあって楽しかった 長さもあり縦走の充実感を感じた(^^)
その他周辺情報 日帰り入浴 焼走りの湯 焼走り登山口から西へ200m ただし現在は温泉でなく銭湯
自転車を含むルート図 赤線が徒歩 青線が自転車
1
自転車を含むルート図 赤線が徒歩 青線が自転車
前日に焼走り溶岩流をちょっと見学
2023年07月24日 17:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/24 17:56
前日に焼走り溶岩流をちょっと見学
出発前日の岩手山の日が暮れる 登るのはちょっとあるな(^^;
2023年07月24日 19:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/24 19:12
出発前日の岩手山の日が暮れる 登るのはちょっとあるな(^^;
初日は行程が長い 満天の星空のもと出発だ 手持ちのスマホでちょっととはいえ星空が良く写ったな!・・マグレ(^^;
2023年07月25日 03:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 3:18
初日は行程が長い 満天の星空のもと出発だ 手持ちのスマホでちょっととはいえ星空が良く写ったな!・・マグレ(^^;
初めはこんな樹林帯を行く
2023年07月25日 04:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 4:36
初めはこんな樹林帯を行く
第2噴出口跡から雲海
2023年07月25日 04:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 4:58
第2噴出口跡から雲海
雲海その2
2023年07月25日 05:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 5:36
雲海その2
森林限界を越え日が当たる
2023年07月25日 05:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 5:37
森林限界を越え日が当たる
ツルハシで上坊からの道を合わせる 明らかに上坊からの道は細い
2023年07月25日 06:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 6:08
ツルハシで上坊からの道を合わせる 明らかに上坊からの道は細い
今回の岩手山ではこのトンボが大発生!何度も大群に遭遇した
2023年07月25日 06:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 6:24
今回の岩手山ではこのトンボが大発生!何度も大群に遭遇した
また樹高が少しだけ高くなる所もある
2023年07月25日 06:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 6:34
また樹高が少しだけ高くなる所もある
平笠不動避難小屋 雨水タンク有り
2023年07月25日 07:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 7:10
平笠不動避難小屋 雨水タンク有り
小屋内部 今回の山行で立ち寄った4つの避難小屋は全てトイレを含めて大変きれいだった
2023年07月25日 07:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 7:11
小屋内部 今回の山行で立ち寄った4つの避難小屋は全てトイレを含めて大変きれいだった
避難小屋テラスより岩手山 もうすぐだ(^^)
2023年07月25日 07:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 7:29
避難小屋テラスより岩手山 もうすぐだ(^^)
登高中に御釜湖方面 正面か右に伸びる尾根が今回のルート
2023年07月25日 07:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 7:59
登高中に御釜湖方面 正面か右に伸びる尾根が今回のルート
火口の縁にのぼりつく もうすぐ山頂 風が強い
2023年07月25日 08:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 8:09
火口の縁にのぼりつく もうすぐ山頂 風が強い
岩手山頂
2023年07月25日 08:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/25 8:13
岩手山頂
山頂より目的地の八幡平方面・・遠いな(^o^)
2023年07月25日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 8:14
山頂より目的地の八幡平方面・・遠いな(^o^)
山頂より
2023年07月25日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:14
山頂より
山頂より 右の遠景が早池峰(たぶん)
2023年07月25日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:14
山頂より 右の遠景が早池峰(たぶん)
山頂より御釜湖
2023年07月25日 08:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:16
山頂より御釜湖
2023年07月25日 08:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:22
山頂下より鬼ヶ城
2023年07月25日 08:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:25
山頂下より鬼ヶ城
不動平避難小屋手前 この平らな道は上の乗ったこの石達をかき集めて作った訳ね・・お疲れ様(^^)(^^)
2023年07月25日 08:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:38
不動平避難小屋手前 この平らな道は上の乗ったこの石達をかき集めて作った訳ね・・お疲れ様(^^)(^^)
不動平避難小屋前のベンチ・・なんかスゴイ!
2023年07月25日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:43
不動平避難小屋前のベンチ・・なんかスゴイ!
不動平避難小屋
2023年07月25日 08:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 8:44
不動平避難小屋
小屋内部
2023年07月25日 08:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:46
小屋内部
お花
2023年07月25日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:47
お花
いくつか見たが、これナンだろう?? 雫石への道の分岐点にて
2023年07月25日 08:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:53
いくつか見たが、これナンだろう?? 雫石への道の分岐点にて
小岩井農場方面 雫石への道の分岐点にて
2023年07月25日 08:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:53
小岩井農場方面 雫石への道の分岐点にて
鬼ヶ城が始まる
2023年07月25日 08:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 8:57
鬼ヶ城が始まる
こんな岩壁の反対のハイマツ帯に付けられた道をずっといくと思っていた
2023年07月25日 09:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:03
こんな岩壁の反対のハイマツ帯に付けられた道をずっといくと思っていた
岩場ありました(^^) けっこう傾斜あります ほぼ垂直 見た通りにそれなりの高度感もあります(^^)(^^) ま、火山岩でボコボコしてるし距離も短いのでハシゴを降りる感じです
2023年07月25日 09:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:08
岩場ありました(^^) けっこう傾斜あります ほぼ垂直 見た通りにそれなりの高度感もあります(^^)(^^) ま、火山岩でボコボコしてるし距離も短いのでハシゴを降りる感じです
見にくいけど黄色の矢印の左のチムニーを降りてきた 振り返って撮影
2023年07月25日 09:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:09
見にくいけど黄色の矢印の左のチムニーを降りてきた 振り返って撮影
2023年07月25日 09:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:13
終始お花畑の中の岩場を行く
2023年07月25日 09:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:27
終始お花畑の中の岩場を行く
2023年07月25日 09:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:37
鬼ヶ城終盤(先?)から八幡平へ続く稜線
2023年07月25日 09:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:47
鬼ヶ城終盤(先?)から八幡平へ続く稜線
振り返って岩手山 雲が被ってきた
2023年07月25日 09:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 9:57
振り返って岩手山 雲が被ってきた
灌木帯になると・・
2023年07月25日 10:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 10:10
灌木帯になると・・
切通し お花畑ルートとの合流点
2023年07月25日 10:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 10:34
切通し お花畑ルートとの合流点
黒倉山肩より姥倉山
2023年07月25日 11:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 11:00
黒倉山肩より姥倉山
2023年07月25日 11:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 11:04
ちょっとヤブが被ることもある
2023年07月25日 11:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 11:05
ちょっとヤブが被ることもある
このあたりの岩を触ると暖かいのがあった(^^;
2023年07月25日 11:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 11:08
このあたりの岩を触ると暖かいのがあった(^^;
2023年07月25日 11:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 11:18
大倉冷水 本日初の水場!うまい!!(^^)
2023年07月25日 11:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 11:56
大倉冷水 本日初の水場!うまい!!(^^)
網張温泉分岐点 風の便りに8月はリフトが動くと聞いた・・
2023年07月25日 12:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 12:15
網張温泉分岐点 風の便りに8月はリフトが動くと聞いた・・
樹高がある木が出てくる 高度を下げた
2023年07月25日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 12:23
樹高がある木が出てくる 高度を下げた
大松倉沢の車道が渡るあたりで轟音を上げて噴気が出ていた(^^;
地熱発電の開発かな?
2023年07月25日 13:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 13:08
大松倉沢の車道が渡るあたりで轟音を上げて噴気が出ていた(^^;
地熱発電の開発かな?
大松倉山
2023年07月25日 13:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 13:30
大松倉山
三ッ石避難小屋が見えた(^^) その向こうが三ッ石山・・美しい・・が、アレ登るのか(^^;(^^;
2023年07月25日 13:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 13:40
三ッ石避難小屋が見えた(^^) その向こうが三ッ石山・・美しい・・が、アレ登るのか(^^;(^^;
三ッ石避難小屋 ここで盛岡の方と30分位話す
2023年07月25日 13:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 13:57
三ッ石避難小屋 ここで盛岡の方と30分位話す
小屋内部 ストーブがある ただ、使う人は薪持参
2023年07月25日 14:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 14:01
小屋内部 ストーブがある ただ、使う人は薪持参
デッキから振り返って撮影 湿原とたおやかな山・・いーなー(^^)(^^) ここに泊まりたくなるが天気のいいうちに先に進もう!
2023年07月25日 14:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 14:29
デッキから振り返って撮影 湿原とたおやかな山・・いーなー(^^)(^^) ここに泊まりたくなるが天気のいいうちに先に進もう!
笹の眺めの良い道を登っている最中に振り返って岩手山と三ッ石避難小屋を撮影
2023年07月25日 14:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 14:42
笹の眺めの良い道を登っている最中に振り返って岩手山と三ッ石避難小屋を撮影
三ッ石山
2023年07月25日 15:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 15:03
三ッ石山
これが三ッ石かな? その向こうは三ッ沼あたり
2023年07月25日 15:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 15:06
これが三ッ石かな? その向こうは三ッ沼あたり
三ッ沼方面・・なんか・・平和(^^)
2023年07月25日 15:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 15:07
三ッ沼方面・・なんか・・平和(^^)
たまーにこんな岩がある
2023年07月25日 15:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 15:14
たまーにこんな岩がある
笹とハイマツと灌木が若干被ったこんな道
2023年07月25日 15:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 15:20
笹とハイマツと灌木が若干被ったこんな道
三ッ沼 風が強いからねぇ・・残念、写りが悪い(^^;
2023年07月25日 15:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 15:34
三ッ沼 風が強いからねぇ・・残念、写りが悪い(^^;
1449.7m三角点から岩手山 このたおやかで穏やかな岩手山の緑の裾野が大好きだ(^^)
2023年07月25日 15:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 15:44
1449.7m三角点から岩手山 このたおやかで穏やかな岩手山の緑の裾野が大好きだ(^^)
小畚山
2023年07月25日 16:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 16:15
小畚山
さて、正面が大深山 谷越えだ ここは縦走と言うより隣の稜線に乗り移る感じだ ジグザグに切られた道が何とも言えない(^^;
2023年07月25日 16:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 16:18
さて、正面が大深山 谷越えだ ここは縦走と言うより隣の稜線に乗り移る感じだ ジグザグに切られた道が何とも言えない(^^;
最低部に水が流れていた どちらの方面からも登りになるのでこの水場はありがたい(^^)
2023年07月25日 16:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 16:37
最低部に水が流れていた どちらの方面からも登りになるのでこの水場はありがたい(^^)
疲れた体にムチ打って、どーにか大深山の稜線に登り着く(^^)
2023年07月25日 17:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 17:06
疲れた体にムチ打って、どーにか大深山の稜線に登り着く(^^)
大深山
2023年07月25日 17:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 17:16
大深山
大深山荘 ま、明るいうちに着いたので良いでしょう(^^) 宿泊は貸し切り 後で聞いた話ではやはりこの時期は混み合うそうなのでオレはラッキーだったようだ(^^)(^^)
2023年07月25日 17:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/25 17:43
大深山荘 ま、明るいうちに着いたので良いでしょう(^^) 宿泊は貸し切り 後で聞いた話ではやはりこの時期は混み合うそうなのでオレはラッキーだったようだ(^^)(^^)
水場は近く 湿原の中の美しい所だった
2023年07月25日 17:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 17:43
水場は近く 湿原の中の美しい所だった
今回のお泊まりセット 右から カモシカエマージェンシードーム、サーマレストマット半身用、イスカシュラフ130X 締めて約1.5kg
2023年07月25日 18:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 18:17
今回のお泊まりセット 右から カモシカエマージェンシードーム、サーマレストマット半身用、イスカシュラフ130X 締めて約1.5kg
2日目朝・・ま、霧と強風だ 昨夜はずっと風の音がしていた(^^;
2023年07月26日 04:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 4:35
2日目朝・・ま、霧と強風だ 昨夜はずっと風の音がしていた(^^;
今日はこんな道が多かった
2023年07月26日 04:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 4:40
今日はこんな道が多かった
嶮岨森(良く1発で変換したな!)
2023年07月26日 05:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 5:09
嶮岨森(良く1発で変換したな!)
前諸檜
2023年07月26日 05:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 5:41
前諸檜
そう言えば今回のルート、けっこう木道があった そして壊れてるのもけっこうあった(^^;
2023年07月26日 05:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 5:57
そう言えば今回のルート、けっこう木道があった そして壊れてるのもけっこうあった(^^;
石沼
2023年07月26日 05:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 5:58
石沼
霧と森
2023年07月26日 06:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/26 6:06
霧と森
諸檜岳 ちょっと青空(^^)
2023年07月26日 06:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 6:25
諸檜岳 ちょっと青空(^^)
霧と池
2023年07月26日 06:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 6:51
霧と池
これはニッコウキスゲ!たぶんニッコウキスゲ!!きっとニッコウキスゲ!!! スンマセン、ほんと教養無くて(^^;(^^;
2023年07月26日 07:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/26 7:11
これはニッコウキスゲ!たぶんニッコウキスゲ!!きっとニッコウキスゲ!!! スンマセン、ほんと教養無くて(^^;(^^;
空が下にあるかと思ったら池だな(^^;
2023年07月26日 07:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 7:18
空が下にあるかと思ったら池だな(^^;
と、突然車道に飛び出す デポしておいた自転車も無事だ(^^) よしよし偉いぞ! ちなみに2日前にデポした時、先に1台自転車がデポしてあった サイクリストなら考えることは一緒だな(^^)
2023年07月26日 07:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/26 7:28
と、突然車道に飛び出す デポしておいた自転車も無事だ(^^) よしよし偉いぞ! ちなみに2日前にデポした時、先に1台自転車がデポしてあった サイクリストなら考えることは一緒だな(^^)
自転車回収して見返峠(レストハウス)に移動 そして八幡平最高点へ・・天気は風が強く霧雨になってきて、あまり気乗りしないが・・八幡平の最高点を踏まなきゃこの縦走は終われない!!
2023年07月26日 07:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/26 7:47
自転車回収して見返峠(レストハウス)に移動 そして八幡平最高点へ・・天気は風が強く霧雨になってきて、あまり気乗りしないが・・八幡平の最高点を踏まなきゃこの縦走は終われない!!
また自転車を置いて、こんな立派な道を行く
2023年07月26日 07:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 7:49
また自転車を置いて、こんな立派な道を行く
結局山頂までこんな感じ
2023年07月26日 07:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 7:59
結局山頂までこんな感じ
はい、八幡平頂上 無事完走(^^)
2023年07月26日 08:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/26 8:08
はい、八幡平頂上 無事完走(^^)
ま、こんない白い(^^; とっとと退散
2023年07月26日 08:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/26 8:09
ま、こんない白い(^^; とっとと退散
ガマ沼が波立つ位風が強い
2023年07月26日 08:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 8:18
ガマ沼が波立つ位風が強い
さあ、自転車でダウンヒルと普通なら喜ぶところだが、この天気で16インチ車は怖い(^^;
2023年07月26日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/26 8:47
さあ、自転車でダウンヒルと普通なら喜ぶところだが、この天気で16インチ車は怖い(^^;
やっと雲を抜け風も収まる 疲れてるなぁ・・ザックの付け方がいーかげん(^o^)
2023年07月26日 09:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/26 9:15
やっと雲を抜け風も収まる 疲れてるなぁ・・ザックの付け方がいーかげん(^o^)
振り返った八幡平は雲の中 前に自転車で来た時も似たような天気だったっけ・・ただこの前は同時期だったけどとても寒かった 今日はそんなに寒くない 時代かなぁ・・温暖化だね(^^)
2023年07月26日 09:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 9:19
振り返った八幡平は雲の中 前に自転車で来た時も似たような天気だったっけ・・ただこの前は同時期だったけどとても寒かった 今日はそんなに寒くない 時代かなぁ・・温暖化だね(^^)
松川地熱発電所に寄った この前来たときも興味あったので寄りたかったけど、八幡平から直接来る道がまだ無くて寄ってなかった
2023年07月26日 10:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 10:13
松川地熱発電所に寄った この前来たときも興味あったので寄りたかったけど、八幡平から直接来る道がまだ無くて寄ってなかった
パノラマラインを行く
2023年07月26日 10:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/26 10:57
パノラマラインを行く
焼走り駐車場に到着 おまえもお疲れ様(^^)
2023年07月26日 11:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/26 11:24
焼走り駐車場に到着 おまえもお疲れ様(^^)
☆今日の雲☆
2023年07月25日 05:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/25 5:36
☆今日の雲☆
撮影機器:

感想

北東北ツアー2,3日目になる
初日は板橋からの移動に費やした

出会った山行者はこの時期にしては少なかった気がする
大深山荘も貸し切りだったし・・
岩手山頂が早かったせいもあるかな?(^^)

岩手山〜八幡平への縦走は100名山をやろうとして地図を見ていたら思いついた
自転車をデポしたら2座を登り周回できて楽しそうだと!
他にも似たように考えた方がいたようだ(^^)

岩手山から八幡平への縦走はもっと単調なモノだと思っていた
存外変化に富んだ楽しい縦走となった(^^)

ちょっと大深山荘は遠かったけど、三ツ石避難小屋で泊まらなくて良かった
2日目は天気が悪かった(^^;
頑張った甲斐はあった(^^)
やはり進めるうちは進んでおくのが泊まり山行の鉄則だね(^^)

岩手山は天気良かったし
小屋も快適だったし

良い2日間でした(^^)(^^)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら