記録ID: 5767275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山〜八幡平 with自転車 ☆日本百名山シリーズ75,76座目☆
2023年07月25日(火) 〜
2023年07月26日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:42
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 2,885m
- 下り
- 1,894m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 14:22
距離 24.7km
登り 2,388m
下り 1,526m
17:43
2日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:57
距離 10.9km
登り 499m
下り 385m
自転車コースタイム 見返峠(レストハウス)8:37-松川地熱発電所10:13 10:28-焼走り駐車場11:23 走行距離31.5km
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
天候 | 25日 晴 26日 霧時々霧雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・焼走り〜岩手山 良く整備されている 迷いやすい所も思い出せない 溶岩だが岩がゴロゴロで歩きづらいとも感じなかった しいて言えば砂礫で滑ることがあった ・鬼ヶ城 良く整備されている 高度感を感じるところがある むずかしくは無いが手を使う岩場がある 岩場は多くも長くも無いがクサリ、ハシゴ等は無い 短いがガレの横断もあった 道も細いところがありヤブが若干被る所もある ペンキでマーキングされているのでルートは鮮明 ・八幡平への縦走路 整備の手が行き届いてないかな?と思う箇所が少しだけあった 状況は変化に富んでいる が、迷いやすい所はないだろう ・岩手山から八幡平への縦走路の所見 下道が良い所も、悪い所もある ヤブが若干被るところは多々ある 平らなところもけっこうあるが、急な道の谷越え(標高差150m)もあったりする 木道も結構あるが、壊れているのも結構ある 樹林帯もあり景色が無い所も多いが、ハイマツや草原、池で開けて気持ちの良い所も多い 岩手山頂付近は開けた火山だし、鬼ヶ城には岩場がある むろん花も咲いている そしてこの縦走路は十分な長さ(距離)がある 単調な縦走路と思っていた が、とにかくいろいろあって楽しかった 長さもあり縦走の充実感を感じた(^^) |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 焼走りの湯 焼走り登山口から西へ200m ただし現在は温泉でなく銭湯 |
写真
と、突然車道に飛び出す デポしておいた自転車も無事だ(^^) よしよし偉いぞ! ちなみに2日前にデポした時、先に1台自転車がデポしてあった サイクリストなら考えることは一緒だな(^^)
感想
北東北ツアー2,3日目になる
初日は板橋からの移動に費やした
出会った山行者はこの時期にしては少なかった気がする
大深山荘も貸し切りだったし・・
岩手山頂が早かったせいもあるかな?(^^)
岩手山〜八幡平への縦走は100名山をやろうとして地図を見ていたら思いついた
自転車をデポしたら2座を登り周回できて楽しそうだと!
他にも似たように考えた方がいたようだ(^^)
岩手山から八幡平への縦走はもっと単調なモノだと思っていた
存外変化に富んだ楽しい縦走となった(^^)
ちょっと大深山荘は遠かったけど、三ツ石避難小屋で泊まらなくて良かった
2日目は天気が悪かった(^^;
頑張った甲斐はあった(^^)
やはり進めるうちは進んでおくのが泊まり山行の鉄則だね(^^)
岩手山は天気良かったし
小屋も快適だったし
良い2日間でした(^^)(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する