記録ID: 5772014
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮5合目〜山頂〜宝永山
2023年07月29日(土) 〜
2023年07月30日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:54
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:31
距離 4.0km
登り 1,074m
下り 45m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 8:23
距離 10.5km
登り 578m
下り 1,597m
10:37
ゴール地点
天候 | 一日目 晴れ時々曇り(霧?) 二日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
朝7時10分東京都庁地下バス駐車場集合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮口のの案内所で登山届け提出 剣ヶ峰手前の急坂は、初めてで暗闇だとルート分からず滑って中々登れない。 |
その他周辺情報 | ツアー付属の時之栖 花の湯で温泉食事 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
夏休みの土曜日で渋滞により1時間遅れでスタート。歩き始めると風は下から上に吹き、雲の中に入るとちょうどよく涼しい。下の方ではそこそこ混んでいたが、だんだん前後の間隔も空いてきた。6時過ぎに万年雪山荘到着。金剛杖の焼き印は8〜9合目は時間が間に合わず。翌日1時半に起きて2時に行動開始。渋滞はしていたが、おかげで無理のないペースで上がれた。山頂は一杯だったが手前の階段に座ってご来光待ち。お鉢巡り御朱印もらって御殿場ルートより下山。こっちは渋滞もなくかなり空いている印象。砂走り同行者はテンポよくどんどん進んで行ったが、自分は足に来ていて中々走れず。11時10分のバスの集合時間には30分位余裕を持って到着。高山病は下りの途中で頭痛があった位。飲み物2L持って途中で500mlを1本購入。帰りは時之栖 花の湯で温泉とビール飲みながら昼食。19:30新宿駅到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する