20230730-六甲登山-東おたふく山-蛇谷北山-西おたふく山


- GPS
- 05:46
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東おたふく山、蛇谷北山コースの笹の繁茂は、刈り払ってくださっていました。 西おたふく山登山道の周遊路から下の笹を中心とした繁茂は、さらに伸びていました。 +++++ アブ 往路の黒五峠で数匹のアブに囲まれ、それらのうち 2 匹が腕にとまり、長袖シャツの上からチクッとしました。虫除けハッカ油アルコールスプレーを噴霧し、退散してもらいました。幸い、咬まれる直前だったようで、かゆみ、はれは生じませんでした。 復路の黒五峠周辺では、姿は見ましたが、たかられることはありませんでした。 羽虫 雨ヶ峠西尾根の下半分では、多数の小さい羽虫にたかられ、虫除けハッカ油アルコールスプレーを眼前に噴霧しながら進みました。 スズメバチ 打越峠までの登り、住吉道の登り、東おたふく山、蛇谷北山コース、六甲山旧最高峰碑、西おたふく山登山道の下り、住吉道の下りで、スズメバチの姿を見たり羽音を聞き、哨戒飛行で接近してきました。 そのうち、蛇谷北山コースの休憩岩でスズメバチに警戒され、スズメバチサラバを使いました。 |
写真
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用
ERGOSTARランニングマスク グレー 携行
不織布マスク 携行
半袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白)
ズボン(CO-COS コーコス グラディエーターアメイジング4WAYストレッチカーゴパンツ春夏作業用 G-595 LL 濃いグレー)
帽子(サウスフィールド後ろ日よけ付きhat カーキ)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon Out Night 30+5 M/L Mediterranea/地中海ブルー)
ファーストエイドキット(赤)
ツェルトポンチョ(橙色)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
森林香(赤)
スズメバチサラバ
虫除けハッカ油アルコールスプレー
タオル
ハンドタオル
着替え一式
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース)
スマホケース(藤原産業スマホケースF SO-1)
モバイルバッテリー
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
食料
行動食
非常食
飲料6.8L
水分以外7.2kg+健康保険証+山岳保険会員証
ココヘリ
|
---|
感想
今日も午後の時間の制約がありましたので近場での耐暑訓練、14kg の重量で出発しました。
Salomon Out Night 30+5 のザックで至適に携行できる重量は 7 - 8kg のようですが、先々週の 11kg、先週の 13.5kg、今日の 14kg とも、特に苦もなく背負えました。
今日の神戸の最高気温は 33.4 度。朝、仕事場を出る時に日陰の温度計がすでに 30.5 度でした。山中は、蛇谷北山コースの途中から石宝殿までは、涼しい微風が時々吹いていたのですが、それ以外、ほとんど無風で、先週よりも気温差以上の暑さがありました。
今日は先週ほどには脚が進まず、消費水分量がだいぶ増えました(2.3L → 3.55L)。
携行重量 14kg
水分 6.8L
その他 7.2kg
消費水分量 3.55L
水 2.75L
スポーツドリンク 500ml
午後の紅茶ミルクティー 300ml
摂取した食料
おにぎり 3ケ
スティック羊羹 2ケ
塩クエン酸飴 2ケ
座って休憩
往路の打越峠(ペットボトル交換)
蛇谷北山コース休憩岩(スティック羊羹 1ケ)
六甲山旧最高峰碑(おにぎり 3ケ、スティック羊羹 1ケ)
+++++
今日は、裏山散歩から有馬往復にまで使っている asics GEL-VENTURE 8 4E (wide fit) を使ってみました。
石に乗った時の足裏の痛さは La Sportiva TX2 よりやや痛い。
登りでの岩の端などでの爪先の利き具合は La Sportiva TX2 よりも利かない。
靴の中での爪先のあたる痛さは、ほぼない。
不整地での足の捻られ具合は La Sportiva TX2 よりやや不安定で捻られやすい。
下山後の舗装路での足裏の痛みはありませんでした。
今日の行程では、靴底(アウトソール)の滑りやすさの La Sportiva TX2 との差は、あまりわかりませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する