ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577823
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 赤岳 日帰り

2015年01月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
yunyuyunyun その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
19.7km
登り
1,842m
下り
1,839m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:48
合計
9:12
距離 19.7km 登り 1,842m 下り 1,839m
5:57
37
6:34
6:36
0
6:34
7
6:41
6:44
4
6:48
100
8:28
8:50
89
10:19
1
10:20
10:21
10
10:31
10:34
3
10:37
10:38
24
11:02
11:13
4
11:17
9
11:26
12:06
10
12:16
12:17
42
12:59
13:21
62
14:23
14:24
3
14:27
14:28
39
15:07
天候 晴れ 暴風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
人気コースなので踏みに踏まれてる
その他周辺情報 道の駅こぶちざわが拠点にオススメ
温泉施設や食事もでき、すぐ側にコンビニもあります
06:00スタート。赤岳山荘までの林道は4WDの高性能な車じゃないと厳しそうだったので10万km間近の中古車乗りはおとなしく美濃戸口から歩きますよっと。
2015年01月18日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 6:00
06:00スタート。赤岳山荘までの林道は4WDの高性能な車じゃないと厳しそうだったので10万km間近の中古車乗りはおとなしく美濃戸口から歩きますよっと。
退屈です。プラスチックのソリ持ってくれば最高に楽だったなと後悔。
2015年01月18日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 6:16
退屈です。プラスチックのソリ持ってくれば最高に楽だったなと後悔。
赤岳山荘大賑わい。予想より遙かに人が入っててびっくりです。しかし騙されてはいけません。多分半分くらいサクラでしょう。
2015年01月18日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 6:44
赤岳山荘大賑わい。予想より遙かに人が入っててびっくりです。しかし騙されてはいけません。多分半分くらいサクラでしょう。
南沢からとりあえず行者小屋を目指します。
2015年01月18日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 6:52
南沢からとりあえず行者小屋を目指します。
踏みに踏まれてて超ラク。僕はアイゼン早めに付ける派です。ガシガシ歩けて速いので。背中に背負ってても足にくっついててもトータル重量変わらなくないですか?そんな問題じゃない?
2015年01月18日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 7:58
踏みに踏まれてて超ラク。僕はアイゼン早めに付ける派です。ガシガシ歩けて速いので。背中に背負ってても足にくっついててもトータル重量変わらなくないですか?そんな問題じゃない?
先人達のトレースのおかげで無積雪期と変わらない速さで行者小屋到着。先人達ありがとう!
2015年01月18日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 8:38
先人達のトレースのおかげで無積雪期と変わらない速さで行者小屋到着。先人達ありがとう!
ストックからピッケルに持ち替えて文三郎尾根から山頂を目指します。
2015年01月18日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 9:15
ストックからピッケルに持ち替えて文三郎尾根から山頂を目指します。
阿弥陀かっこいい
2015年01月18日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/18 9:33
阿弥陀かっこいい
この時点でかなり風が強いです。あとリュックの奥底に入れたペットボトルが凍るくらいには寒い。南国育ちなので堪えます。
2015年01月18日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 9:33
この時点でかなり風が強いです。あとリュックの奥底に入れたペットボトルが凍るくらいには寒い。南国育ちなので堪えます。
中岳からの合流で登山者が大量に停滞してて、全然動かないので何か事故でもあったのかなと思いながら登ってたんですが、行ってみて分かりました。暴風でまともに動けない。ファインダーも一瞬で凍りついて指でこじ開けるハメに。
2015年01月18日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/18 10:05
中岳からの合流で登山者が大量に停滞してて、全然動かないので何か事故でもあったのかなと思いながら登ってたんですが、行ってみて分かりました。暴風でまともに動けない。ファインダーも一瞬で凍りついて指でこじ開けるハメに。
5分くらい待ってみたけど風が全く途切れないし、このまま停滞してても低体温症まっしぐらなので出発。誰も行く気配がないのでお先に行くことに。ラッキー!
2015年01月18日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/18 10:10
5分くらい待ってみたけど風が全く途切れないし、このまま停滞してても低体温症まっしぐらなので出発。誰も行く気配がないのでお先に行くことに。ラッキー!
岩陰に隠れながらナメクジのようにジワジワ進みます。
2015年01月18日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 10:10
岩陰に隠れながらナメクジのようにジワジワ進みます。
わりと本気でつらいことになってるので写真が適当なやつしかないです。
2015年01月18日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/18 10:25
わりと本気でつらいことになってるので写真が適当なやつしかないです。
到着〜。今年初の山頂。
2015年01月18日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
1/18 10:37
到着〜。今年初の山頂。
写真でみると最高の天気なんですけど風強すぎて最悪でしたね。
2015年01月18日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/18 10:37
写真でみると最高の天気なんですけど風強すぎて最悪でしたね。
一秒でも早く物陰に避難したい。
2015年01月18日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 10:37
一秒でも早く物陰に避難したい。
劣悪な環境ですが景色は最高。
2015年01月18日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/18 10:38
劣悪な環境ですが景色は最高。
風で吹っ飛ばされないようにモゾモゾ降りてるのでめちゃくちゃかっこ悪いです。
2015年01月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/18 10:46
風で吹っ飛ばされないようにモゾモゾ降りてるのでめちゃくちゃかっこ悪いです。
プチ竜巻に襲われてこの世の終わりみたいになってる赤岳天望荘でパンを食べました。パンを齧ってるだけで口に中に大量の雪が入ってくるので水分補給も同時にできちゃいます。お得ですね!
2015年01月18日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/18 11:02
プチ竜巻に襲われてこの世の終わりみたいになってる赤岳天望荘でパンを食べました。パンを齧ってるだけで口に中に大量の雪が入ってくるので水分補給も同時にできちゃいます。お得ですね!
降りてきた稜線
2015年01月18日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/18 11:52
降りてきた稜線
赤岳&阿弥陀
2015年01月18日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 11:52
赤岳&阿弥陀
そのまま横岳〜硫黄岳と周回しようと思ってたんですが、この先もこの調子じゃ結構時間かかりそうだしでこの写真の岩あたりで撤退を決めました。
2015年01月18日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 11:57
そのまま横岳〜硫黄岳と周回しようと思ってたんですが、この先もこの調子じゃ結構時間かかりそうだしでこの写真の岩あたりで撤退を決めました。
みんな大好き地蔵尾根で下ります。
2015年01月18日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 12:18
みんな大好き地蔵尾根で下ります。
地蔵尾根名物ナイフリッジはいまいちナイフになってませんでした。楽々通過。
2015年01月18日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/18 12:20
地蔵尾根名物ナイフリッジはいまいちナイフになってませんでした。楽々通過。
時間たっぷりあるし尻セードを織り交ぜつつ遊びながら帰ります。お疲れさまでした!
2015年01月18日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/18 12:51
時間たっぷりあるし尻セードを織り交ぜつつ遊びながら帰ります。お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

積雪期に入ってから北アルプス山域で敗退続きなので自信を取り戻すために八ヶ岳の人気コースへ。
そのまま横岳〜硫黄岳と日帰り縦走する予定でしたが前半で時間がかかりすぎたので赤岳のみとなりました。
大人気八ヶ岳の一般ルートならラッセルもないだろうし楽勝だろうと思ってたけど、半端じゃなく寒いし尋常じゃなく風強いしでかなり辛かったですね。今回久しぶりに山頂を踏めたのでなんとかそのまま引退コースは免れました。それだけは良かった。マジで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2405人

コメント

待ってました!
yunyuyunyunさん、新年初登頂初レコおめでとうございます!
赤岳山荘のサクラにはダマされちゃダメですね。

引退とか言わず今年もキレッキレのレコ楽しみにしてます!おつかれさまでした!
2015/1/20 23:56
あけましておめでとうございます
冬山はお金かかりすぎるしさっさと引退してゲレンデで仲間とワイワイ遊んだほうが楽しいんじゃないかなって…
2015/1/21 19:42
Re: あけましておめでとうございます
両成敗ってことでどっちもやればいいんじゃないでしょうか?!

でもゲレンデだけじゃ、刺激足りないんじゃないかと・・・せっかくのスントも使えない
ですし。夏山変態コースだけにしても刺激十分ありますけどね!

とりあえず引退はまだ、でお願いします!
2015/1/22 1:03
もうだめだ
2015/3/4 21:45
Re: 無題
うわっでた・・・
せめてアイコンくらい設定して下さい
2015/3/9 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら