ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5783982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

念願の雲ノ平と高天原の露天風呂

2023年07月30日(日) 〜 2023年08月01日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
56:40
距離
33.9km
登り
2,442m
下り
2,443m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:05
合計
4:37
9:21
9
スタート地点
9:30
9:31
61
10:32
10:33
37
11:10
11:11
18
11:29
11:29
37
12:06
12:07
44
12:51
12:52
31
13:23
13:23
35
2日目
山行
8:02
休憩
1:02
合計
9:04
5:46
50
6:36
6:37
5
6:42
6:42
8
6:50
6:51
11
7:02
7:02
4
7:06
7:07
36
7:43
7:43
10
7:53
8:06
133
10:19
10:39
32
11:11
11:11
22
11:33
11:49
15
12:04
12:05
36
12:41
12:42
15
12:57
12:58
4
13:02
13:07
51
13:58
13:58
45
14:43
14:45
3
14:48
14:48
2
3日目
山行
11:30
休憩
0:22
合計
11:52
6:10
182
11:27
11:35
14
11:49
11:49
53
12:42
12:43
4
12:47
12:47
17
13:04
13:04
10
13:14
13:14
9
13:23
13:23
67
14:30
14:38
21
14:59
14:59
19
15:18
15:19
29
15:48
15:48
30
16:18
16:18
14
16:32
16:32
36
17:08
17:09
49
17:58
17:59
3
18:02
18:02
0
18:02
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立臨時駐車場(300台)。日曜日の昼間は満杯でやっと隅に空きを見つけました。しかし、火曜日下山時にはガラガラでした。有峰有料林道入口は6時〜20時で閉まります。
コース状況/
危険箇所等
折立登山口〜太郎平までは、大変よく手入れ(環境省+富山県及び太郎平小屋)されています。太郎平〜薬師沢小屋もよく手入れ(小屋の方)されていて感謝です。薬師沢小屋〜雲ノ平は、急登から始まり途中の高低差300m以上の苔むした丸い岩が滑るので気を使います。当日も手を骨折した方が出たようです。他に前日この近隣コースで2度救助ヘリ(赤い)が飛びました。下りはより慎重な行動と余裕のある日程が必要です。滑らないと思っている岩が滑り怖かったと言っていました。新穂高からのハイキング(山には登らず)コースになっているようで下りの登山者が多いです。雲ノ平〜高天ヶ原は特に下りの林間はよく整備されていますが、2峯ほど越える際トップに方向標識がなくピンクテープや〇↔が少ないので戸惑います。地図は必須です。高天原小屋〜薬師沢小屋の大東新道は、雨後は使えないコースで幾つかの沢をアップダウンの繰り返しと薬師沢本流に入ってからも樹林の中に入ったり大岩をよじ登ったりとタフなコースです。〇×↔の赤字マークが薄く消えかけているものも多く前方を注意深く確認しながら進んでください。転落した方のレコもあるので事前によく調べてからコース選択願います。
ミヤマアキノキリンソウ
2023年07月30日 11:19撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 11:19
ミヤマアキノキリンソウ
アキノキリンソウ
2023年07月30日 11:26撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 11:26
アキノキリンソウ
太郎平への登山中見え始める薬師岳
2023年07月30日 11:28撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 11:28
太郎平への登山中見え始める薬師岳
太郎平への登山中に薬師岳と薬師小屋が見えます。
2023年07月30日 11:28撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 11:28
太郎平への登山中に薬師岳と薬師小屋が見えます。
森林限界を越え、延々とこの上りが続きます。土流出防止の為、環境省+富山県で登山道整備が続けられています。
2023年07月30日 11:53撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 11:53
森林限界を越え、延々とこの上りが続きます。土流出防止の為、環境省+富山県で登山道整備が続けられています。
ニッコウキスゲがチラホラ
2023年07月30日 12:33撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:33
ニッコウキスゲがチラホラ
2023年07月30日 12:56撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:56
荒れた登山道にシュロのネットを張り、草の根付きを図っていますが、元通りになるには何年も掛かります。
勝手に登山道以外を踏み荒らす登山者に理解を求めます。
2023年07月30日 12:41撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:41
荒れた登山道にシュロのネットを張り、草の根付きを図っていますが、元通りになるには何年も掛かります。
勝手に登山道以外を踏み荒らす登山者に理解を求めます。
右手眼下に広がる有峰湖(北陸電力S字ダム湖、総貯水量は黒部ダムを上回るそうです)
2023年07月30日 12:41撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:41
右手眼下に広がる有峰湖(北陸電力S字ダム湖、総貯水量は黒部ダムを上回るそうです)
登山道沿いには色んな花が咲いています。
ヤグルマソウ?
2023年07月30日 12:57撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 12:57
登山道沿いには色んな花が咲いています。
ヤグルマソウ?
ミヤマアキノキリンソウ
2023年07月30日 12:58撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:58
ミヤマアキノキリンソウ
キリンソウ
2023年07月30日 12:58撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:58
キリンソウ
2023年07月30日 12:59撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 12:59
2023年07月30日 13:14撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 13:14
チングルマが咲いた後の、綿毛。実はチングルマは「木」なのだそうです。
2023年07月30日 13:02撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 13:02
チングルマが咲いた後の、綿毛。実はチングルマは「木」なのだそうです。
イワイチョウ
2023年07月30日 13:04撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 13:04
イワイチョウ
イワショウブ
2023年07月30日 13:05撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 13:05
イワショウブ
ミヤマリンドウ
2023年07月30日 13:17撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 13:17
ミヤマリンドウ
ヤマハハコ
2023年07月30日 13:29撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 13:29
ヤマハハコ
エゾシオガマ
2023年07月30日 13:49撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/30 13:49
エゾシオガマ
オトギリソウ
2023年07月30日 13:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 13:51
オトギリソウ
ニッコウキスゲ
2023年07月30日 13:52撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/30 13:52
ニッコウキスゲ
三俣蓮華。右へは黒部五郎に連なる。
2023年07月30日 14:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:42
三俣蓮華。右へは黒部五郎に連なる。
水晶岳
2023年07月30日 14:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:42
水晶岳
水晶岳、荒々しくカッコイイ山です。
2023年07月30日 14:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:42
水晶岳、荒々しくカッコイイ山です。
祖父岳の右後に見えるのは鷲羽岳
2023年07月30日 14:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:43
祖父岳の右後に見えるのは鷲羽岳
薬師岳
2023年07月30日 16:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:12
薬師岳
北ノ俣岳
2023年07月30日 15:34撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:34
北ノ俣岳
雲ノ平と祖母岳(2560m)。翌日雲が掛かっていてこれが名称の由来かと(諸説あり)感じました。
2023年07月31日 05:41撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 5:41
雲ノ平と祖母岳(2560m)。翌日雲が掛かっていてこれが名称の由来かと(諸説あり)感じました。
太郎平小屋付近の残っていたニッコウキスゲ
2023年07月30日 14:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:44
太郎平小屋付近の残っていたニッコウキスゲ
モミジカラマツ
2023年07月31日 05:53撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 5:53
モミジカラマツ
ハクサンフウロ
2023年07月31日 06:34撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 6:34
ハクサンフウロ
マルバダケブキ
2023年07月31日 06:42撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 6:42
マルバダケブキ
2023年07月31日 06:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 6:43
薬師沢小屋からの薬師沢上流
2023年07月31日 07:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
2
7/31 7:55
薬師沢小屋からの薬師沢上流
薬師沢小屋。朝折立から登り始めた登山者はここに宿泊するようです。(翌日がラク)
2023年07月31日 07:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 7:55
薬師沢小屋。朝折立から登り始めた登山者はここに宿泊するようです。(翌日がラク)
イワユキノシタ
2023年07月31日 08:09撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 8:09
イワユキノシタ
ゴゼンタチバナ。日陰にたくさん咲いています。
2023年07月31日 09:48撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 9:48
ゴゼンタチバナ。日陰にたくさん咲いています。
三俣蓮華
2023年07月31日 10:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:25
三俣蓮華
黒部五郎
2023年07月31日 10:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:25
黒部五郎
祖父岳と鷲羽岳
2023年07月31日 10:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:26
祖父岳と鷲羽岳
薬師岳
2023年07月31日 11:04撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 11:04
薬師岳
奥日本庭園
2023年07月31日 11:09撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 11:09
奥日本庭園
ミヤマリンドウとニガナとヤマハハコ
2023年07月31日 11:16撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 11:16
ミヤマリンドウとニガナとヤマハハコ
オトギリソウ
2023年07月31日 11:19撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 11:19
オトギリソウ
アラスカ庭園
2023年07月31日 10:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:33
アラスカ庭園
ヨツバシオガマ
2023年07月31日 11:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 11:20
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2023年07月31日 11:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 11:30
ウサギギク
黒部五郎岳
2023年07月31日 11:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 11:35
黒部五郎岳
槍ヶ岳が見え隠れ
2023年07月31日 11:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:36
槍ヶ岳が見え隠れ
槍ヶ岳
2023年07月31日 11:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:36
槍ヶ岳
水晶岳
2023年07月31日 11:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 11:37
水晶岳
水晶岳
2023年07月31日 12:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:19
水晶岳
薬師岳
2023年07月31日 12:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 12:19
薬師岳
鷲羽岳
2023年07月31日 12:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:19
鷲羽岳
オトギリソウ
2023年07月31日 13:15撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 13:15
オトギリソウ
イワイチョウ
2023年07月31日 13:15撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 13:15
イワイチョウ
キヌガサソウ(頑張って咲いてくれてありがとう)
2023年07月31日 14:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 14:30
キヌガサソウ(頑張って咲いてくれてありがとう)
ヒヨドリバナ(ヨツバ?)
2023年07月31日 15:33撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 15:33
ヒヨドリバナ(ヨツバ?)
高天ヶ原の男湯、適温の39度程度
2023年07月31日 16:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 16:24
高天ヶ原の男湯、適温の39度程度
高天ヶ原の露天風呂。熱めの42度程度
2023年07月31日 16:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 16:24
高天ヶ原の露天風呂。熱めの42度程度
すぐ傍の黒部川支流で水を浴び、何度も入ります。これが最高に気持ちイイ!!(と皆さん異口同音)
2023年07月31日 16:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
2
7/31 16:24
すぐ傍の黒部川支流で水を浴び、何度も入ります。これが最高に気持ちイイ!!(と皆さん異口同音)
下りてきた雲ノ平を見上げて
2023年07月31日 16:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
7/31 16:43
下りてきた雲ノ平を見上げて
高天ヶ原小屋は懐かしい「ランプの宿」です。ヘッドランプがあった方が便利です。
2023年07月31日 18:36撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
7/31 18:36
高天ヶ原小屋は懐かしい「ランプの宿」です。ヘッドランプがあった方が便利です。
チョウジギク。沢の傍に咲いていました。
2023年08月01日 07:39撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
8/1 7:39
チョウジギク。沢の傍に咲いていました。
コウメバチソウ
2023年08月01日 07:40撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
8/1 7:40
コウメバチソウ
トモエシオガマ
2023年08月01日 08:45撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
8/1 8:45
トモエシオガマ
ソバナ
2023年08月01日 08:49撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
8/1 8:49
ソバナ
カワラナデシコ
2023年08月01日 09:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
8/1 9:43
カワラナデシコ
キンポウゲの仲間?
2023年08月01日 11:04撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
8/1 11:04
キンポウゲの仲間?
サヨウナラ、雲ノ平さん。(太郎平小屋への登りから)機会があれば又登ります。
2023年08月01日 11:44撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
8/1 11:44
サヨウナラ、雲ノ平さん。(太郎平小屋への登りから)機会があれば又登ります。

感想

何年も前から登山目標リストに入っていましたが、天気と日程調整ができず延び延びになっていました。今回も当初の予定より雲が多く、3日目の最後は小雨がぱらつく天気でした(夏山は当たり前ですが)。事前調査が甘く雲ノ平と高天原が同じような環境と思いこんでいました。ネット情報だけでなくアルペンガイド等でもっと事前に知識を蓄えるともっと楽しめたと思います。高天原の露天風呂は熱くなったら黒部川支流の沢水を頭から浴びるなど最高でした。宿泊山行はもっとゆっくりすべきと思いますが、まだコロナに不安があるので残念です。山小屋で今回2人の方と知り合いました。太郎平小屋では沖縄の山好きで毎年1ヶ月ほど本土に滞留し、北アルプスを中心に廻っているそうです。高天ヶ原小屋では今年中に百名山を達成見込みで、百名山目は奥様が大台ケ原に宿を予約し二人でお祝いする予定の方で水晶岳に登って行かれました。山は特別の場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら