ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5812390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(1泊して楽しみ尽くした北アルプスデビュー)

2023年08月10日(木) 〜 2023年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
14.1km
登り
1,384m
下り
1,566m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
3:11
合計
8:35
8:29
8:35
28
9:04
9:04
43
9:47
9:53
31
10:24
10:44
24
11:08
11:55
12
12:07
12:07
43
12:50
14:23
7
14:29
14:30
15
14:44
14:44
6
14:51
15:00
44
15:44
15:54
10
16:04
16:04
6
16:10
16:11
15
16:26
16:27
5
16:32
2日目
山行
4:30
休憩
1:09
合計
5:39
16:32
35
7:15
7:44
40
8:24
8:34
7
8:41
8:42
23
9:05
9:05
14
9:19
9:27
30
9:57
10:03
27
10:30
10:41
23
11:04
11:09
18
11:27
11:27
44
12:11
12:13
9
12:22
天候 8/10
天候は晴れだが山頂付近は雲に覆われていた

8/11
朝は雲ひとつない大展望!しかし昼頃には雲が沢山発生してたようです
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8/10
大糸線にて穂高駅へ
松本5:56発→6:28穂高駅(330円)
※穂高駅は改札が無い、朝は無人なので交通系IC利用の場合何処かの有人駅で精算が必要

バスで中房温泉へ
穂高駅6:40発→中房温泉7:35着(1500円)
※バスは38席+補助席。現金前払い。


8/11
バスで穂高駅へ
有明荘14:18発→15:10穂高駅(1500円)
※人数が多かった様でバスは通常サイズと大型バスの2台が出ていた様子。

穂高駅から電車で東京へ
特急あずさ46号新宿行16:00発→新宿19:06
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて難所はなし
しかし北アルプス三大急登だけあってめちゃくちゃハード。ひたすら続く登りと展望の無い樹林帯を歩き続けるのは苦行…💦
道は狭く渋滞が発生しやすい

中房温泉〜第一ベンチ
出だしから急登が続き、まだ温まってない身体には堪える。

第一ベンチ〜第二ベンチ
心なしかこの区間は登りがやや緩やかだった気がする。

第二ベンチ〜第三ベンチ
登りがさらに激しくなってくる。

第三ベンチ〜富士見ベンチ〜合戦小屋
ひたすら急登が続いてハードだが徐々に標高の高い山感が出てくる。時々ちょっと展望の良い箇所があり気分を高めてくれる。

合戦小屋〜燕山荘
少し緩やかになるが登りが続く。展望が開けてくるので気分は上がるが燕山荘まで結構距離があり、疲れた脚には堪える💦
合戦小屋は軽食、飲料販売、トイレ有り

燕山荘〜燕岳
特筆する箇所も難所なし。
その他周辺情報 燕山荘
1泊2食付き15000円/素泊まり9000円
夕食 16:00/17:00/18:00
朝食 4:30/5:10/5:50
チェックアウト 7:00
※ キャンセル料前日20%、当日50%、無連絡100%
※夕食は到着順で何時の回と振り分けられます。
※朝食は好きな回に自由に参加出来ます
※事前に予約済みだと当日は住所と名前だけシートに記入すればチェックイン手続きが完了します。チェックアウトは手続き不要。

評判通り山小屋とは思えないホスピタリティの高い宿。スタッフの方々は皆親切丁寧で愛想良く、仕事が早くて凄かったです!
トイレは水洗、宿泊者は飲水可能な水を汲む事が出来る(1人何リットルまでとの制限は無いが節水を)

時々拍手が起きるのはなんなんだと思ったら小学生以下の子には登頂証明書を発行してるようでその授与の拍手でした。微笑ましい…☺️


合戦小屋
軽食、売店、飲料販売アリ。
スイカ500円。水300円。


有明荘
同じ燕山荘グループの施設。売店には燕山荘グッズやお土産品、有明山バッジが売ってます

日帰り温泉700円/バスタオルレンタル200円
※10:00〜17:00
※内湯と外湯の2種、硫黄臭ほのかに香る湯質
※ザックは玄関横の置場に置き、更衣室内の鍵付ロッカーに貴重品を入れる。100円返却式。
靴洗い場、喫煙スペース、休み所、自販機スペース有り

有明荘内食事処「あづみ野」(11:00〜14:00)
※ラストオーダー14:00


中房温泉(なかふさ)
登山道入口横にある温泉施設。宿泊すると複数の温泉が楽しめるようですが、日帰り入浴は外湯一ヶ所のみが利用可能だそうです。アイスクリームやビール、中房温泉バッジ販売有り
ザックは外のテントに置いて中に入る。

日帰り入浴950円(9:30〜17:00)
※用意が出来ていれば9:30より早くても入れてくれる様です
北アルプスデビュー!初山小屋泊!初標高差1000m越え山行!いざ燕岳へ!!
仕事終わりに松本へ直行!前泊しました
2023年08月09日 22:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/9 22:41
北アルプスデビュー!初山小屋泊!初標高差1000m越え山行!いざ燕岳へ!!
仕事終わりに松本へ直行!前泊しました
おはようございます☀️
快晴です!大糸線に乗って松本→穂高まで移動
ここからバスに乗って中房温泉へ!
2023年08月10日 06:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 6:31
おはようございます☀️
快晴です!大糸線に乗って松本→穂高まで移動
ここからバスに乗って中房温泉へ!
かなり並んでます💦
電車ついたら素早くバス停に並んだ方が良いです
2023年08月10日 06:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 6:31
かなり並んでます💦
電車ついたら素早くバス停に並んだ方が良いです
バスは38席+補助席なので全員乗れました
料金前払い制で交通系IC利用不可
運転手の方が手計算なのでピッタリ用意すると良いと思います
2023年08月10日 06:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 6:33
バスは38席+補助席なので全員乗れました
料金前払い制で交通系IC利用不可
運転手の方が手計算なのでピッタリ用意すると良いと思います
中房温泉到着!標高は1462m
いざ!登山開始!
余談ですがトイレは和式でした
2023年08月10日 07:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 7:53
中房温泉到着!標高は1462m
いざ!登山開始!
余談ですがトイレは和式でした
道は狭く急登が続きます
2023年08月10日 07:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 7:58
道は狭く急登が続きます
40分ほどで第一ベンチ到着
標高は1666mなので204m上がってきた感じです
2023年08月10日 08:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 8:28
40分ほどで第一ベンチ到着
標高は1666mなので204m上がってきた感じです
ここまで1キロ
燕山荘までまだ4.5キロ
2023年08月10日 08:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 8:29
ここまで1キロ
燕山荘までまだ4.5キロ
爽やかな樹林帯歩きですが、ひたすら登りが続き景色も変わり映えがないのでなかなかにしんどいです💦
2023年08月10日 08:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 8:32
爽やかな樹林帯歩きですが、ひたすら登りが続き景色も変わり映えがないのでなかなかにしんどいです💦
合戦小屋へ物資を運搬するリフトがあります
このおかげで山でスイカが食べれるんですね
俺も運んで欲しい…笑
2023年08月10日 08:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 8:54
合戦小屋へ物資を運搬するリフトがあります
このおかげで山でスイカが食べれるんですね
俺も運んで欲しい…笑
20分位で第二ベンチ到達。標高1838m。
第一ベンチから更に0.7キロ172m上がってきました
この区間はやや緩やかだったかも
2023年08月10日 08:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 8:55
20分位で第二ベンチ到達。標高1838m。
第一ベンチから更に0.7キロ172m上がってきました
この区間はやや緩やかだったかも
燕山荘まであと3.8キロ…!
2023年08月10日 09:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 9:01
燕山荘まであと3.8キロ…!
30分ちょいで第三ベンチ到達!
標高は2006m!第二ベンチから1キロ、168m上がってきました
2023年08月10日 09:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 9:39
30分ちょいで第三ベンチ到達!
標高は2006m!第二ベンチから1キロ、168m上がってきました
ちょっと狭めですが、奥にもうちょっとスペースもあります
2023年08月10日 09:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 9:46
ちょっと狭めですが、奥にもうちょっとスペースもあります
YouTubeとかではさらっと流されるので印象に残りにくいですが、ひたすら変わり映えのない急登が4時間近く続くの本当にキッツイ!!
2023年08月10日 10:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:13
YouTubeとかではさらっと流されるので印象に残りにくいですが、ひたすら変わり映えのない急登が4時間近く続くの本当にキッツイ!!
縦走する人なんかはデカいリュックにテント詰めて登ってて本当に凄い…でも皆ワクワクを抑えきれず素敵な笑顔をしていました🤗
あと家族連れも非常に多かったです
2023年08月10日 10:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:18
縦走する人なんかはデカいリュックにテント詰めて登ってて本当に凄い…でも皆ワクワクを抑えきれず素敵な笑顔をしていました🤗
あと家族連れも非常に多かったです
40分程で富士見ベンチ(第4ベンチ)到着!
標高は2210m。第三ベンチから0.4キロを204m上がってきました
2023年08月10日 10:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:23
40分程で富士見ベンチ(第4ベンチ)到着!
標高は2210m。第三ベンチから0.4キロを204m上がってきました
ここのベンチはやや狭め
2023年08月10日 10:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:36
ここのベンチはやや狭め
ここの岩場は結構急で、最後に丸太の橋を渡ります
2023年08月10日 10:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:54
ここの岩場は結構急で、最後に丸太の橋を渡ります
合戦小屋まであと10分だって!?!?
こういうの元気出るからありがたいです 笑
2023年08月10日 10:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:57
合戦小屋まであと10分だって!?!?
こういうの元気出るからありがたいです 笑
木々の背が低くなってきて高山感が出てきます
2023年08月10日 11:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 11:01
木々の背が低くなってきて高山感が出てきます
うぉぉぉ!!あと5分
2023年08月10日 11:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 11:02
うぉぉぉ!!あと5分
合戦小屋到着!!!
なんか頂上に着いたような気分になります 笑
標高は2350m。富士見ベンチから0.7キロを140m上がって来た感じです
2023年08月10日 11:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 11:06
合戦小屋到着!!!
なんか頂上に着いたような気分になります 笑
標高は2350m。富士見ベンチから0.7キロを140m上がって来た感じです
バッジも手ぬぐい可愛い…
とりあえず今回はバッジだけ購入しました
次回来た時は手ぬぐい買って帰ろう
2023年08月10日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 11:07
バッジも手ぬぐい可愛い…
とりあえず今回はバッジだけ購入しました
次回来た時は手ぬぐい買って帰ろう
ベンチはたくさんあります
2023年08月10日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 11:07
ベンチはたくさんあります
合戦小屋といえばこの看板!
みんな写真撮影してました
2023年08月10日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 11:07
合戦小屋といえばこの看板!
みんな写真撮影してました
合戦小屋に来たらやっぱこれでしょう!!
スイカあまり好きじゃないですがせっかくなので注文、甘くて疲れた身体に沁みます…✨
2023年08月10日 11:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 11:13
合戦小屋に来たらやっぱこれでしょう!!
スイカあまり好きじゃないですがせっかくなので注文、甘くて疲れた身体に沁みます…✨
合戦小屋から燕山荘までもまだまだ登りが続きますし距離も長いです…💦
燕山荘まであと1.7キロ、およそ90分だそう
2023年08月10日 12:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:00
合戦小屋から燕山荘までもまだまだ登りが続きますし距離も長いです…💦
燕山荘まであと1.7キロ、およそ90分だそう
展望が開けてくるのでテンションは上がります
2023年08月10日 12:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:02
展望が開けてくるのでテンションは上がります
ここにもベンチ。ここは合戦山頂上らしいです
標高は2489m
2023年08月10日 12:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:06
ここにもベンチ。ここは合戦山頂上らしいです
標高は2489m
まだまだ登りが続きますぞ〜
2023年08月10日 12:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:17
まだまだ登りが続きますぞ〜
ここで鎖場が登場しますが大した事ありません
鎖使わなくても全然行けました
2023年08月10日 12:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:26
ここで鎖場が登場しますが大した事ありません
鎖使わなくても全然行けました
燕山荘直下が見えました、ここは花が咲き乱れてて綺麗でした
燕岳も見えるはずだけど雲で見えず
2023年08月10日 12:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:49
燕山荘直下が見えました、ここは花が咲き乱れてて綺麗でした
燕岳も見えるはずだけど雲で見えず
よく写真で見る構図の燕岳
なんも…見えない….😭
2023年08月10日 12:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:52
よく写真で見る構図の燕岳
なんも…見えない….😭
燕山荘到着!
標高は2712m。合戦小屋から1.7キロ362m上がって来た感じです。
2023年08月10日 12:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:53
燕山荘到着!
標高は2712m。合戦小屋から1.7キロ362m上がって来た感じです。
今回案内された寝床は屋根裏
天井が低く、早朝出る時なんかは寝てる人を何人も跨いで行くので大変でした…💦
2023年08月10日 13:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 13:02
今回案内された寝床は屋根裏
天井が低く、早朝出る時なんかは寝てる人を何人も跨いで行くので大変でした…💦
燕山荘新館内部
凄いですね!たくさんの人が詰め込めます
2023年08月10日 13:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 13:15
燕山荘新館内部
凄いですね!たくさんの人が詰め込めます
談話室。二ヶ所あり、ここには更衣室、乾燥室があります。反対側の談話室にはトイレ、乾燥室、順天堂大学医学部夏山診療所がありました。
2023年08月10日 13:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 13:16
談話室。二ヶ所あり、ここには更衣室、乾燥室があります。反対側の談話室にはトイレ、乾燥室、順天堂大学医学部夏山診療所がありました。
食堂。赴きがあります
奥は喫茶室。皆コーヒーやビールキメてました 笑
2023年08月10日 13:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 13:22
食堂。赴きがあります
奥は喫茶室。皆コーヒーやビールキメてました 笑
合戦尾根を登り切ってとにかくお腹が空いてるのでカレー(1200円)を注文
美味しかったです🍛
2023年08月10日 13:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 13:29
合戦尾根を登り切ってとにかくお腹が空いてるのでカレー(1200円)を注文
美味しかったです🍛
燕山荘案内図
複雑で分かりづらいですが慣れます
2023年08月10日 13:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 13:41
燕山荘案内図
複雑で分かりづらいですが慣れます
なんか天候回復の兆しアリと見て、夕食まで時間を持て余すのも嫌なのでアタックかけます
2023年08月10日 14:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:26
なんか天候回復の兆しアリと見て、夕食まで時間を持て余すのも嫌なのでアタックかけます
コマクサが群生してます
すげー!✨
2023年08月10日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:29
コマクサが群生してます
すげー!✨
有名なイルカ岩
自然にこの形が出来たの凄い…!
2023年08月10日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:29
有名なイルカ岩
自然にこの形が出来たの凄い…!
雲が一部切れてきました
凄い!!この大展望!!
2023年08月10日 14:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 14:31
雲が一部切れてきました
凄い!!この大展望!!
有名なメガネ岩
なんかメガネというより顔っぽい、霧がかってるのも相まって不気味な感じ💦
2023年08月10日 14:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:44
有名なメガネ岩
なんかメガネというより顔っぽい、霧がかってるのも相まって不気味な感じ💦
燕岳頂上が迫って来ました
2023年08月10日 14:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:50
燕岳頂上が迫って来ました
燕岳頂上到着!!
2023年08月10日 14:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:52
燕岳頂上到着!!
本来なら遮るもののない360度大展望のはずですが、残念ながら何も見えず…
2023年08月10日 14:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:52
本来なら遮るもののない360度大展望のはずですが、残念ながら何も見えず…
三角点
山頂は狭いです
2023年08月10日 14:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:58
三角点
山頂は狭いです
山頂から北燕岳の方に少し歩くと日向山の様な天空のビーチがあります
ここでしばらく雲がきれるのを待ちます
2023年08月10日 15:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 15:02
山頂から北燕岳の方に少し歩くと日向山の様な天空のビーチがあります
ここでしばらく雲がきれるのを待ちます
雲が晴れた!!!!
素晴らしい展望!!!!
2023年08月10日 15:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 15:04
雲が晴れた!!!!
素晴らしい展望!!!!
雲に隠れていた北燕岳も登場!!
こっちもカッコいい山ですね
2023年08月10日 15:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 15:30
雲に隠れていた北燕岳も登場!!
こっちもカッコいい山ですね
せっかくなので予定外ですが北燕岳にも登頂!
山頂標はなく、小さな板が置いてあるだけでした
2023年08月10日 15:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 15:44
せっかくなので予定外ですが北燕岳にも登頂!
山頂標はなく、小さな板が置いてあるだけでした
ブロッケン現象!!!
初めて見ました!!感動✨
カメラ構えてる自分の姿が写ってます
2023年08月10日 15:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 15:49
ブロッケン現象!!!
初めて見ました!!感動✨
カメラ構えてる自分の姿が写ってます
北燕岳山頂はこんな感じでした
2023年08月10日 15:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 15:51
北燕岳山頂はこんな感じでした
稜線を挟んで雲が堰き止められてる光景
凄い!✨感動です✨
2023年08月10日 15:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 15:53
稜線を挟んで雲が堰き止められてる光景
凄い!✨感動です✨
燕山荘に戻って来ました
お土産コーナーを物色、バッチの種類すご!燕山荘グッズも沢山ありました 笑
燕Tシャツが人気っぽいです
2023年08月10日 17:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 17:33
燕山荘に戻って来ました
お土産コーナーを物色、バッチの種類すご!燕山荘グッズも沢山ありました 笑
燕Tシャツが人気っぽいです
夕食。豪華です✨
オーナーのお話とスイスホルン演奏もありました
ご飯と味噌汁、お茶は8人掛けのテーブルに1個づつ置かれた容器から食べ放題です(なくなるとまたくれるっぽいです)
2023年08月10日 18:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 18:07
夕食。豪華です✨
オーナーのお話とスイスホルン演奏もありました
ご飯と味噌汁、お茶は8人掛けのテーブルに1個づつ置かれた容器から食べ放題です(なくなるとまたくれるっぽいです)
一晩中雲に覆われ強風が吹き荒れてたので星空は見えませんでしたが、3時過ぎに収まり雲も無くなり満点の星空が!
手持ちのレンズでは上手く撮れなかったのが悲しい…😭
2023年08月11日 03:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 3:46
一晩中雲に覆われ強風が吹き荒れてたので星空は見えませんでしたが、3時過ぎに収まり雲も無くなり満点の星空が!
手持ちのレンズでは上手く撮れなかったのが悲しい…😭
どんどん明るくなり星は見えなくなります
僅か20分程でしたが星空を楽しめて嬉しかったです✨
2023年08月11日 04:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 4:22
どんどん明るくなり星は見えなくなります
僅か20分程でしたが星空を楽しめて嬉しかったです✨
空が徐々に明るく
人もどんどん出て来て、皆ご来光を楽しみに寒さに耐えます
2023年08月11日 04:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 4:31
空が徐々に明るく
人もどんどん出て来て、皆ご来光を楽しみに寒さに耐えます
雲海っぽくなり、地平線の向こうから徐々に太陽が上がって来ます
テンションも上がってきます 笑
2023年08月11日 04:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 4:35
雲海っぽくなり、地平線の向こうから徐々に太陽が上がって来ます
テンションも上がってきます 笑
素晴らし過ぎる景色に感動!!
2023年08月11日 04:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 4:40
素晴らし過ぎる景色に感動!!
雲一つない大展望にも感動!!
赤く染まる北アルプス、最高すぎる!!
2023年08月11日 04:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 4:47
雲一つない大展望にも感動!!
赤く染まる北アルプス、最高すぎる!!
槍ヶ岳も見えます!
なんて贅沢な景色!!✨
2023年08月11日 04:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 4:57
槍ヶ岳も見えます!
なんて贅沢な景色!!✨
ご来光!!
素晴らし過ぎます!!
2023年08月11日 05:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 5:02
ご来光!!
素晴らし過ぎます!!
モルゲンロートの燕岳!
美し過ぎます…!
2023年08月11日 05:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 5:03
モルゲンロートの燕岳!
美し過ぎます…!
来て良かった…!
2023年08月11日 05:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 5:04
来て良かった…!
朝食です。
ご飯、味噌汁、お茶は夕食と同じくおかわり無料
2023年08月11日 05:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 5:20
朝食です。
ご飯、味噌汁、お茶は夕食と同じくおかわり無料
屋根裏部屋の木材には沢山落書きが書いてあったんですけど、中にはこんな素敵な事が
また来たいです、燕山荘!
2023年08月11日 06:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 6:16
屋根裏部屋の木材には沢山落書きが書いてあったんですけど、中にはこんな素敵な事が
また来たいです、燕山荘!
沢山居た登山者も殆ど残っておらず、皆旅立って行きました
私も出発します
2023年08月11日 06:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 6:22
沢山居た登山者も殆ど残っておらず、皆旅立って行きました
私も出発します
ひっきりなしにヘリが飛んできて物資を運んできます。
2023年08月11日 06:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 6:39
ひっきりなしにヘリが飛んできて物資を運んできます。
野生の猿!!
5〜6匹見かけました
2023年08月11日 06:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 6:57
野生の猿!!
5〜6匹見かけました
日程的に大天井岳まで行けなくてもせめて蛙岩(げいろいわ)まで行って表銀座縦走の気分だけ味わって帰ります
2023年08月11日 07:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 7:15
日程的に大天井岳まで行けなくてもせめて蛙岩(げいろいわ)まで行って表銀座縦走の気分だけ味わって帰ります
カエル…と言われればそう見えなくもないかな
2023年08月11日 07:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 7:17
カエル…と言われればそう見えなくもないかな
素晴らしい絶景!!これが表銀座!!
こんな天気が良いのに…!ここで引き返さないと行けないとは…悔しい!!!
大天井岳…いつか必ず登りに行くぞ!
2023年08月11日 07:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 7:30
素晴らしい絶景!!これが表銀座!!
こんな天気が良いのに…!ここで引き返さないと行けないとは…悔しい!!!
大天井岳…いつか必ず登りに行くぞ!
いつか大天井岳→槍ヶ岳→上高地という欲張り縦走したい!!
その為にはもっと身体を鍛えなければ!💪
2023年08月11日 07:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 7:31
いつか大天井岳→槍ヶ岳→上高地という欲張り縦走したい!!
その為にはもっと身体を鍛えなければ!💪
素晴らし過ぎる景色に下山したくなくてウロウロダラダラしてしまう 笑
2023年08月11日 08:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 8:03
素晴らし過ぎる景色に下山したくなくてウロウロダラダラしてしまう 笑
燕岳と燕山荘、表銀座コースの稜線
綺麗過ぎます!もう語彙力がなくなってしまう 笑
2023年08月11日 08:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 8:06
燕岳と燕山荘、表銀座コースの稜線
綺麗過ぎます!もう語彙力がなくなってしまう 笑
本当は今日も登頂するつもりだったけど体力面とバス時刻が心配なので名残惜しいけど下山します
最後に美しい燕岳全景が見れて良かった…✨
2023年08月11日 08:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 8:25
本当は今日も登頂するつもりだったけど体力面とバス時刻が心配なので名残惜しいけど下山します
最後に美しい燕岳全景が見れて良かった…✨
下山は同じ道を下るのでカット
疲労と登ってくる人の渋滞で時間がかかってしまいました💦
1300m近く降りてくるのは大変でした…
2023年08月11日 11:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 11:53
下山は同じ道を下るのでカット
疲労と登ってくる人の渋滞で時間がかかってしまいました💦
1300m近く降りてくるのは大変でした…
中房温泉でアイス食べてから歩いて有明荘へ向かいます
2023年08月11日 12:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 12:14
中房温泉でアイス食べてから歩いて有明荘へ向かいます
なんかこういうの嬉しい
ただいま!!!!
2023年08月11日 12:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 12:21
なんかこういうの嬉しい
ただいま!!!!
ゴールの有明荘到着!
お疲れ山でした⛰
2023年08月11日 12:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 12:22
ゴールの有明荘到着!
お疲れ山でした⛰
祝杯の穂高地ビール(850円)
クゥー〜ー!うまい!!
2023年08月11日 12:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 12:30
祝杯の穂高地ビール(850円)
クゥー〜ー!うまい!!
山賊焼丼セット(1200円)
甘辛くて美味しい!
沢庵かと思いきやパイナップルでした🍍
2023年08月11日 12:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 12:36
山賊焼丼セット(1200円)
甘辛くて美味しい!
沢庵かと思いきやパイナップルでした🍍
穂高駅で電車を50分待つ時間が生じたので…穂高神社を見に来ました
趣きのある神社です✨
2023年08月11日 15:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 15:29
穂高駅で電車を50分待つ時間が生じたので…穂高神社を見に来ました
趣きのある神社です✨
名残惜しいですが東京に帰ります
北アルプス!!またいつか!!
2023年08月11日 15:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/11 15:42
名残惜しいですが東京に帰ります
北アルプス!!またいつか!!
今回購入したバッジ
燕岳、素晴らしい山でした
2023年08月11日 23:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 23:02
今回購入したバッジ
燕岳、素晴らしい山でした

感想

初北アルプス、初山小屋泊、初標高差1100m超えの山行!この夏最大のイベントとして4月から予約入れてこの日の為に身体を鍛えて経験も積んできました!
去年赤城山で膝ガクガクだった自分としては大冒険の今回の山行、天気に恵まれ星空も朝焼けも見れて無事に終える事が出来て大満足の山行になりました✨

燕山荘は評判通り素晴らしい山小屋でした
あのクオリティだと15000円というのも納得です。高いですが2700mであれだけのサービスを大人数に提供するにはそれくらいかかりますよね…って感じです


予想外に体力がついていた様で、山小屋がもう1泊出来れば大天井岳まで行って来れたのに…
疲れてて下山が心配なのと有明荘で温泉とランチキメたいから燕岳2度目の登頂は諦めて下山したというのが心残りです…下山時わりと元気だったのでせめて燕岳もう一度登ってから下山すれば良かった…😭

あと高山病になってた様で…日光白根山の時もですが自分は2500m超えると酸欠っぽくなるみたいなのが発覚しました💦
呼吸が浅くなり睡眠がちゃんと取れなかった…


思う所は多々ありますが、色んな新しい事を体験出来た思い出深い山行となりました
またいつか訪れたいです✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら