ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5813318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜天狗岳 テント泊 美濃戸口in 渋の湯out 電車バス利用

2023年08月10日(木) 〜 2023年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
19.3km
登り
1,748m
下り
1,383m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:23
休憩
0:05
合計
2:28
10:10
43
10:53
10:54
6
10:59
11:00
3
11:03
11:03
40
11:43
11:49
51
12:39
2日目
山行
5:56
休憩
0:45
合計
6:41
12:39
1
6:36
6:36
58
7:34
7:38
22
7:59
8:20
42
9:02
9:12
0
9:12
9:12
32
9:44
9:44
5
9:49
9:49
8
9:57
9:59
9
10:09
10:09
30
10:38
10:38
4
10:43
10:45
7
10:51
10:52
33
11:25
11:25
9
11:34
11:41
33
12:14
12:15
20
13:14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
テント泊がしたくて晴れを狙って八ヶ岳

特急あずさ、2日前に予約しようとしたら平日なのに取れずびっくり。大月で降りる人が多少いるので大月駅からにした。バスも混んでるかと思ったけれど、全然混んでなく、こちらもびっくり。あずさが駅に到着するとダッシュしてバス停行くのは冬だけ?
ちなみに、11日に遭遇した男性、10日夜に中央道で東京から車で来たらしいが、夜11時ですでに渋滞だったとのこと。恐るべしお盆渋滞。

赤岳鉱泉のテント場、もっと混んでいるかと思ったけれど意外に空いていた。(平日だから?)
美濃戸口からの林道歩き、トレイル入るまでの標高差約450mが長すぎて苦痛。前回来たのは3年前の冬だったけれど、こんなに長かったかな。
ボチボチ歩いて2時間半でテント場到着
昼頃到着してダラダラするのが一番好き。癒しの時間。温泉もあるし最高です。
雲の流れが速く風が強い。日向の気温は高いけれど日影に入ると風が強いからか半袖は少し寒い。

先週の白山と比べて、UL系のテントがほぼいない。白山はまるでテントの見本市みたいで楽しかったけれど、赤岳鉱泉は安定の日本製が多かった。

夜は風が強くテントが揺れて気になった。新シュラフの装備点検も兼ねていたけれど、まあまあ冷えた。もう少し工夫必要か。

2日目
周囲がざわざわし始めて4時半に起きる。
硫黄岳〜天狗岳の予定だが、なんとなく気分が乗らない。なんとなく、というより全く気分が乗らない。夜、風が強かったことから、風の影響を受けるコースのためか?
それとも、毎週のテント泊で疲れが残っているからか。
テント泊が出来ればほぼ満足なので、美濃戸口までこのまま下山しようか悩みながら、朝食を食べる。美濃戸口の最初のバスは10:30で時間がたっぷりある。ほぼ空身で硫黄岳のみピストンするか悩んだけれど、風がほぼないので、テントを撤収して予定通り行動することにする。

気分が乗らないわりに、体は意外に動いて、硫黄岳到着。
硫黄岳、風もなく360度ぐるっと素晴らしい景色。
登ってよかった。

今回の山行目的、装備点検ともう一つ、つながっていなかった赤線、根石岳と天狗岳の間を繋ぐこと。

根石岳、冬に来た時は暴風だったけれど、微風。
根石岳と天狗岳の間、こんな稜線だったのかーと、始めてくる場所は楽しい。
3年前の冬に来て以来の天狗岳、混雑。西天狗はパスして中山峠へ
雪のない季節はたぶん5年ぶり。こんな岩場だった?
黒百合ヒュッテ、中の食堂が椅子席に綺麗に改装されていてびっくり。
暑すぎたのでヒュッテの「美味しいアイス」という看板に惹かれて棒アイス500円、チョコバナナ。冷凍バナナのチョコレートコーティング。これがあずきバーか!と思うほどの固さだった。

黒百合ヒュッテからの下山。こんな岩だった?と記憶がほぼ消えていた。
雪の時期の方が歩きやすいのがよーくわかった。

渋の湯。あの方はいなかったのか、お風呂の後に玄関前の階段でバス待ちしても、怒られず快適。

天気に恵まれて楽しめました。



【赤岳鉱泉】
テント泊 1人 2,000円
12:30頃到着、3割程度の混み具合でトイレ側はすでにいっぱい。最終的に8割程度。
小屋前と横のテーブル、椅子。全然混雑していなかった。
お風呂 1,000円 18:00まで(5〜10月)
石鹸等は使えません。浴槽は4人ほどの広さ。
軽食あります(カレーやラーメンなど)
ラーメンがめちゃ美味しそうだったけれど夕飯食べられなくなりそうなので今回は断念。

【日帰り温泉】
渋の湯 1,000円
荷物(リュック)は玄関わきに置いて、必要な物だけ持ち込み。
ボディーソープのみある。シャンプーなし、ドライヤーなし(持参したシャンプー利用可)
建物内にドリンクの自販機あり

【アクセス】
往路
あずさ1号 大月7:56→茅野9:07着(到着約10分遅れ)
(2日前に予約しようとしたら満席だったため大月駅からにした、平日なのに)
バス 茅野9:20→美濃戸口9:58 1,500円(現金のみ)
意外に空いていて全員座ってもまだ余裕あり

復路
バス 渋の湯14:55→茅野15:45(途中渋滞あったがほぼ予定通り到着) 1,600円(現金のみ)乗客10人未満
あずさ44号 茅野16:20発(満席、事前予約必須)


【装備の備忘録】
テント内気温 約5℃(風があったからか、さすが八ヶ岳冷える)
今までのシュラフは温かすぎてジッパー締めずに布団のようにしていたが(南アルプスでも)、もっと軽くてコンフォート温度低めのシュラフを購入。今回は装備のお試し。
新シュラフ&コクーンのシルク100%トラベルシーツ(袋込み157g)
ジッパー空けて布団のようにしたら寒くてカイロ貼ったけれど冷えた。朝方寒すぎてジッパー締めたらめちゃ暖かくて、最初からジッパー締めればよかった。フード部分は全く必要なし。真夏はこれで決定。
コクーンのシーツは毎回利用する。これ1つでコンフォート温度が3度は違うと思う。

・新しいシュラフ
イスカ エアドライト160
重さ 360g
羽毛量 160g(750フィルパワー)
コンフォート温度 8℃
フードなし

・今まで利用していたシュラフ
キュムラス X-Lite300
重さ 465g
羽毛量 300g(900フィルパワー)
コンフォート温度(快適に眠れる温度) 2℃
温かくて軽くていいのだけれど、羽毛の質が良すぎてフワフワ、嵩張る。真夏はジッパー空けるほど暑い。


予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
美濃戸口
2023年08月10日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:10
美濃戸口
美濃戸山荘
2023年08月10日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:00
美濃戸山荘
北沢へ
2023年08月10日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:02
北沢へ
2023年08月10日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:22
沢沿いでまあまあ涼しい風がたまに
2023年08月10日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:00
沢沿いでまあまあ涼しい風がたまに
赤岳鉱泉
2023年08月10日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 13:17
赤岳鉱泉
レモンジュース500円(たぶん)甘すぎずめちゃ美味しかった
2023年08月10日 13:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 13:46
レモンジュース500円(たぶん)甘すぎずめちゃ美味しかった
帰りのバス時刻
2023年08月10日 14:19撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:19
帰りのバス時刻
空はどこまでも青い
2023年08月10日 14:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:46
空はどこまでも青い
赤岩の頭
2023年08月11日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:39
赤岩の頭
硫黄岳
2023年08月11日 07:36撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/11 7:36
硫黄岳
2023年08月11日 07:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 7:36
左側、御嶽山から北アルプス
2023年08月11日 07:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 7:36
左側、御嶽山から北アルプス
2023年08月11日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:49
山頂、人多いけれど広々
微風程度、強風の経験しかなかったので新鮮
2023年08月11日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 7:57
山頂、人多いけれど広々
微風程度、強風の経験しかなかったので新鮮
右側に蓼科山
2023年08月11日 07:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 7:59
右側に蓼科山
硫黄岳山荘の向こうに金峰山など
2023年08月11日 07:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 7:58
硫黄岳山荘の向こうに金峰山など
横岳と赤岳、権現岳と阿弥陀岳
2023年08月11日 08:06撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/11 8:06
横岳と赤岳、権現岳と阿弥陀岳
2023年08月11日 08:09撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/11 8:09
ヒュッテ夏沢の青い屋根、あそこまで下って、天狗岳へ登り返しか〜
2023年08月11日 08:09撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 8:09
ヒュッテ夏沢の青い屋根、あそこまで下って、天狗岳へ登り返しか〜
2023年08月11日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:25
2023年08月11日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 8:25
下ってから振り返り、ガレて歩きにくいの
2023年08月11日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:25
下ってから振り返り、ガレて歩きにくいの
ヒュッテ夏沢
2023年08月11日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:11
ヒュッテ夏沢
2023年08月11日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:37
箕冠山(みかぶりやま)
2023年08月11日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:44
箕冠山(みかぶりやま)
2023年08月11日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:43
根石岳山荘への下り
雪の時期では分からない、こんな階段だったんだ。躓きそうで慎重に歩く。
2023年08月11日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:46
根石岳山荘への下り
雪の時期では分からない、こんな階段だったんだ。躓きそうで慎重に歩く。
冬に来た時、ここが爆風だったが、今日は微風。
根石岳への登り。
2023年08月11日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:48
冬に来た時、ここが爆風だったが、今日は微風。
根石岳への登り。
こまくさ、時期は過ぎてしまったけれど少しだけ咲いていた。
2023年08月11日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:49
こまくさ、時期は過ぎてしまったけれど少しだけ咲いていた。
爆風の中、登った記憶。こんな景色だったのね。
2023年08月11日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:49
爆風の中、登った記憶。こんな景色だったのね。
根石岳からの振り返り。根石岳山荘、こんな場所によく建てたなと思う。有難い場所の山小屋。
2023年08月11日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:57
根石岳からの振り返り。根石岳山荘、こんな場所によく建てたなと思う。有難い場所の山小屋。
左側、西天狗岳の登りがやな感じ。何度も来てるから今回はパスしようと早々に決める。
2023年08月11日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:57
左側、西天狗岳の登りがやな感じ。何度も来てるから今回はパスしようと早々に決める。
初めて通る道。こんな感じだったのね。晴れてよかった
2023年08月11日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:06
初めて通る道。こんな感じだったのね。晴れてよかった
2023年08月11日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:08
素晴らしい稜線
2023年08月11日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 10:08
素晴らしい稜線
白が反射して目が痛い
2023年08月11日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:08
白が反射して目が痛い
振り返り
2023年08月11日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 10:15
振り返り
天狗岳
手前は岩場なんですね
2023年08月11日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:25
天狗岳
手前は岩場なんですね
東天狗岳
めちゃ賑わってました
2023年08月11日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:29
東天狗岳
めちゃ賑わってました
西は行かない
早く下山して温泉入りたい
2023年08月11日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:29
西は行かない
早く下山して温泉入りたい
黒百合ヒュッテが見える
2023年08月11日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:56
黒百合ヒュッテが見える
中山峠
2023年08月11日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:24
中山峠
建物工事中らしく、テント場が少々狭くなってる?
2023年08月11日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:28
建物工事中らしく、テント場が少々狭くなってる?
渋の湯とは書いてない。奥蓼科登山口、なんだね、
2023年08月11日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:35
渋の湯とは書いてない。奥蓼科登山口、なんだね、
ようやく到着
なんだか長かった
2023年08月11日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:12
ようやく到着
なんだか長かった
バス停は目の前
2023年08月11日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:13
バス停は目の前
バス時刻表
2023年08月11日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:13
バス時刻表
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら