記録ID: 5813930
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【百名山】笠ヶ岳 日帰りは出来るが脚がスライムになっちゃう件
2023年08月11日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,618m
- 下り
- 2,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:57
距離 26.1km
登り 2,618m
下り 2,619m
15:04
天候 | どぴーかんで風も無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時点で空きは3〜5ヵ所くらいで、すぐにいっぱいになるんですが、この時間以降でも下山してくる方がいるので、タイミング良ければ停めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道はザレてるし浮き石多数で危険です! 北アルプスの百名山なので、もっと歩きやすいかと想像してましたが・・・ |
その他周辺情報 | ひがくの湯と登山者食堂 こちら日帰り湯は¥800 HPでは登山者割で\750になってますが、夏休み期間中はナシになってます。(うまい棒食べ放題!) |
写真
前日の新穂高センター前広場から見上げた笠ヶ岳です。
左端の塊の隣の鍋蓋みたいなポッチが笠ヶ岳。 そこから4つ目ピークの台形が抜戸岳(笠新道の分岐点が有る)です。
明日はこの稜線をピストンします。
ここでお話した鏡平に行かれるという方に『どこへ?』『笠です』『小屋?、テント?』『日帰りですよ』『それは大変ですねー。明日は真夜中に出ないと間に合わないんじゃないんですか?』『4時出発予定です』てな感じの会話を。
ちょっと早めようと思いました。
左端の塊の隣の鍋蓋みたいなポッチが笠ヶ岳。 そこから4つ目ピークの台形が抜戸岳(笠新道の分岐点が有る)です。
明日はこの稜線をピストンします。
ここでお話した鏡平に行かれるという方に『どこへ?』『笠です』『小屋?、テント?』『日帰りですよ』『それは大変ですねー。明日は真夜中に出ないと間に合わないんじゃないんですか?』『4時出発予定です』てな感じの会話を。
ちょっと早めようと思いました。
2時半アラームでしたが、夜間も車の出入りがあるので熟睡は出来ませんね。 準備や簡単な食事を済ませ、新穂高センターでトイレや洗顔もすませて出発!
まっくらですが写真でもわかるように他にも歩いている人います。 さすが夏休みの北アルプス!
まっくらですが写真でもわかるように他にも歩いている人います。 さすが夏休みの北アルプス!
1時間ほどかかって笠新道分岐到着。
ここまで10人が同方向に歩いてましたが、笠方面は1人のみ。
みなさんまっすぐわさび平方面へ向かわれました。
あっちも行ってみたい。
ここの水場で約1.5Lを補充して、いざ笠新道トライ!
ここまで10人が同方向に歩いてましたが、笠方面は1人のみ。
みなさんまっすぐわさび平方面へ向かわれました。
あっちも行ってみたい。
ここの水場で約1.5Lを補充して、いざ笠新道トライ!
見上げると相変わらずの急斜面!
あそこまで登るのか〜 と思ってますが、あれは杓子平で稜線はまだ見えてませんでした(^^;)
速いトレラン系3名に抜かれます。
(この時知らず知らずに釣られてペースを上げてしまったようです…)
あそこまで登るのか〜 と思ってますが、あれは杓子平で稜線はまだ見えてませんでした(^^;)
速いトレラン系3名に抜かれます。
(この時知らず知らずに釣られてペースを上げてしまったようです…)
奥穂高岳 あそこがジャンであれが間ノ岳? なんて想像しながら見てます。
こっち側から見ると涸沢岳がキレイな三角形で、奥穂が涸沢岳に追いやられて頭一つ高くなってるように見えます。
山頂でゆっくりと時間を過ごして、もっともっとのんびりしたいですが下山開始します。
16時までに下山しなきゃならない!
こっち側から見ると涸沢岳がキレイな三角形で、奥穂が涸沢岳に追いやられて頭一つ高くなってるように見えます。
山頂でゆっくりと時間を過ごして、もっともっとのんびりしたいですが下山開始します。
16時までに下山しなきゃならない!
最初に攣ったのは太ももの内側でしたが、これくらいになると外側や膝やふくらはぎとかもう野戦病院状態です。
スライムというよりブリキのロボット状態。
ヤマレコアプリが5分置きに『何時何分 標高は0000mです』って喋ってくれるけど、なかなか2,000mを割らないので壊れたかと思った。(それだけ長い…)
スライムというよりブリキのロボット状態。
ヤマレコアプリが5分置きに『何時何分 標高は0000mです』って喋ってくれるけど、なかなか2,000mを割らないので壊れたかと思った。(それだけ長い…)
残りの水がヤバかった…
早く笠新道の水場に着くことを想像しながら、スライムは休み休みのじわーっと下ってなんとか水場に着いた。
ペットボトル2本分を補給してがぶ飲み!
あとは林道歩きのみ。
早く笠新道の水場に着くことを想像しながら、スライムは休み休みのじわーっと下ってなんとか水場に着いた。
ペットボトル2本分を補給してがぶ飲み!
あとは林道歩きのみ。
感想
前回7/30のレコでも夏風邪報告しましたが、これがとても長引いて、あの後もう一度病院で薬をもらったけどそれも飲み切ってしまったのに、まだ時々咳き込む状況ですが、やっぱり夏休みは山に行きたい!
山の日は山に登りたい!
ということで天気予報とにらめっこしながら笠ヶ岳に決めました。
笠ヶ岳は累積2,000m越えのキツイ山ですが、ここの日帰りも前からチャレンジしたかった。
前述の風邪で万全とはいえないが、移動日を一日挟んで休養はOK!
11日のまだ暗いうちに出発し、笠ヶ岳を目指しました。
新穂高は笠ヶ岳だけでなく槍・穂や三俣方面などいろんな方面の入口なので、早朝でも寂しさ0です。
笠新道に入るとぐっと減りますが、それでも先行者に追いついたり、速い人に抜かれたり、小屋泊・テン泊下山者だったりで、さすがは北アルプスの百名山です。
雨具の出番なしの好天でしたが、暑すぎでした。
下山者の話だと前日は好天も稜線部は風が有って涼しかったということですが、今日は稜線も穏やか過ぎて暑い💦
それでも山頂からの景色は最高で、やっぱり山行は好天に限ると思います。
なんとか16時前に下山し、近くの『ひがくの湯』へ。
従業員さんに湯上り後にテレビ見て良いかの了承を取って、お湯でまったり。
その後は休憩室で女子W杯観戦しました!
こちらのお風呂には『登山者食堂』というレストランも併設されてますが、試合終了時には待ち客が10名以上いたので、食べれませんでした。
登山者だけでなく、近くのキャンプ場からのファミリー客にも人気の温泉&レストランでした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
体調万全じゃない中の遠征ですね。
写真では涼しいのかと思いましたが暑かったようで。
しかし北アルプス景色最高ですね。
身体ゆっくり休めてください!
苗場山は涼しかったですか?
笠ヶ岳は猛暑で日焼け止めしっかり塗ってたのに下山後のお風呂で顔を見たらサングラス焼けでした(笑)
最高の景色の代償なので仕方なし。
笠ヶ岳をやり終えて、ようやく風邪も終了したようです。
この2週間は歩数が1日1000歩前後が続いてて体力が落ちてしまってましたが、夏休み中はジョギング復活させたいです。(熱中症アラート出まくってますけど)
体調が万全ではない中、お疲れ様でした。
笠ヶ岳は良いですねぇ😆
ワンデーが出来て、凄いです😁
とても真似出来ないので、いつか出来る様になった時、チャレンジしてみます!
僕も近々、アルプスデビューをしますね♪
メジャーなところですけど😁
HOKAさんもイケるしょ!
たぶん私みたいにボロボロにならずに😂
メジャーなアルプス?
槍? 白馬? 立山?
北じゃなくて塩見岳とか赤石岳とかじゃないですよね😆
体調が万全でない中、あの大変な登山道日帰り、足が痙攣してもその速ささすがですね。
昨年の笠ヶ岳のやっと下山した大変さと充実感と素晴らしい景色思い出しました。
台風が接近する中いい天気でしたね。今年は、14日15日と薬師岳前泊日帰り予定していましたが、直撃、残念ですが、キャンセルしました。
速さは杓子平まででしたね。
その後は10m登って休み、またちょっと登って休みな感じのはスライム全力走でした。
naze-yamaさんの去年のレコで予習して、花とか辛い場所とかチェックさせていただきました。 ありがとうございました。
薬師岳遠征は14〜15日だったんですね。
このコメント読まないでnaze-yamaさんレコにコメントしてしまいました😅
ただ紫外線焼けはヤバそう・・・😲
正直見ると行きたくなるのであまり見ていない(見たくない😅)北アルプスなのですが、笠ヶ岳は日帰りで行けるんですね。
いつか機会があったら行ってみようと思います!
遠征、笠ヶ岳(北アルプス)お疲れ様でした😉
しかし、体調万全でないのに遠征とか、タフすぎる〜😲
日焼けはガッツリです。
日焼け止めをしっかり塗ったのに鏡でびっくり&お風呂で首後ろがピリピリです。
たぶんですが笠ヶ岳日帰りは飯豊山日帰りよりは楽と思われるので、ぜひおためしください。
体調がイマイチと言いながらもハードな山行を粉してしまうところが凄いです💪
スライムとか言いながらも早いし💨💨💨
…つー事は🤔私はスライムより相当のんびりなので、例えるなら何だろう??(←まあそれはさて置き)
私が8日に槍ヶ岳山頂から見た[笠ヶ岳]は輝いてました?
その山頂にnumber-shotさんが登頂された姿を重ね合わせて想像したら余計に嬉しくなっちゃいました🎶
体調が万全に回復する日が一日でも早く訪れる事を祈ってます😌
お疲れ様でした。
登ってる時はfuji-loveさんが前の週に表銀座縦走してたとは知らなかったけど、この夏にジャンに挑戦したいという話は知ってたから、笠ヶ岳から穂高を見ながら、もしかしたら今あそこを歩いてるのかな?と考えてましたよ!
槍もイイですね〜
あそこに2日連続で行ってたなんてうらやましいです?
台風が来てますのでジャン挑戦はお気をつけください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する