ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5850521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

霊峰白山〜砂防新道・お池めぐり・エコーライン〜

2023年08月19日(土) 〜 2023年08月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
kumakuma109 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:54
距離
19.4km
登り
1,861m
下り
1,883m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
0:58
合計
6:20
距離 7.7km 登り 1,343m 下り 154m
9:27
54
10:21
10:37
59
11:36
11:46
88
13:14
13:15
29
13:44
13:54
62
14:56
15:09
9
15:47
2日目
山行
5:18
休憩
2:46
合計
8:04
距離 11.8km 登り 540m 下り 1,729m
4:27
39
5:06
5:47
33
6:20
6:30
7
7:09
8:24
14
9:34
9:47
17
10:04
10:08
30
10:38
10:43
49
11:32
11:50
41
12:31
天候 1日目 スタート晴れ・黒ボコ岩手前より雨模様 
夕日も雲の隙間から。
翌日も絶景のご来光。
2日目 スタート晴れ・中飯場より雨模様 
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅(発22:00)〜金沢駅(着5:40)夜行バス  7800円(片)
※時期・利用会社・シート選択などにより変動。
金沢駅(発6:30)〜市ノ瀬(着8:40)白山登山バス 2100円(片)
市ノ瀬〜別当出会 約20分間隔で運行 シャトルバス   800円(片)
帰路は新幹線利用で。
コース状況/
危険箇所等
登山届・下山届が必須。
その他周辺情報 白山室堂(1泊)8200円(夕食)1900円(朝食)1200円
※夕食も朝食も、お肉か魚が選択できます。
※生ビール 800円(購入したものも含めて、缶やカップは各自持ち帰り)
別当出会(1260m)。。
ここまでの道のりが長かった!去年のリベンジ(台風のため撤退)
2023年08月19日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 9:26
別当出会(1260m)。。
ここまでの道のりが長かった!去年のリベンジ(台風のため撤退)
この橋を渡っていざ!
1ヶ月ぶりの登山、コロナ療養明け。。暑さに負けず無理せず行きます。
2023年08月19日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 9:30
この橋を渡っていざ!
1ヶ月ぶりの登山、コロナ療養明け。。暑さに負けず無理せず行きます。
1時間ほどで「中飯場(1500m)」。トイレ・水場あり。
すでに噴き出す汗との戦い( ;∀;)
2023年08月19日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 10:28
1時間ほどで「中飯場(1500m)」。トイレ・水場あり。
すでに噴き出す汗との戦い( ;∀;)
沢の音が心地よく聞こえます。
2023年08月19日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 10:29
沢の音が心地よく聞こえます。
中飯場を過ぎて程なく、工事用の道路を通過します
2023年08月19日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 10:45
中飯場を過ぎて程なく、工事用の道路を通過します
2023年08月19日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 11:03
2023年08月19日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 11:20
ブラシみたい。
2023年08月19日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 11:30
ブラシみたい。
別当覗(1750m)※覗けません
中飯場から甚之助避難小屋までの中間ぐらい。
2023年08月19日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 11:29
別当覗(1750m)※覗けません
中飯場から甚之助避難小屋までの中間ぐらい。
木道が出てきて少し開けてきました。
2023年08月19日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 12:07
木道が出てきて少し開けてきました。
甚之助避難小屋(1960m・トイレ・水場あり)のテーブル席は混んでいるとの事で、手前のベンチで休憩。避難小屋超えたところにもベンチたくさんあります。
2023年08月19日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 13:04
甚之助避難小屋(1960m・トイレ・水場あり)のテーブル席は混んでいるとの事で、手前のベンチで休憩。避難小屋超えたところにもベンチたくさんあります。
少し先に進んで、避難小屋を見下ろします。小屋の前に人がたくさん見えます。
2023年08月19日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 13:18
少し先に進んで、避難小屋を見下ろします。小屋の前に人がたくさん見えます。
室堂まで1.8Km
2023年08月19日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 14:06
室堂まで1.8Km
先はガスが立ち込めてたりする。
2023年08月19日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 14:08
先はガスが立ち込めてたりする。
水が気持ちよかった。
2023年08月19日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 14:17
水が気持ちよかった。
2023年08月19日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 14:20
足元崩れや落石注意箇所。この先登ると黒ボコ岩。
2023年08月19日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 14:37
足元崩れや落石注意箇所。この先登ると黒ボコ岩。
霊峰白山延命水。が、水が出てない。
この辺りから雨模様。
2023年08月19日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 14:54
霊峰白山延命水。が、水が出てない。
この辺りから雨模様。
雨・ガス。足元危ないので、黒ボコ岩に登って写真は断念。。
2023年08月19日 15:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 15:05
雨・ガス。足元危ないので、黒ボコ岩に登って写真は断念。。
弥陀ヶ原。しろい〜。
2023年08月19日 15:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 15:11
弥陀ヶ原。しろい〜。
木道の先も真っ白。。。
2023年08月19日 15:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 15:11
木道の先も真っ白。。。
少しガスが晴れて。。
2023年08月19日 15:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 15:17
少しガスが晴れて。。
食べたのは誰?
2023年08月19日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 15:20
食べたのは誰?
黒ボコ岩方面を振返る。何とか全景が。木道2本確認。
弥陀ヶ原後の最後の登りがキツイ。
2023年08月19日 15:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 15:38
黒ボコ岩方面を振返る。何とか全景が。木道2本確認。
弥陀ヶ原後の最後の登りがキツイ。
室堂到着。
白山全景は後ほど。
2023年08月19日 15:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 15:47
室堂到着。
白山全景は後ほど。
くろゆり荘でお世話になりました。
昼間でも中での片付けには自身のライトが必要です。
この後すぐに強い雨が。。助かった。。
2023年08月19日 16:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 16:05
くろゆり荘でお世話になりました。
昼間でも中での片付けには自身のライトが必要です。
この後すぐに強い雨が。。助かった。。
しばらく外に出るのも大変かと思っていたが、以外にもすぐにおさまり、白山まで見えるようになっていた。
白山奥宮。
2023年08月19日 17:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 17:14
しばらく外に出るのも大変かと思っていたが、以外にもすぐにおさまり、白山まで見えるようになっていた。
白山奥宮。
奥宮内部。
2023年08月19日 17:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 17:15
奥宮内部。
おつかれさんBと白山。
売店で購入したもの(空き缶やカップ類)含め、ゴミは持ち帰りです。
2023年08月19日 17:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/19 17:39
おつかれさんBと白山。
売店で購入したもの(空き缶やカップ類)含め、ゴミは持ち帰りです。
夕食は交代制。セルフ式で席も自由。
ハンバーグとお魚が選択できる。
日の入まではもう少し時間があるので窓席でゆっくり。
2023年08月19日 17:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/19 17:49
夕食は交代制。セルフ式で席も自由。
ハンバーグとお魚が選択できる。
日の入まではもう少し時間があるので窓席でゆっくり。
夕食とってから第一展望台へ。
雲がいい感じで邪魔
2023年08月19日 18:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 18:34
夕食とってから第一展望台へ。
雲がいい感じで邪魔
と思ったら。
2023年08月19日 18:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 18:42
と思ったら。
ぽっかりお目見え。
2023年08月19日 18:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/19 18:43
ぽっかりお目見え。
幻想的。
2023年08月19日 18:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/19 18:44
幻想的。
別山方面もピンク色に。
2023年08月19日 18:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 18:44
別山方面もピンク色に。
影絵みたいで人の動きがおもしろい
(第2展望台より)
2023年08月19日 18:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/19 18:53
影絵みたいで人の動きがおもしろい
(第2展望台より)
白山
2023年08月21日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/21 14:17
白山
白山奥宮(御前峰山頂)
2023年08月19日 18:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 18:46
白山奥宮(御前峰山頂)
(二日目)
山頂にて朝焼け
2023年08月20日 05:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 5:14
(二日目)
山頂にて朝焼け
槍も確認。
2023年08月20日 05:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 5:14
槍も確認。
感動の日の出。
神職さんの合図で皆さんと一緒に万歳三唱❣❣❣
2023年08月20日 05:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 5:15
感動の日の出。
神職さんの合図で皆さんと一緒に万歳三唱❣❣❣
白山奥宮。日の出後に神事とお神酒の振る舞いがありました。
先ほどの人だかりが嘘のように。
2023年08月20日 05:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 5:35
白山奥宮。日の出後に神事とお神酒の振る舞いがありました。
先ほどの人だかりが嘘のように。
霊峰白山 御前峰(2702m)
2023年08月20日 05:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/20 5:45
霊峰白山 御前峰(2702m)
人が多すぎて登場が遅れました。山頂より室堂を望む。
2023年08月20日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/20 5:50
人が多すぎて登場が遅れました。山頂より室堂を望む。
影白山も。
2023年08月20日 05:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 5:52
影白山も。
お池めぐり(ハーフ)翠ヶ池
2023年08月20日 06:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/20 6:14
お池めぐり(ハーフ)翠ヶ池
大汝峰はまた次の機会に。
2023年08月20日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/20 6:36
大汝峰はまた次の機会に。
血の池
2023年08月20日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 6:37
血の池
チングルマの綿毛(すき)
2023年08月20日 06:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 6:40
チングルマの綿毛(すき)
2023年08月20日 06:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 6:40
千蛇ヶ池には雪渓も。
2023年08月20日 06:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 6:42
千蛇ヶ池には雪渓も。
2023年08月20日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 6:54
ご来光とお池めぐりをしてから朝食を頂きました
(6:00-8:00)
2023年08月20日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 7:15
ご来光とお池めぐりをしてから朝食を頂きました
(6:00-8:00)
まだまだのんびりしていたいです。
ビジターセンター外の水場でお水を頂き、下山準備。
2023年08月20日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 7:33
まだまだのんびりしていたいです。
ビジターセンター外の水場でお水を頂き、下山準備。
エコーラインで戻ります。
前日、諸先輩からいいコース!とのお墨付きで。
2023年08月20日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 8:43
エコーラインで戻ります。
前日、諸先輩からいいコース!とのお墨付きで。
稜線上を歩きます。すばらしい。気持ちよい。
2023年08月20日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/20 8:53
稜線上を歩きます。すばらしい。気持ちよい。
南竜山荘やテント場が見えます。
2023年08月20日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/20 9:11
南竜山荘やテント場が見えます。
2023年08月20日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 9:30
吊り橋が見えてきた。お疲れ様。
2023年08月20日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/20 12:19
吊り橋が見えてきた。お疲れ様。
撮影機器:

感想

去年、遠征を企画した白山。。
台風の影響で翌日の下山便のバスが運行できないかもしれない。
登山口のスタッフさんからも話を聞いて、泣く泣く撤退。。
※小松空港まで戻りブルーインパルスの飛行訓練を観覧したり、金沢観光できたので別の意味でいい思い出となってます。

それから一年近く。今年の第一目標が「霊峰白山登拝」
数週間前にコロナに感染し、その後遺症も長引いて、直前まで無事に登れるか不安でした。
室堂に宿泊できるので、ゆっくりゆっくり熱中症にも気をつけながら。
登山道はずっと整備が行き届いているので、歩きやすかったです。

甚之助避難小屋の前の席はいっぱいだよと声があり、その手前にも大きなベンチがいくつか用意されているところで、一休み。
水分・塩分・糖分・エネルギーチャージ!

黒ボコ岩の手前から雨と遠くに雷鳴が聞こえ始めました。
岩の上での記念撮影は断念。

室堂に到着してまもなく、より強い雨が降ってきました。
思ったよりも長引かず、雨が止んだ後は周りのガスも晴れて白山全景を見ることができるようになりました。
夕食後には夕日もちょうど雲の隙間から覗くことができました。
夜の星空も今まで見たこともないような煌びやかで感動。

翌朝は、4時頃に白山奥宮から太鼓の音が聞こえ、皆さん早々に山頂まで登り始めました。360℃が見渡せ、雲海の中から素晴らしいご来光。
神職さんの合図とともにみなさんと万歳三唱!!、
もう少し早く山頂に到着出来ていたら、 白山のこと、ここから見える山々のことなどの話が聞けたようですが、ギリギリだったので残念。
ご来光が見れただけでも幸せです。

一緒に登った友人の誕生日でもあったので、みんなからお祝いされた感じ(笑)

その後は山頂神社で神事があり、お神酒も頂くことができました。
コロナ過で中止していましたが、再開されたようです。

お池めぐりも楽しんでから室堂に戻り、朝食をとりました。
名残惜しいですが、エコーラインで下山します。
景色もよくお花もあって楽しい時間です。

念願だった三大霊山を達成しました。
白山の登山口に立つまでがかなり大変なのですが、それでも惹かれる要素がたくさん詰まっています。
また、ぜひ訪れることを願って。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら