霊峰白山〜砂防新道・お池めぐり・エコーライン〜


- GPS
- 14:54
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:20
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:04
天候 | 1日目 スタート晴れ・黒ボコ岩手前より雨模様 夕日も雲の隙間から。 翌日も絶景のご来光。 2日目 スタート晴れ・中飯場より雨模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※時期・利用会社・シート選択などにより変動。 金沢駅(発6:30)〜市ノ瀬(着8:40)白山登山バス 2100円(片) 市ノ瀬〜別当出会 約20分間隔で運行 シャトルバス 800円(片) 帰路は新幹線利用で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届・下山届が必須。 |
その他周辺情報 | 白山室堂(1泊)8200円(夕食)1900円(朝食)1200円 ※夕食も朝食も、お肉か魚が選択できます。 ※生ビール 800円(購入したものも含めて、缶やカップは各自持ち帰り) |
写真
感想
去年、遠征を企画した白山。。
台風の影響で翌日の下山便のバスが運行できないかもしれない。
登山口のスタッフさんからも話を聞いて、泣く泣く撤退。。
※小松空港まで戻りブルーインパルスの飛行訓練を観覧したり、金沢観光できたので別の意味でいい思い出となってます。
それから一年近く。今年の第一目標が「霊峰白山登拝」
数週間前にコロナに感染し、その後遺症も長引いて、直前まで無事に登れるか不安でした。
室堂に宿泊できるので、ゆっくりゆっくり熱中症にも気をつけながら。
登山道はずっと整備が行き届いているので、歩きやすかったです。
甚之助避難小屋の前の席はいっぱいだよと声があり、その手前にも大きなベンチがいくつか用意されているところで、一休み。
水分・塩分・糖分・エネルギーチャージ!
黒ボコ岩の手前から雨と遠くに雷鳴が聞こえ始めました。
岩の上での記念撮影は断念。
室堂に到着してまもなく、より強い雨が降ってきました。
思ったよりも長引かず、雨が止んだ後は周りのガスも晴れて白山全景を見ることができるようになりました。
夕食後には夕日もちょうど雲の隙間から覗くことができました。
夜の星空も今まで見たこともないような煌びやかで感動。
翌朝は、4時頃に白山奥宮から太鼓の音が聞こえ、皆さん早々に山頂まで登り始めました。360℃が見渡せ、雲海の中から素晴らしいご来光。
神職さんの合図とともにみなさんと万歳三唱!!、
もう少し早く山頂に到着出来ていたら、 白山のこと、ここから見える山々のことなどの話が聞けたようですが、ギリギリだったので残念。
ご来光が見れただけでも幸せです。
一緒に登った友人の誕生日でもあったので、みんなからお祝いされた感じ(笑)
その後は山頂神社で神事があり、お神酒も頂くことができました。
コロナ過で中止していましたが、再開されたようです。
お池めぐりも楽しんでから室堂に戻り、朝食をとりました。
名残惜しいですが、エコーラインで下山します。
景色もよくお花もあって楽しい時間です。
念願だった三大霊山を達成しました。
白山の登山口に立つまでがかなり大変なのですが、それでも惹かれる要素がたくさん詰まっています。
また、ぜひ訪れることを願って。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人