唐松岳 Dルンゼ BCスキー


- GPS
- 05:41
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビを見ていても一方通行があるのでかなり迷いました。 暗いうちに行く場合はかなり予習して行ったほうがいいと思います(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ「アダム」は片道950円。 アルペンクワッド、グラートクワッドともに片道300円を乗り場の窓口に払います。 多くの人が登っているのでトレースはバッチリでした。 ほとんどは雪が飛ばされて硬い雪でしたが、所々深い雪のところもありました。 唐松岳の山頂に行くにはアイゼンが無いとかなり厳しいと思います。 |
写真
感想
いつかは行ってみたいと思っていた唐松岳Dルンゼ。
土曜日は晴天らしいので思い切って行ってきました。
6日の雪で道路に積雪があると思い早めに出発しましたが、全く雪は無くかなり早い時間に到着してしまいました。
白馬村の中に入るのは初めてなので暗くてよく分からず、しかも一方通行があり同じところをグルグル。。
何とか駐車場に入りトイレに行こうかと思い、駐車場の正面にあるゴンドラ乗り場に向かおうとするも、入口が分からずフラフラ。
初めての場所って何かと大変ですね。
7時になり準備をしてゴンドラ乗り場に向かいます。
思ったより混んでなかったです。
50人くらい並んでいるもののすぐに乗車できました。
偶然にも同じゴンドラに乗った3人が登山で唐松岳を目指すそうで装備がバッチリでした。
ゴンドラ山頂駅の正面にあるアルペンクワッドを乗り継ぎます。
まだ早い時間なので全く混んでいません。
これを降りるとすでに絶景が見られます。
グラートクワッドの運行開始は9時からの予定でしたが、並んでる人たちの殺気に負けてか(笑)8時10分くらいから乗れました。
降り場の八方山荘を過ぎるといよいよ登山開始です。
快晴微風の中登っているとすぐに暑くなりアウタージャケットを脱ぎました。
登山道の雪はほとんどの場所で硬く締まっていてちょっとの登りでシールだと大変になってしまいました。
なのでスキーを担ぎアイゼンに切り替えました。
久しぶりに重たい荷物を背負ったので歩くのがかなり遅くなってしまいました。
唐松山荘手前の岩場を抜けると剱岳が姿を現します。
風は多少ありますが、この時期にしては弱いほうだと思います。
そこから一登りで唐松岳に到着しました。
大勢の人が笑顔で景色を楽しんでます。
さて、ここからが本番、不帰方面に下ります。
一部かなりの斜度がありバックステップで降りました。
コルに着くと2人の先行者のうち1人は更に先を目指すようで岩場を登って行きます。
もう1人の方はDルンゼを滑るらしく弱層テストを行ってました。
「危険箇所だけ一緒に行きますか?」と言われたので「ぜひ!」と即答(笑)
テスト結果も何とか大丈夫とのことなので滑り始めます。
ところどころ表面が滑り落ちていきますが雪崩にはなりませんでした。
しかし、常に後を気にしながら滑ります。
雪の深さはだいたい膝くらいで、深いところは太もも辺り。
2度ほど待っていてもらい本谷との合流を過ぎら辺りでパーティーを終わりにしました。
やっぱりここに来るだけあって、とてもうまかったです。
全然疲れた様子もなくあっという間に見えなくなりました。
自分はトップを沈ませないように後傾で滑るのがやっとで、すでに太ももがパンパン。。
100mごとに休憩してました。
後半は斜度もなく、そんなに雪も深くないのでだいぶ楽になりました。
心配していた滝は右側が繋がっていて滑って通れました。
滝を過ぎると登りが何度かあるので板を外して歩きます。
この雪上を歩くのが一番疲れました。
滑り始めればスピードが出すぎて怖いくらいなので、あっという間に二股に到着しました。
さて、板をザックに付けて歩き始めようとしたら車で来ている人たちに乗せてもらえることになりました。
とても助かりました。歩いたら1時間くらいかかってたんじゃないでしょうか。
しかも雪が積もっている狭い車道でけっこう車が行き交っていました。
結局、白馬村の中まで乗せてもえました。ありがとうございました。
そこから一歩きで無事に駐車場まで戻ってこられました。
目標の1つ、唐松岳Dルンゼを滑ることが出来ました。
天気も良く、最高の1日でした。
ひょっとしたら、と思ってここに来て、見つけました!先日はありがとうございました。うまい写真じゃないですが、以下に。
http://field2007.la.coocan.jp/mountain/ski/150207k2.html
http://field2007.la.coocan.jp/mountain/ski/150207k.html
whitefireさんは、前橋の方なんですね。私も毎年仕事で赤城に入っています。
http://field2007.la.coocan.jp/field/akagi/akagi.html
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています!
moshikamesanさん
コメントありがとうございます!
こちらこそ一緒に滑っていただきありがとうございました。
かなり安心できました。
また、写真も撮っていただいてありがとうございました。
天気もよくて最高の1日でしたね。
赤城山はいつ行っても楽しめる山で、暇があればちょくちょく行ってます。
moshikamesanさんも登山にスキーに沢登りと楽しんでいますね。
おそらくゴンドラで隣に乗らせて頂いたものです。それにしてもBCはスゴイところから滑り降りていきますね。ゲレンデしか経験がないので雪崩れるのが怖くてとてもまねできません。この日は本当に良い展望が楽しめたのでそれだけで満足でした。
n7548kwさん
コメントありがとうございます!
ゴンドラに乗った人が全員登山者って珍しいですよね。
お話が出来て楽しかったです。
それにしても天気のいい日に登れて良かったですね。
厳冬期に北アルプスの山頂に立てる日なんてそうそう無いですもんね。
お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する