記録ID: 585848
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳山スキー
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:51
距離 12.7km
登り 1,074m
下り 1,571m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキーリフト3本利用(1回券400円×3)リフト営業8:30〜、かもしかリフト9:00〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーコースの登りは列を成して入山者が続く状態。最初の壁をはじめ、所々シールで滑るところあって苦戦しました。 肩の小屋から上部はアイスバーンやクラストでスラフは弱層があり、雪崩の危険もあるため、スキーは肩の小屋にデポしてアイゼン装着して山頂をピストン。この間はかなりの強風で、風速10m以上の風が間断なく吹いている状態。 肝心の滑降ですが、上部の新雪は表面がクラスト気味のこともあり、思った以上に重たい雪で悪戦苦闘。なかなか快適に滑るまで行きませんでした。ツアーコースに入ると入山者数の多さから下山時は既に荒れまくっている状態。体力的になかなかしんどい滑降でした。 |
写真
撮影機器:
感想
土日で八ヶ岳真教寺尾根に行く予定でしたが、相棒が風邪を引いてしまったため延期に。でも土曜日は移動性高気圧に覆われて好天が期待できるので、単独で乗鞍に山スキーに行くことにしました。狙い通り絶好の天気で、ツアーコースの登りでは長Tシャツ×2にアウターではかなり暑い。テルモスのほか水1L持参しましたが、これだけ持っていって良かったです。それでも山頂に近づくと風が出てきて、肩の小屋から上部は冬山らしい厳しさも味わえました。肝心のスキーがなかなかうまく滑れず、もっと練習しないとと痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する