記録ID: 5859113
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
双六谷
2023年08月20日(日) 〜
2023年08月23日(水)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:09
- 距離
- 46.9km
- 登り
- 3,040m
- 下り
- 2,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:56
距離 14.6km
登り 1,086m
下り 471m
4日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:33
距離 12.8km
登り 129m
下り 1,586m
10:57
ゴール地点
天候 | 20日 晴れ 21日 晴れ→雨→晴れ 22日 晴れ→ガス 23日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
新穂高からタクシーで回収 |
写真
撮影機器:
感想
北アルプスで泊まり沢をするため、双六谷にお邪魔してきました。
1日目 駐車位置→取水ダム
翌日の午後から雨予報のため、本来は車中泊予定でしたが早めの行動開始。
林道約15kmをひたすら歩く。
2日目 取水ダム→下抜戸広河原
歩き出して間もなく踏み跡が不明瞭になり、壊れた吊り橋に辿り着く前に入渓。
泳ぎ渡渉で流され、諦めて高巻きする場所もあったり、ボルダームーブで岩を越えていく場所もあったり。
12時過ぎに下抜戸広河原に着き、雨予報があったのでここで幕営⛺️
予報どうり雨が降るが、蓮華谷出合まで行けたな〜と後悔...
3日目 下抜戸広河原→双六池
1番行動時間の長かった3日目
蓮華谷出合までは、ショルダーで越えるところ意外はすんなり。キンチヂミと言われる場所はどこだかわからず...
あとはダラダラ沢を遡行、標高が上がるにつれて水温は下がり、水量も減り、魚影もなくなり。
最後の二俣をすぎて間もなく水流がなくなったので、3Lの水を補給し、最後の詰めへ。木が覆い被さってこれが意外と悪い。
双六池に到着し、今年の夏の目標であった双六谷の遡行を終えた。
双六のテン場でタープは、風通しがよく夜は寒かった。笑
ロープは持っていったが、タープ貼る時しか使わず。フローティングロープは泳ぎ渡渉で数回使用。
4日目 双六池→新穂高
天気がよく、綺麗に見える穂高の稜線を見ながら下山。鏡平のかき氷は忘れず食べる🍧
北アルプスの沢、最高でした〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する