記録ID: 5892901
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
三峯神社〜雲取山〜鴨沢BSで花探し!【シラヒゲソウを求めて】
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,443m
- 下り
- 2,867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:36
距離 25.5km
登り 2,456m
下り 2,870m
15:59
天候 | 晴れのち曇り⛅→☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅から、8:00発の三峯神社行きバスに乗り、三峯神社で下車 【帰り】鴨沢バス停から16:08発の奥多摩駅行きバスで奥多摩駅へ。 奥多摩駅より青梅線で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全区間実線コース、良く整備され、特に危険箇所は有りません。 ただ、三峯神社側からの雲取山は、スタートの標高が高いもののアップダウンが結構有り、なかなかタフなコースです。 |
写真
「芋の木ドッケ」…って、標識が有るけど、山頂じゃなくて分岐でしょ、ここ(爆)。(※立派な標識が有るところは、本当の芋の木ドッケの山頂じゃないです。)
ここから芋の木ドッケの巻き道を進みますが、ここが花が凄かった!シラヤマギクに混じってダイモンジソウとシラヒゲソウ、アズマレイジンソウ等など。
そして大ダワ。ここからまた登り返し…(^_^;)
ここから芋の木ドッケの巻き道を進みますが、ここが花が凄かった!シラヤマギクに混じってダイモンジソウとシラヒゲソウ、アズマレイジンソウ等など。
そして大ダワ。ここからまた登り返し…(^_^;)
お昼ご飯、雲取山山頂でカップ麺食べようとしたら…なんといつもジェットボイルと一緒にしまってあるはずの、着火用のライターが無い!?
お湯が沸かせない(爆&泣)。
仕方なく、予備の行動食のわらび餅と塩羊羹、山コーヒー(そもそもお湯沸かせないからコーヒーも飲めない)のお茶受け用の源氏パイを、麦茶で流し込みましたwww(爆&泣)
熱々のカップ麺食べたかったよー!
まったり食後の山コーヒー呑みたかった…!
チッキショー!!
お湯が沸かせない(爆&泣)。
仕方なく、予備の行動食のわらび餅と塩羊羹、山コーヒー(そもそもお湯沸かせないからコーヒーも飲めない)のお茶受け用の源氏パイを、麦茶で流し込みましたwww(爆&泣)
熱々のカップ麺食べたかったよー!
まったり食後の山コーヒー呑みたかった…!
チッキショー!!
バスで奥多摩駅へ。
バテレで一杯!とも思ったけど、ちょうどホリデー快速が来ていたので、駅前の肉屋さんのコロッケ(メンチカツが食べたかったが売り切れ…)とビールを調達して、呑み鉄して帰りました。
次からは、今回見た花々。
バテレで一杯!とも思ったけど、ちょうどホリデー快速が来ていたので、駅前の肉屋さんのコロッケ(メンチカツが食べたかったが売り切れ…)とビールを調達して、呑み鉄して帰りました。
次からは、今回見た花々。
ミヤマモジズリ。
和名は「深山のネジバナ」(※モジズリはネジバナの別名)という意味らしいです。確かにサイズ感はネジバナに近いですが、分類上は同じラン科でも、ミヤマモジズリ属はチドリ系にに近いらしいです。
和名は「深山のネジバナ」(※モジズリはネジバナの別名)という意味らしいです。確かにサイズ感はネジバナに近いですが、分類上は同じラン科でも、ミヤマモジズリ属はチドリ系にに近いらしいです。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回はシラヒゲソウの花が見たくて、雲取山に秩父側から登り、鴨沢に下るトレラン花探しをやって来ました。
秩父側から雲取山にアクセスする場合、三峯神社からだと最初から標高を稼いだ状態でスタート出来ますが、アップダウンが多く、なかなかタフなコースですw
しかし霧藻ヶ峰以降は岩場、草原、奥秩父っぽい森と色々環境が変化に富んでいて、結構多彩な花が見られます。
ここで、見たかったシラヒゲソウのほか、ダイモンジソウやハナイカリ、アズマレイジンソウ、ヒメミヤマウズラ等が見れました。
雲取山から石尾根側の奥多摩エリアはまた植生が変わり、終盤のマルバタケブキに代わり、開けた縦走路沿いにアキノキリンソウやオトギリソウ、トネアザミ等が咲いていました。
秩父→奥多摩と突っ切ると、植生の変化も見れて、花探しとしてもとっても楽しめます!
大満足の花探しトレランでした。
これでライターの忘れ物をしないで、山頂で熱々のカップ麺と、食後の山コーヒーをゆっくりと楽しめたら、もっと最高だったんですが(爆&泣)
次は忘れ物しないように気を付けます!(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
奇しくも今日(日曜日)同じコースを同じ時間出発で歩いてきました。今日は雲取山荘から鴨沢バス停まで誰一人にも会わず、無人の雲取山だったので様相は違うかもしれませんが。。。
それにしても速いんですね、4:08のバスとは!
私は4:30くらいのバスを目指してましたが、途中で諦めて6:35にして木漏れ日でご飯食べて帰りました。
休日に雲取山無人は珍しいですね!
人気の山を独り占めとは、なかなか贅沢です☺
花を愛でつつ、ベースはトレランなんで、こんなペースで駆け抜けましたw
「木漏れ日」って鴨沢バス停の隣のお店ですよね。
バス待ちの時間であそこでマッタリ☕、とかしてみたいんですが、いつも変にぴったりバスに間に合ってしまうので、未訪です😅
近所の人でにぎわっていて、店内広々、安くておいしくて量が多くてとても良かったです。
生姜焼き定食+瓶ビールで1,450円でしたかね。これならバスの待ち時間を気にせず適当に降りてきて、時間があれば木漏れ日に行けばいいじゃん素晴らしい、と思いました。
次行くときは木漏れ日に寄ってみようかな☺
このルート、ずっと狙ってはいるものの三峯まで行くのが面倒でなかなか手を出せていないです。
いつものカップラーメンレコかと思いきや、まさかのわらび餅レコ!?
これは中本から浮気したせいですか????
標高を稼いでスタート出来るんで一見楽そうなんですけどね、
まず西武秩父まで行った上に、さらに西武秩父駅→三峯神社まで1時間20分のバスの旅なんで確かに遠くて面倒くさいです😅
あと三峯神社→雲取山も、けっこうアップダウンがあるので、実際の距離以上に長く感じます。
でもなかなか変化に富んでいて面白いコースですよ!いつか是非!
ライターが無かったのは、やはり中本の呪いでしょうか??😂
山奥でシーフードヌードルってのもたまには面白いかなと思ったんですが、また中本に戻そうかな🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する