ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5896868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳~西穂高(新中の湯↑上高地↓)

2023年09月02日(土) 〜 2023年09月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
21.9km
登り
2,278m
下り
2,128m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
1:09
合計
7:25
距離 12.4km 登り 1,713m 下り 658m
5:51
35
6:25
7:00
8
7:07
7:12
72
8:24
3
8:27
66
9:33
9:59
38
10:37
8
10:45
4
10:49
10:53
1
10:54
10:55
50
11:45
24
12:09
12:10
45
12:55
12:56
13
13:18
2日目
山行
5:32
休憩
1:36
合計
7:08
距離 9.5km 登り 623m 下り 1,489m
4:13
18
4:31
48
5:19
5:26
22
5:48
5:53
11
6:37
7:01
29
7:40
7:47
16
8:03
8:06
34
8:41
8:42
12
8:54
9:05
8
9:42
44
10:31
10:32
7
11:19
5
天候 良好。最高の縦走日和。
良すぎてジャンダルムから奥穂に縦走したくなったが、準備不足なので冷静になって予定どおり下山。
今回ジャンや大キレット計画していたら当たりだったなぁ…
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行き
新宿都庁大型バス乗り場23:00(毎日アルペン号/上高地を経由)→5:50中ノ湯温泉

▼帰り
上高地11:25→12:25新島々→12:48→13:17松本13:45(あずさ34号)→16:28新宿
コース状況/
危険箇所等
良好。
ややマイナーな割谷山付近も踏み跡明瞭だし、刈払いなど整備も行き届いてます

【初日:焼岳】
▼中ノ湯温泉~広場
バスだと車道歩き45分ほどしてから登山道へ。序盤はふつうの樹林帯。距離/傾斜とも適度なウォームアップ感覚。広場手前でいきなり視界がひらけて、焼岳山頂が見える。森林限界がこのあたり。

▼広場~焼岳北峰
硫黄の香りを嗅ぎながら、低木と砂場っぽいガレ場の上り。火山帯にしてはゴーロもなく歩きやすい。最後の霞沢岳や乗鞍、木曽駒、甲斐駒、聖岳などが遠望できるので、登山を楽しめる。
南峰は冬しか行けないので北峰に向けてガレ場上り。
眺望は素晴らしいー

▼北峰分岐~中尾峠~焼岳小屋
個人的には、今回の山行ではここの下りが一番嫌だったかも。火山らしい滑りやすいガレ場のため、足を平における場所が少なく、傾斜もそこそこあって気を遣いました。ここはあんまり好きな道じゃないかも。
ただし、前方に西穂高から続く穂高連峰、左に笠ヶ岳、右に上高地がばっちり見えるのでウキウキします。

▼焼岳小屋~割谷山~西穂山荘
つないでみたかったルート。
なんてことはない樹林帯のアップダウンだが、いくつか大きい段差の続く急登あり。西穂からの方がシンドイかも。

【2日目:西穂高岳】
▼山荘~丸山
早朝のウォームアップ。4:15頃出発したのでここまでは真っ暗。

▼丸山~独標
ここを歩くには早朝から夕方に限りますね。
昨年は夏の午後でしだか、真っ白な石の照り返しが強烈、、雪山みたいです。影もない灼熱地獄なので、早朝がおすすめ。
またここのガレ場は、西穂山頂やジャンダルムの影に隠れているけどかなりシンドイ区間だと思います。
ぜんぜん質が違うので比較しにくいけど、個人的には独標から山頂までよりこのガレ場の方が体力勝負で苦手かも。

▼独標~各ピーク~山頂
岩場に慣れている、落ち着いている、体力万全…であれば眺望はサイコーだし、踏み跡も足の置き場まで確実にあるのでとても楽しい区間。
ただし、山頂直下の逆走スラブだけ降る時に足の置き場が見つかりにくく、ルート外れると(一見ルートっぽいけど×マークあり)落石しやすいので、慌てず数メートル先までよく見ながら。

▼西穂山荘~田代橋~上高地
3.5kmで850mほどの区間。
傾斜のあるところ、平なところがハッキリ分かれているので、数字以上にシンドイ峠思います。
幸い階段や木道、段差の大きいところには切り株が配置されるなど、手厚く整備されています。が、整備されてなかったらかなり難儀すると思います。
要するに体力削られます。
その他周辺情報 ・上高地アルペンホテル
日帰り入浴が1000円でタオル1枚付き(レンタル)。
湯温がちょうど良くてサイコーでした!
上高地BTに一番近いので重宝。
いきなりお猿さんの群れ
1
いきなりお猿さんの群れ
10分ほど歩いて安房トンネル脇から中の湯温泉へ
10分ほど歩いて安房トンネル脇から中の湯温泉へ
車道を歩くこと30分。
200mほど登ると中の湯温泉到着。
ここでパンを食べてお手洗いをお借りしました(協力金100円)
車道を歩くこと30分。
200mほど登ると中の湯温泉到着。
ここでパンを食べてお手洗いをお借りしました(協力金100円)
中の湯温泉の玄関から穂高連峰見えました。いつか泊まりたい宿
中の湯温泉の玄関から穂高連峰見えました。いつか泊まりたい宿
宿の裏手から登山口へ。
田舎の裏山みたいな風情
宿の裏手から登山口へ。
田舎の裏山みたいな風情
新中ノ湯登山口
序盤はゆるめの樹林帯
序盤はゆるめの樹林帯
ほどなく傾斜が出ます
ほどなく傾斜が出ます
急にひらけてきた
急にひらけてきた
焼岳の北峰と南峰
焼岳の北峰と南峰
霞沢岳、カッコいいなぁ
霞沢岳、カッコいいなぁ
歩いてきた道
蒸気が出てる
人もたくさん
蒸気が出てる
人もたくさん
乗鞍岳
緑の斜面とのコントラストが良き
乗鞍岳
緑の斜面とのコントラストが良き
もうちょい
着いたー
歩いてきた道2
真正面に西穂~ジャン~穂高
今日のゴール西穂山荘が中央に。ここから5.5kmくらい
真正面に西穂~ジャン~穂高
今日のゴール西穂山荘が中央に。ここから5.5kmくらい
ここを降りていきます
ここを降りていきます
六百山と霞沢岳
焼岳、2444m
槍と双六から続く西尾根
来月行く予定
槍と双六から続く西尾根
来月行く予定
蝶ヶ岳と大滝山
次に目指す焼岳山荘が左下(緑の屋根)、
今日のゴール西穂山荘が右上(赤い屋根)に見えてきました。
まぁまぁ、距離あるしアップダウンこまめな続きそう
1
次に目指す焼岳山荘が左下(緑の屋根)、
今日のゴール西穂山荘が右上(赤い屋根)に見えてきました。
まぁまぁ、距離あるしアップダウンこまめな続きそう
降ります
右手はずっとこんな感じ
右手はずっとこんな感じ
だいぶ歩きやすくなってきたけど、割谷山の登り返しも見えてきた
だいぶ歩きやすくなってきたけど、割谷山の登り返しも見えてきた
けっこうなガレ場でした
けっこうなガレ場でした
焼岳小屋
上高地と逆側へ
整備されていますがまぁまぁ登ります
整備されていますがまぁまぁ登ります
割谷山山頂付近
ピークはいつの間にか過ぎてました
山頂付近しっかり刈払いされてます
割谷山山頂付近
ピークはいつの間にか過ぎてました
山頂付近しっかり刈払いされてます
もうちょい
最後に150mくらい登り返し
まぁまぁ急
最後に150mくらい登り返し
まぁまぁ急
西穂山荘着いたー
西穂山荘着いたー
味噌ラーメン、うまい
味噌ラーメン、うまい
テントもたくさん
テントもたくさん
夕日に照らされる霞沢岳
夕日に照らされる霞沢岳
4:13、2日目スタート
今日は西穂高山頂をピストンします
4:13、2日目スタート
今日は西穂高山頂をピストンします
先行される皆さん
先行される皆さん
風もなく穏やか
だんだん明るくなるこの時間がGood
だんだん明るくなるこの時間がGood
富士山を遠謀
前穂と八ヶ岳
ずっとこの景色見えるのが良い
ずっとこの景色見えるのが良い
独標とピラミッドピーク
独標とピラミッドピーク
独標直下は慎重に
独標直下は慎重に
独標、2701m
西穂へ
最初の下りは急だけど⚪︎がしっかりあるので安心
西穂へ
最初の下りは急だけど⚪︎がしっかりあるので安心
乗鞍モルゲン
独標、焼岳、乗鞍
独標、焼岳、乗鞍
八ヶ岳かな
実際に歩くと足場はしっかりしてます
実際に歩くと足場はしっかりしてます
雲海に突き出た山並みが素晴らしい
雲海に突き出た山並みが素晴らしい
笠と黒部五郎が徐々に明るくなるのが素晴らしい
笠と黒部五郎が徐々に明るくなるのが素晴らしい
モルゲン
ピラミッドピーク
スペースあるのでひと休み
ピラミッドピーク
スペースあるのでひと休み
良いなぁ
チャンピオンピーク
チャンピオンピーク
振り返るとルートがわかりやすい
振り返るとルートがわかりやすい
山頂に人が見えます
山頂に人が見えます
山頂直下の逆走スラブ
ここの下りがちょっとわかりにくいけど、慌てずに⚪︎マークを見れば足場あり
山頂直下の逆走スラブ
ここの下りがちょっとわかりにくいけど、慌てずに⚪︎マークを見れば足場あり
なんと美しい
槍からジャン
早く踏破したいなぁ
槍からジャン
早く踏破したいなぁ
笠ヶ岳と黒部五郎岳
笠ヶ岳と黒部五郎岳
西穂高岳、2909m
西穂山荘からのルート
西穂山荘からのルート
西穂へのルート
独標からのルート
独標からのルート
戻ってきたー
分岐を左へ
上高地への下りはよく整備されています
上高地への下りはよく整備されています
田代橋着いたー
霞沢岳、今年行けなそうだから来年こそは!
霞沢岳、今年行けなそうだから来年こそは!
上高地は人がたくさん
上高地は人がたくさん
西穂、ありがとうございました
西穂、ありがとうございました

感想

つないでみたかった焼岳~西穂高の縦走へ。
初日は体が重く(夜行バスのせい?)焼岳から上高地への下りや割谷山から西穂山荘への登り返しのペースが上がらず…ですが2日目はゆっくり休めたし楽しめました。

独標から山頂は個人的にはちょうど良く楽しめる岩場でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら