ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591776
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南ア デビュー戦は試練の黒戸尾根 〜甲斐駒ヶ岳

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:30
距離
19.1km
登り
2,538m
下り
2,544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:52
休憩
1:32
合計
13:24
3:50
3:50
97
5:27
5:29
69
6:38
6:39
36
7:15
7:15
47
8:02
8:02
3
8:05
8:17
61
9:18
9:37
67
10:44
10:51
55
11:46
11:57
36
12:33
12:34
30
13:04
13:30
30
14:00
14:04
6
14:10
14:16
41
14:57
14:57
11
15:08
15:08
38
15:46
15:46
74
17:00
17:03
6
天候 快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹字駒ヶ岳神社前の駐車場を利用しました(無料)。3時過ぎ到着で、他に3台駐車。
駐車場は50台くらいのスペースがあります。アプローチの道路は所々圧雪路面です。スタッドレスが必須と思われます。

須玉ICからの道中、コンビニは3軒(ローソンx2, デイリーやまさき)ありました。
コース状況/
危険箇所等
金曜日までトレースが無かったらしく、私が入った時には金曜日からテン泊された3名のトレースのみでした。土曜日に登頂したのも私を入れて4名のみ、土曜日にテン泊もしくは山小屋泊の方は10名程登って行かれました。特に土曜日は最高の天気でしたから、思いの他少なかった印象です。

チェーンスパイクを登りは刃渡りの先まで、下りは笹ノ平分岐から装着しました。ワカンも持参しましたが、コースに渡って鎖場、梯子、岩場があるため使用できませんでした。

【登山口 〜 笹ノ平分岐】
吊り橋を渡るといきなり急登です。コースタイムで2時間半ひたすらキツい登りで、最初から心折れそうになります。登山道は雪、氷、落ち葉、土とパッチワーク状態で、チェーンスパイクはとても便利でした。

【笹ノ平分岐 〜 刀利天狗】
笹ノ平を超えたところで少しの間緩い斜度になりますが、それもつかの間「八丁登り」が待っています。700m位の距離で250mの高度を一気に稼ぐ区間です。この辺りから積雪量も増え、トレースがしっかりと無いのでとても消耗しました。踏み抜きはしょっちゅうです。
八丁登りが終わると刃渡りです。積雪があるからか、あまり緊張感は無かったです。ただ、両側は急に落ちているので、強風時は注意が必要でしょう。

【刀利天狗 〜 七丈小屋】
刀利天狗から黒戸尾根名物の梯子と鎖場が連続します。垂直に近い梯子や長く急な鎖場があるので、アイゼンに気をつけて足場をしっかりと確保して登ります。この日はトレースがほとんどなかったので、鎖場ではキックステップで一歩一歩足場を確保する必要がありました。
キツい黒戸山への登り(山頂は巻きます)が終わると5合目の小屋跡に向けて下ります。せっかく稼いだ高度をこんなに失うの?と思うくらい落とされます。
5合目小屋跡の先の桁橋を渡ると、その先は梯子と鎖場が連続する急登中の急登区間が七丈小屋まで続きます。

【七丈小屋 〜 甲斐駒山頂】
8合目の御来光場付近を除いて、山頂まで鎖や梯子を含めて急登が連続します。踏まれたトレースはまったく無く、一部アイゼンが利くところもありますがつぼ足で踏み抜き覚悟で進むしかありません。ワカンも持っていましたが、頻繁に出て来る鎖場、岩場、梯子で使用できません。
9合目を超えたところの大きな岩は鎖がありません。つま先が乗る程度の小さなステップが岩に付いてはいますが、アイゼンワークに気をつけなければなりません。
そこを超えたら山頂はすぐそこです。
その他周辺情報 むかわの湯(北杜市民以外は820円)に入って帰りました。須玉ICへの道中にあって便利でした。ちょっとぬるっとした泉質で、気持ちよかったです^^
予約できる山小屋
七丈小屋
駒ヶ岳神社に山行の無事を祈って出発です。
登山道は、この社屋の左奥です。
2015年02月21日 03:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 3:45
駒ヶ岳神社に山行の無事を祈って出発です。
登山道は、この社屋の左奥です。
定員5名の吊り橋。
2015年02月21日 03:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
2/21 3:46
定員5名の吊り橋。
吊り橋を渡って、今回初めて使うチェーンアイゼンを装着。黒戸尾根の下部のように雪、氷、土、落ち葉などのミックスした状況にはぴったり。25cmの私の靴にはSでピッタリでした。
2015年02月21日 03:50撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 3:50
吊り橋を渡って、今回初めて使うチェーンアイゼンを装着。黒戸尾根の下部のように雪、氷、土、落ち葉などのミックスした状況にはぴったり。25cmの私の靴にはSでピッタリでした。
この辺りはまだ積雪量が少ないです。
2015年02月21日 05:16撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
2/21 5:16
この辺りはまだ積雪量が少ないです。
笹ノ平分岐を過ぎると積雪量が増えてきます。トレースは数名のもので、時には踏み抜きもあり歩きにくいです。。。
2015年02月21日 06:02撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 6:02
笹ノ平分岐を過ぎると積雪量が増えてきます。トレースは数名のもので、時には踏み抜きもあり歩きにくいです。。。
刃渡りの手前の林内で御来光でした ^ ^;;
空気が澄んでいて、富士山が綺麗。
2015年02月21日 06:30撮影 by  X-A1, FUJIFILM
14
2/21 6:30
刃渡りの手前の林内で御来光でした ^ ^;;
空気が澄んでいて、富士山が綺麗。
鳳凰三山がすぐ近くにみえます。
2015年02月21日 06:31撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 6:31
鳳凰三山がすぐ近くにみえます。
鳳凰三山と富士山。
2015年02月21日 06:31撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 6:31
鳳凰三山と富士山。
刃渡りです。落ち着いて行けば、それほど怖い訳ではないです。
2015年02月21日 06:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9
2/21 6:44
刃渡りです。落ち着いて行けば、それほど怖い訳ではないです。
振り返って八ヶ岳。
2015年02月21日 06:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
10
2/21 6:44
振り返って八ヶ岳。
北八ッも入れて・・・
2015年02月21日 06:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 6:44
北八ッも入れて・・・
奥秩父の山々。
2015年02月21日 06:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 6:44
奥秩父の山々。
朝日を浴びて、大岩山(?)ですか。
2015年02月21日 06:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 6:45
朝日を浴びて、大岩山(?)ですか。
やはり気になる富士山。
2015年02月21日 06:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
2/21 6:45
やはり気になる富士山。
朝日が差して来て暖かくなって来たので、休憩しま〜す。
2015年02月21日 06:55撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 6:55
朝日が差して来て暖かくなって来たので、休憩しま〜す。
ここでアイゼンに換えました。
2015年02月21日 07:08撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 7:08
ここでアイゼンに換えました。
刀利天狗の先の梯子。この辺りから梯子と鎖場が増えてきます。
2015年02月21日 07:18撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 7:18
刀利天狗の先の梯子。この辺りから梯子と鎖場が増えてきます。
長くキツい鎖場(ロープですけど)。斜面も踏まれてないので、足場の確保にも苦労しました。。。
2015年02月21日 07:21撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 7:21
長くキツい鎖場(ロープですけど)。斜面も踏まれてないので、足場の確保にも苦労しました。。。
黒戸山を超えた5合目。ぱっと開けた視界に目指す山頂が見えます。苦しいけど、行くぞ〜!
2015年02月21日 08:02撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9
2/21 8:02
黒戸山を超えた5合目。ぱっと開けた視界に目指す山頂が見えます。苦しいけど、行くぞ〜!
至る所に、古の山岳信仰の跡が。黒戸尾根の苦しい山行自体が、信仰の証だったのでしょうか。
2015年02月21日 08:05撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 8:05
至る所に、古の山岳信仰の跡が。黒戸尾根の苦しい山行自体が、信仰の証だったのでしょうか。
ほとんどトレースの見えない梯子。あそこを登ります。
2015年02月21日 08:05撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 8:05
ほとんどトレースの見えない梯子。あそこを登ります。
鎖やロープ、梯子は出ていたり雪の下だったり。鎖や梯子の出ていないところは、トレースのステップも無いのでとても気を使いました。
2015年02月21日 08:32撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
2/21 8:32
鎖やロープ、梯子は出ていたり雪の下だったり。鎖や梯子の出ていないところは、トレースのステップも無いのでとても気を使いました。
アイゼンで渡る桁橋はちょっとスリリングですよ(苦笑)。
2015年02月21日 08:42撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 8:42
アイゼンで渡る桁橋はちょっとスリリングですよ(苦笑)。
付け替えられた梯子。登山道整備に感謝です!
2015年02月21日 08:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 8:52
付け替えられた梯子。登山道整備に感謝です!
七丈小屋手前の急登です。写真では分かりにくいですが、相当な斜度を直登します。このような急登がザラなんですよ・・・
2015年02月21日 09:10撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 9:10
七丈小屋手前の急登です。写真では分かりにくいですが、相当な斜度を直登します。このような急登がザラなんですよ・・・
綺麗に雪よけされた七丈小屋。ここで小休憩です。右奥に山頂が見えます(と、思ったら、本当の山頂はその後ろでした、笑)。
2015年02月21日 09:13撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 9:13
綺麗に雪よけされた七丈小屋。ここで小休憩です。右奥に山頂が見えます(と、思ったら、本当の山頂はその後ろでした、笑)。
小屋の上はトレースがますます怪しくなってきました。トレース=跡、という意味では、しっかりありました(あはは)。
2015年02月21日 09:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 9:45
小屋の上はトレースがますます怪しくなってきました。トレース=跡、という意味では、しっかりありました(あはは)。
8合目への急登です。踏み抜きは当たり前の状況に、一歩一歩が辛い。近いようで、なかなか近くならない山頂。。。
2015年02月21日 10:16撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 10:16
8合目への急登です。踏み抜きは当たり前の状況に、一歩一歩が辛い。近いようで、なかなか近くならない山頂。。。
ようやく8合目に到着です。何とかターゲットの12時までに登頂できるかな。
2015年02月21日 10:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 10:40
ようやく8合目に到着です。何とかターゲットの12時までに登頂できるかな。
有名な9合目の大岩に2本の剣。めちゃくちゃ目立ちます。
2015年02月21日 11:14撮影 by  X-A1, FUJIFILM
14
2/21 11:14
有名な9合目の大岩に2本の剣。めちゃくちゃ目立ちます。
カメさん?
2015年02月21日 11:20撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 11:20
カメさん?
9合目を超えて山頂が近くなって来たけど、急登と岩場が連続して足が進まない。頑張れ、自分!
2015年02月21日 11:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 11:37
9合目を超えて山頂が近くなって来たけど、急登と岩場が連続して足が進まない。頑張れ、自分!
ようやくここまで来た!ビクトリーロードに見えるよ!
2015年02月21日 11:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
13
2/21 11:45
ようやくここまで来た!ビクトリーロードに見えるよ!
三角点タッチ^ ^
2015年02月21日 11:49撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
2/21 11:49
三角点タッチ^ ^
誰もいないので、初めてタイマーで自撮りしました ^ ^;;
2015年02月21日 11:50撮影 by  X-A1, FUJIFILM
35
2/21 11:50
誰もいないので、初めてタイマーで自撮りしました ^ ^;;
麗しの女王様。
2015年02月21日 11:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
14
2/21 11:52
麗しの女王様。
白峰三山から塩見岳まで見えます。
2015年02月21日 11:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
16
2/21 11:52
白峰三山から塩見岳まで見えます。
鳳凰三山と富士山。空気が澄んでいて、くっきり見えますね〜。
2015年02月21日 11:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
15
2/21 11:52
鳳凰三山と富士山。空気が澄んでいて、くっきり見えますね〜。
金峰山をはじめとする奥秩父の山々です。
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 11:53
金峰山をはじめとする奥秩父の山々です。
中央アルプスと御嶽山。
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 11:53
中央アルプスと御嶽山。
槍穂から乗鞍まで。
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 11:53
槍穂から乗鞍まで。
後立山から槍穂まで。北アルプスもくっきり見えますよ。
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9
2/21 11:53
後立山から槍穂まで。北アルプスもくっきり見えますよ。
車山とその後ろに妙高でしょうか。
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
2/21 11:53
車山とその後ろに妙高でしょうか。
今日も満員御礼なのかな〜。
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
8
2/21 11:53
今日も満員御礼なのかな〜。
遠くに男体山、白根山、左には燧岳や至仏山も見えてるのかな?
2015年02月21日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 11:53
遠くに男体山、白根山、左には燧岳や至仏山も見えてるのかな?
木曽駒をはじめとする中央アルプスの山々。
2015年02月21日 11:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 11:54
木曽駒をはじめとする中央アルプスの山々。
もう一度南アルプスの山々を。雄大です・・・
2015年02月21日 11:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
2/21 11:54
もう一度南アルプスの山々を。雄大です・・・
三角点です。
2015年02月21日 11:55撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 11:55
三角点です。
明るいうちに下りたいので、そろそろ下ります。手前が下から見えるピーク。右は黒戸山。
2015年02月21日 12:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 12:04
明るいうちに下りたいので、そろそろ下ります。手前が下から見えるピーク。右は黒戸山。
下る途中は全然写真撮ってなかった ^ ^;;
5合目先の黒戸山への登り返しは辛いです。
2015年02月21日 14:22撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 14:22
下る途中は全然写真撮ってなかった ^ ^;;
5合目先の黒戸山への登り返しは辛いです。
今日は終日くっきり綺麗な姿を見せてくれました。
2015年02月21日 15:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
2/21 15:00
今日は終日くっきり綺麗な姿を見せてくれました。
刃渡りまで下りてきました。
2015年02月21日 15:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 15:00
刃渡りまで下りてきました。
笹ノ平分岐点です。横手登山口へはトレースがありませんでした。
2015年02月21日 15:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
2/21 15:44
笹ノ平分岐点です。横手登山口へはトレースがありませんでした。
コース中、このような標識があり、迷うことはありません。
2015年02月21日 16:57撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
2/21 16:57
コース中、このような標識があり、迷うことはありません。
吊り橋まで帰ってきました。ただいま〜〜 (^ ^)/
2015年02月21日 16:58撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
2/21 16:58
吊り橋まで帰ってきました。ただいま〜〜 (^ ^)/
駒ヶ岳神社に無事下山の報告とお礼をしました。
2015年02月21日 16:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
2/21 16:59
駒ヶ岳神社に無事下山の報告とお礼をしました。

装備

備考 気温が高めで、水1Lでは足りなかった。

感想

精神的な弱さ、特に追いつめられたとき、疲労が溜まってきたときが課題な私です。健脚ですねとかスピードありますねと言われますが、所詮は精神状態が前向きなときで、しかも比較的短い行程での評価だと自覚しています。
子どもの頃から長距離走が苦手だったので、トレーニングでの効果はこれ以上無理かなと思っていますけど、精神面の強化はできるはずです。

という訳で、先週の撤退を克服することも含めて修行へ行ってきました、黒戸尾根。日本三大急登のどれも登ったことの無い私(というか、南アルプスもデビューです)。黒戸尾根を厳冬期に日帰りはちょっと無茶かとは思いましたが、土曜日は天候も良いし、黒戸尾根のコース自体は谷川のような重たく深い積雪も、西穂のピラミッドピークから上のアルパイン的要素も無いので、ひたすら根性を鍛えるには良いと判断しました。
やるか、やられるかです!

コースタイムが9時間10分なので、自分の目標を3/4の7時間に設定しました。
3時45分に出発、目標は10:45に山頂です。しかし、状況が悪い場合には明るいうちの下山終了を考え、12時を目処に下山開始としました。

吊り橋を渡ると早速急登の始まりです。通常の山行であれば、急登がある程度続けば、その後には緩い区間もそこそこあることが期待できますが、ここはそんな手加減は一切無しです。まあ、急登は想定内だったのでそれで心が折れることは無かったですが、想定外だったのはハイカーの少なさによるルートコンディションの悪さです。

金曜日にテン泊で入られた方に聞くと、金曜日はトレースが一切無く、彼ら3名のみだったとのこと。雪質が軽くて上部に行く程深く、トレースが残っていないので、くるぶしからふくらはぎまでのラッセルを強いられました。鎖場が一番苦労しましたね、ステップがまったく無いのでキックステップで一歩一歩足場を作るのですが、雪が柔らかく簡単に崩れてしまう。面倒なところは腕力のみで登っちゃいました ^ ^;;

ルートを通して精神的にも肉体的にも全力を出さなければならず、七丈小屋に着く頃にはすっかり消耗してしまい、へたり込むように第二小屋の前の階段に座り込み休憩です。その時点で当初の目標タイムは頭から消え去りました。いや、もっと下からこんなコンディションで果たして12時までに登頂できるのか?自問自答しっぱなしでした。「諦めたら楽になれるな〜」「またチャレンジしたら良いじゃん」と弱い自分が顔を出し、その都度「何のために今日来たんだ」「12時までは這いつくばってもやり抜け!」と叱咤する。

もっと休んでいたかったけど、時間に追われるように七丈小屋をあとに。いよいよコンディションは最悪に、踏み抜きはしょっちゅうで一歩一歩踏み出す足が重い。冬靴とアイゼンの重さをこれだけ感じたことも今まで無かった。少し進んでは小休止、また進んでは小休止、頭から指令しないと脚が前に出て行かない。。。七丈小屋から山頂までコースタイムで2時間半、これではとてもコースタイムで歩けない。無理だな・・・、下山を本気で考える自分が居ました。
でも、決めた12時までやりきらないと何も残らないじゃないか、と何とか考え直してまた一歩一歩。

もう少しだ、頑張れ!自分に言い続けて近づいてきた山頂。行動食を口にしてすこし足が軽くなった気がした。大きな岩をよじ登り、目の前に山頂の祠までがくっきりと見えた。よし行ける!最後はビクトリーロードを駆け上がるように山頂へ。12時まで14分残してゴール!!当初の目標からは1時間もオーバーしちゃったけど、コンディションを考えるとよく頑張ったと自分を褒めたい気分でした。

山頂からはうっとりする程綺麗な仙丈ヶ岳、白峰三山から塩見岳と南アルプスが一望。八ヶ岳が低く見えます。2週間まえに行った西穂のある北アルプスも、後立山から乗鞍までくっきり。鳳凰三山の後ろには富士山が終日綺麗に見えました。風が少し冷たかったけど、誰もいない山頂から絶景を独り占めできる贅沢を10分程度味わいました。もっといたかったけど、明るいうちに下山したいので。
また来よう、でも今度は北沢峠からね(笑)。

南アルプスデビュー戦で、目標のメンタル強化が少しはできたかなと思います。南ア、夏にゆったり縦走できたら気持ちいいでしょうね〜。今から計画しよっかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人

コメント

ゲスト
こんにちは
vino_rossoさん、こんにちは

快晴の南アルプスデビュー、おめでとうございます
昨日は完璧な天気でしたね!私も黒斑山に出かけておりました
レコを拝見していて、積雪期黒戸尾根の距離、急登の厳しさが伝わってきます。
ビクトリーロードを駆け上がるvino_rossoさんが想像できました
贅沢な甲斐駒ヶ岳の貸切状態!羨ましい!鳥肌ものですね
自問自答しながらの山行、感動しました。
お疲れ様でした!
2015/2/22 13:42
ゲスト
Re: こんにちは
Jimny-Hikerさん、こんにちは♪

私も先ほどJimnyさんのレコにお邪魔したところでした。
ビューティフルなプッチンプリンを堪能されて、むちゃくちゃ羨ましいです
本当に昨日は最高の天気でしたね
でも、甲斐駒はヒッソリしてましたけど

ではまた〜
2015/2/22 14:21
最高すぎる!!2月の甲斐駒黒戸尾根♪
rossoさん、こんにちは〜(*^^*)

これはこれは、これこそ最高すぎる!!2月の黒戸尾根ですよ!
どの写真も素晴らしくて、この日の山行の素晴らしさが伝わってきます
長い長い長い黒戸尾根…
私は夏に雨に降られて撤退しましたが、そこを積雪期に、葛藤を乗り越えて登頂されたrossoさんの感動は、言葉にできないものだったんじゃないかなと思いますよ
積雪期の黒戸尾根…くぅ〜男のロマンじゃないですか
お祝いにお赤飯炊いておきますね
え?今から夏の計画ですか?
そんなことしてると雪融けちゃいますよ
西穂、黒戸…次は何処へ…
さて、私もそろそろメンタルの強化しなくてはね!!
いつまでも石橋叩いてるだけじゃダメなのかなー
2015/2/22 16:18
ゲスト
Re: 最高すぎる!!2月の甲斐駒黒戸尾根♪
みゆっちさん、こんにちは〜♪(本名?でコメもらったんで、私からも本名?で)

お赤飯炊いてくれたの? 大好物なんですよ
どこで渡してもらえますか? (゚O゚)\(- -;

先週、浅間で自分の精神的な弱さを実感、みゆっちさんの強さも実感。なんか最近健脚ですねーとか言われて、いい気になっていた自分が恥ずかしくて
これを克服して、先週の借りを返すには黒戸尾根が最適、と結論は至って簡単に決まったんですよ(安易だなぁ、とは思いますけどね (^^;;)。

でも、予想以上でした、コース自体の厳しさもコンディションの悪さも
足が前に出ない、なんて想像もできなかったし

以前の自分だったら途中で止めてたと思うけど、やり切れるようになったのは少しは成長できているのかな ^ ^

みゆっちさん、山行での精神力は十分かと思いますけどね
石橋叩く慎重さも、決して弱点ではないですよ。見習いたいくらいです

次の目標はまだ見えてこないですけど、またゆったり山行も良いかなと。
お互い、まだまだ冬山を楽しみましょうね〜〜 (なぜか、るーび^ ^)
2015/2/22 18:11
素晴らしい
ヴィーノさん こんばんわ

黒戸尾根は日帰りコースとしては一番きつい部類ですよね。
私はもう二度と行きたくありません(ウソです。日が長い時に行きたいです)
あとあまりのきつさに水を飲むので途中で水がなくなった時の絶望感ったらありません
2015/2/22 19:00
ゲスト
Re: 素晴らしい
bさん、まいどで〜す♪

根性と言う言葉は好きではないのですけど、その言葉でしか言い表せない山行でした
でも、誰もいない山頂に立って見渡した風景は、今まで見たどこのよりも美しかったですよ

私も次は日の長い時(無積雪期)が良いです
2015/2/22 20:09
びっくりでしたよ(*_*)
ロッソさん こんにちは

いやいやまさか黒戸尾根を挑戦するとは思ってもいませんでしたよ
このルートは気合入りますからね
無事に戻ってくることができて本当に良かったと思います

それにしても初めての南アルプスが黒戸厳冬期って、最近飛ばしすぎじゃ〜?
ロッソさん これからも無理せず気をつけて下さいね
お疲れさまでしたdelicious
2015/2/23 8:12
ゲスト
Re: びっくりでしたよ(*_*)
ponさん、まいどです♪

行っちゃいました  いつか通らなければならない関門だったのですけど、この時期に行くとは自分でも思ってなかったですよ。

ヨワッチイくせに、一発西穂で当たったからと、いい気になってる自分をガツンと懲らしめるために行ったのですけど、ガツンどころかバッコンと潰されて帰ってきました
九合目あたりで体力は限界を超えていた感じですね、そこから山頂までの記憶がほとんど無いので。まだまだです・・・

元来甘ったれで怠け者、追い詰められないとやらないので、このような山行が似合ってるんですけど、ちょっと疲れたので上げきったハードルをどう下げようか思案中です

またのんびり北八ッでも彷徨うことにしようかな〜〜
2015/2/23 9:12
今シーズン冬山デビューした人とは思えませんね
ロッソさん、こんばんは。

黒戸登ったんですか!?この時期に!?
ちょっとビックリしましたよ。
去年くらいまではこの時期はトレースもなくてラッセルひどくてとても単独日帰りなんてありえない感じでした。(正月でもひどいラッセルでしたよ)
やっぱり登山人気ってあるんでしょうね。
(そもそも7時間の目標はありえませんが・・・逆に最初から1.5倍くらいみておかないと

・・・にしても、体力、技術共にさすがといったところですね。
自分もたまに無茶してしまうので人のことは言えませんが、お互い気をつけて冬山登りましょうね!
2015/2/24 18:57
ゲスト
Re: 今シーズン冬山デビューした人とは思えませんね
こんばんは♪

行っちゃいました、黒戸厳冬期
西穂でいい気になっている自分に喝を入れるためと、現在の課題を浮き彫りにするには、一番キツいところが良いだろうと思って。

でもまあ本当にキツかったですよ
サンクラストしたサラサラの雪を3人歩いただけだったので、ほとんどトレースは意味を成さなかったですし、森林限界以上ではトレースルートの悪いところを、都度ルーファイして新たにルートを切り開かなければならなかったので、正直体力の限界超えていた感じです。

技術的には西穂の方が高いものを要求されましたね。そういう意味では、西穂の経験がここで余裕を生んでくれたと思います。でも、体力と精神力は数倍必要でしたケド

まあこれで、どこいっても焦らずに山行出来るかな?とは思いますね
そうそうBCやりたいですよ!あの蔵王の写真を見せられたら・・・

始めたらよろしくお願いしますね〜
2015/2/24 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら