記録ID: 5938004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳(蓮華岳)
2023年09月16日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,788m
コースタイム
天候 | 曇りおよび霧、時々晴れ 下山途中14:00頃に小雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一〜第三駐車場まで満車。 さらには、その下の爺ヶ岳方面の駐車場もほぼ満車。わずか数台分残っていたところにとめた。 なお、扇沢バス停前の有料駐車場には空きあり。 12時間1000円だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木大雪渓の入り口までは比較的歩きやすい勾配緩やかな登山道。 |
その他周辺情報 | 下りるのに少々時間がかかりますが、大町市街付近にはコンビニ等あります。 今回は温泉情報はありません。 |
写真
電気バスの入り口からしばらくは林道?や沢との交差が続くなだらかな登山道でした。
針ノ木大雪渓に入ってからは、雪のないガレ場が続きます。行きはそこまで気になりませんでしたが、帰りは結構神経を尖らせて下りました。滑ったら後がないなというようなところもしばしば。
また、雪渓の迂回路を一部使う関係か、壁面の鎖場などを通過する必要があります。
針ノ木大雪渓に入ってからは、雪のないガレ場が続きます。行きはそこまで気になりませんでしたが、帰りは結構神経を尖らせて下りました。滑ったら後がないなというようなところもしばしば。
また、雪渓の迂回路を一部使う関係か、壁面の鎖場などを通過する必要があります。
どんどん視界がひらけていく。
黒部ダムのダム湖。右側の湖の付け根に黒部ダムと思われる構造物が少し見えます。
黒部ダムは重力式コンクリートダムとアーチ式コンクリートダムの機能を合わせたM字の形状をしたちょっと珍しいダムです(一時期ダム巡りをしていて得た知識)。是非行ってみてほしい。そのスケールの大きさが圧巻です。
黒部ダムのダム湖。右側の湖の付け根に黒部ダムと思われる構造物が少し見えます。
黒部ダムは重力式コンクリートダムとアーチ式コンクリートダムの機能を合わせたM字の形状をしたちょっと珍しいダムです(一時期ダム巡りをしていて得た知識)。是非行ってみてほしい。そのスケールの大きさが圧巻です。
感想
友人がサーキットをしたいということが発端だったのだが、1日だったので無難にピストンにした。久々の黒部ダムをまさかこんな上から見下ろすことになるとは。
また、サーキットもしたいですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人